初心者におすすめの競馬新聞を紹介!目的別に合わせた競馬新聞で勝率アップ!

目次
どうも、競馬戦線の管理人です。
今回は、おすすめの競馬新聞についてご紹介します。
競馬新聞と言えば、競馬予想に関する情報を公開している最も歴史ある媒体。
スマホやネットが普及した現在、利用者は減少傾向にありますが、今でも根強い人気を誇っています。
ということで、今回は競馬戦線おすすめの競馬新聞を大公開!
タイプ別 | おすすめの新聞 |
---|---|
全競馬ユーザーにおすすめ! | 優馬 |
的中率を重視したい! | 馬サブロー・スポーツ報知 |
回収率を重視したい! | サンスポ・勝馬 |
これさえ抑えておけば間違いないでしょう。
では、なぜ上記の競馬新聞がおすすめなのか。
そもそもの見方や使い方、コンビニでの購入方法などと合わせてご紹介します。
競馬新聞の利用を考えている方や、興味がある方はぜひ最後までお付き合い下さい!
競馬新聞とは?
そもそも競馬新聞とはどんなものなのでしょうか。
競馬新聞とは、その名の通り競馬に関する情報を専門で掲載している新聞のことで、競馬専門紙と呼ばれることも。
具体的に記載されている内容は以下の通りです。
- 出走馬の直近の成績
- 直前に開催されるレースの情報
- 調教状況
- 陣営側のコメント
- 各担当者の予想印
などなど。
限られたスペースに数多くの情報を記載するため、基本的に他の新聞とは異なる特殊な構成になっています。
直近開催レースの出走表を元に、馬名や過去の成績が一列に書かれた「馬柱」がメインの情報。
その他にも、競馬の予想に必要な情報が網羅されているので、紙媒体ながら未だに根強い人気を誇ります。
では、そんな競馬新聞はどこで手に入れられるのでしょうか。
競馬新聞はコンビニで買える!
競馬新聞の主な購入先がこちら。
- コンビニ
- プリントサービス
- e-SHINBUN
- 競馬場内にある売店
最も手軽なのは、コンビニで購入する方法。
店内の出入り口付近やレジ前に置かれていることが多いので、見かけたことがある方は多いのではないでしょうか?
対象のコンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキの5店舗となっています。
加えて、店舗での購入以外にも、プリントサービスでも購入することが可能。
プリントサービスの購入手順は以下の通り。
- マルチコピー機で[プリント]を選択
- [コンテンツプリント]を選択
- [e-プリントサービス]を選択
- [競馬]を選択
- 用紙と商品を選択して購入
プリンターでの購入は手順が複雑なため、PCやスマホから購入できる[e-SHINBUN]でのダウンロードを推奨します。
競馬新聞には専門紙とスポーツ紙の2種類がある!?
一概に競馬新聞と言っても、厳密には専門紙とスポーツ紙という2種類のジャンルに分かれています。
掲載されている情報や価格に大きな違いがあるため、それぞれの特徴を把握しておく必要が。
紙面の内容に基づく違いを比較してみます。
専門紙とスポーツ紙は大きな差がある!?
料金 | 掲載内容 | 情報量 | 販売時間 | 予想のスタイル | |
---|---|---|---|---|---|
専門紙 | 450円〜500円 | 予想・競馬関係者によるコラムなど | 豊富 | レース前日 | 独自に調査・入手した情報に基づく予想を公開 |
スポーツ紙 | 140円〜160円 | 予想・印のみ | 必要最低限 | レース当日の朝5時 | 血統や相性などを基に一般的な予想に近いものを公開 |
パッと挙げただけでもこれだけ多くの違いがあります。
特に大きな違いは価格で、専門紙は450円〜500円が相場となっているのに対し、スポーツ紙は140円〜160円が相場となっています。
価格や販売時間の違いに加えて、掲載されている内容にも差があり
- 競馬に関する情報を公開している
- 購入方法
- 紙媒体
ということ以外は、まるで別物と言えるほど違いがあります。
専門紙とスポーツ紙、どちらを買うのがおすすめ?
では、専門紙とスポーツ紙どちらを買うのが良いのでしょうか。
結論、自身の欲しい情報と懐事情に合わせて選ぶのがベストと言えます。
値段や情報量に違いはあれど、予想の実力にはそこまで大きな差はありません。
専門紙・スポーツ紙どちらにも、堅い予想・穴狙いの予想をする方がいます。
そのため、自分の狙い方や好みに合う競馬新聞を見つけてみてください。
競馬新聞の具体的な見方・見るべきポイントを解説!
競馬新聞の見方や見るべきポイントを実際の馬柱を用いて解説していきます。
まず、競馬新聞に書かれている主な情報は以下の7つ。
- 直前に開催されるメインレース名
- ①のレースの過去記録やレース情報
- ①のレースの出走表
- ③の騎手情報
- それぞれの出走馬に対する予想印
- 調教された厩舎や状態、上がりタイム
- 直近の成績
ではこれらのデータはどこに記載されているのでしょうか。
上記の番号が掲載されている場所を同じで囲ってみました。
中でも、絶対に押さえておきたいポイントを2つに絞りそれぞれ解説していきます。
競馬新聞の見るべきポイントその1:予想印
まず初めに見るべきは、先ほどの表でいう⑤にあたる予想印。
ここには、各新聞社に所属しているデータ班や記者のそれぞれの馬に対する自信度が書かれています。
基本的に予想印には
◎ | 本命。最も勝つ確率が高い馬。 |
---|---|
◯ | 対抗。本命と同等クラスの馬。 |
▲ | 単穴。展開次第で◎や◯の馬に勝てる能力がある馬。 |
△ | 連下。2・3着に入る可能性のある馬。 |
☆ | 星。上記の馬以外で勝てる可能性のある馬。 |
注 | 注意。3着までに入る可能性のある馬。 |
この6種類が使われることが多いです。
この予想印はあくまで参考程度ですが、全員が同じ馬を◎にしている場合などは、かなり信憑性が高いと見ても違いないでしょう。
競馬新聞の見るべきポイントその2:直近の成績
続いては、直近の成績。
先ほどの例で言うと、⑦にあたる部分で各馬の直近レースの結果がまとめて記載されています。
この部分には
- 開催日と馬場状況
- レース名や条件、着順
- 人気、頭数や馬番号
- レースの距離と馬場の種類、タイム
- 負担重量、騎手
- ペースや4コーナーで回った箇所
- スタートからの3ハロンと最後の3ハロンタイム、着差
- 馬の体重やレース総括
- 馬名
以上の9つが書かれていることが多いです。
簡単にまとめると、直前のレースでどんな状況でどの騎手がどのように走ったかが事細かく書かれています。
この部分を見ることで、各馬の調子や馬場との相性など確認可能。
もし、競馬新聞で見るべきポイントがわからない方は、少なくとも以上の2箇所だけは必ず目を通すようにしてください!
全16種類の競馬新聞を比較した結果最もおすすめの競馬新聞はこれ!
現時点で、専門紙とスポーツ紙合わせて全16種類の競馬新聞が販売されています。
これだけ種類が多いと実力を比較するのにも、莫大なお金と時間が必要・・・
そこで、それぞれの新聞が公開している券種や価格、予想の結果を競馬戦線が検証。
その結果、最もおすすめできる競馬新聞を選出しました。
新聞名 | 価格 | 的中率 | 回収率 | 券種 |
---|---|---|---|---|
東京中日スポーツ | 130円 | 27% | 119% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
スポーツ報知 | 140円 | 41% | 76% | 馬連・3連複 |
サンスポ | 140円 | 25% | 141% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
ニッカン | 140円 | 20% | 56% | 馬連・馬単・3連複 |
デイリー | 140円 | 31% | 71% | ワイド・馬連・3連複 |
スポニチ | 140円 | 36% | 87% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
日刊ゲンダイ | 140円 | 29% | 91% | 馬連・3連単 |
夕刊フジ | 140円 | 33% | 77% | 馬単・3連単 |
東スポ | 140円 | 34% | 61% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
馬サブロー | 550円 | 46% | 66% | ワイド・馬連・3連複 |
優馬 | 500円 | 42% | 122% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
日刊競馬 | 470円 | 27% | 75% | 単勝・複勝・馬連・馬単・3連複・3連単 |
競馬エイト | 500円 | 25% | 54% | 馬連・馬単・3連単 |
競馬ブック | 500円 | 27% | 41% | 馬連・馬単・3連複・3連単 |
競友 | 500円 | 41% | 69% | 枠連・馬単・3連複・3連単 |
研究ニュース | 500円 | 33% | 58% | 馬連・馬単・3連単 |
※集計は2022年の結果になります
平均の的中率は30-40%前後。
50%を超えている新聞社は0で、大体の競馬新聞が3.4レースに1度的中するレベルの精度のようです。
やはり、いくら競馬のプロであっても継続して当てる・稼ぐというのは並大抵のことではありませんね。
とはいえ、肝心の回収率は100%を超えている新聞もいくつかあり、丸乗りするだけでもある程度戦力にはなりそうな新聞もいくつかありますね。
中でも、「サンスポ」と「優馬」は特におすすめです。
とにかく回収率が高く、予想の狙い方や掲載されている情報も豊富で申し分なし。
総合的に見て、この2社を選べば間違いないでしょう。
では続いて、それぞれのタイプごとにおすすめの新聞を発表していきます。
【タイプ別】おすすめの競馬新聞をご紹介!
では、結局どの競馬新聞を購入すれば効率良く稼げるのでしょうか。
ということで
- 的中率を重視している競馬新聞
- 回収率を重視している競馬新聞
- バランス型の最もおすすめの競馬新聞
この3つのカテゴリーごとにおすすめの競馬新聞を発表していきます。
的中率重視の方におすすめの競馬新聞2選!
まずは的中率を重視する方、とにかく当てたい方におすすめの競馬新聞をご紹介します。
的中率重視の新聞その1:馬サブロー
販売価格 | 550円 |
---|---|
販売場所 | コンビニ・ウィンズ・プリントサービス |
予想スタイル | 人気馬と穴馬を満遍なく選出 |
強み | 上がり3Fタイムに重きを置いた予想を公開 |
おすすめポイント | 競走馬の分析に長けており、高い的中率を誇ります。 |
馬サブローは、競馬新聞にしてはやや高額な550円で販売。
しかし、掲載している予想の質・量は共にレベルが高く、値段に見合った精度と言えます。
また、他の競馬新聞に比べて競馬関係者のコラムなどが充実しており
- 単純に競馬が好きな方
- 競馬にもっと詳しくなりたい方
上記に当てはまる方は、勉強のために購入するのもおすすめです。
的中率重視の新聞その2:スポーツ報知
販売価格 | 140円 |
---|---|
販売場所 | コンビニ・ウィンズ・プリントサービス・オンライン |
予想スタイル | 独自の指数を基に穴狙いの予想 |
強み | 独自データ[馬トク]による情報、各競馬コラムを公開 |
おすすめポイント | 140円とは思えない情報量と予想の精度 |
スポーツ報知はその名の通り、前述したスポーツ紙にあたります。
そのため、140円で販売されており入手のしやすさが魅力的。
加えて、ただ安いだけではなく、長年競馬の取材を担当している方の予想など見ることができます。
また、独自の指数を基にした【馬トク】というコンテンツは精度が高く
「自分なりの予想で馬券を当てたい」
そんな方の強い味方になってくれます。
回収率重視の方におすすめの競馬新聞2選!
続いては、回収率を重視する方や一攫千金を狙いたい方におすすめの競馬新聞をご紹介します。
回収率重視の新聞その1:サンスポ
販売価格 | 140円 |
---|---|
販売場所 | コンビニ・ウィンズ・プリントサービス・オンライン |
予想スタイル | やや回収率に振った予想をメインで公開 |
強み | 豊富なトピックスと高い回収率を誇る予想を掲載 |
おすすめポイント | 予想の精度はもちろんのこと、見やすさも◎。 |
サンスポは回収率に特化しており、2021年は見事に141%の回収率を叩き出しています。
また、予想の精度だけでなく見やすさ・情報の質共に満足度が高く、初心者の方にもおすすめ。
スポーツ紙の中では間違いなくナンバーワンと言えるでしょう。
回収率重視の新聞その2:勝馬
販売価格 | 500円 |
---|---|
販売場所 | コンビニ・ウィンズ・プリントサービス・オンライン |
予想スタイル | 人気馬を抑えつつも回収率に特化した予想を公開 |
強み | 豊富なトピックスと高い回収率を誇る予想を掲載 |
おすすめポイント | 幾度となく万馬券を獲得しており、万人受けする予想を公開 |
勝馬は、歴史のある老舗競馬新聞。
競馬評論家として有名な大川慶次郎が専門記者を務めていたことでも有名で、根強い人気があります。
主に、馬単と3連単の予想に定評があり、これまでに読み切った万馬券は数知れず。
また、的中率も申し分なく非常に使い勝手の良い予想を公開しています。
バランスの取れた競馬新聞は優馬!
では、最後に最もバランスの取れた競馬新聞を発表します。
バランス型の競馬新聞:優馬
販売価格 | 500円 |
---|---|
販売場所 | コンビニ・ウィンズ・プリントサービス・オンライン |
予想スタイル | 人気馬を中心に堅実な狙い方 |
強み | 豊富な人脈で常に最新の情報を入手 |
おすすめポイント | シンプルな作りで初心者から玄人まで誰でも見やすい |
優馬は、メディアに数多く出演している有名トラックマンが複数所属している競馬新聞。
各方面に優れた人脈を持ち、精度の高い情報を常に仕入れています。
また、優馬の前身である[1馬]時代には、競馬の神様こと大川慶次郎が在籍したこともあり、未だに根強い人気。
とある調査によると、競馬新聞全体の約3割ものシェアを誇るのだとか。
公開される予想は、的中率と回収率のバランスに優れており使いやすさは◎。
過去の歴史に加えて、常に高い精度を維持しているからこそ人気なのでしょう。
[自腹検証]競馬新聞を実際に複数レース使ってみた結果!
ここまで競馬新聞の買い方や見方、更にはおすすめまでご紹介してきました。
最後に、競馬新聞の実力を実際に検証してみようと思います。
今回検証するのは、競馬戦線が最もおすすめしている[優馬]。
自腹で紙面を購入し、馬券を購入してみました。
対象は、2023年8月20日の札幌1R〜12R。
全12Rの結果がこちら。
※全て1点100円で購入しています。
日付 | レース[📷] | 結果 | 収支 |
---|---|---|---|
2023/8/20 | 札幌12R[📷] | △ | -2,500円 |
2023/8/20 | 札幌11R[📷] | ✕ | -2,700円 |
2023/8/20 | 札幌10R[📷] | ✕ | -2,700円 |
2023/8/20 | 札幌9R[📷] | △ | -110円 |
2023/8/20 | 札幌8R[📷] | ✕ | -3,000円 |
2023/8/20 | 札幌7R[📷] | ✕ | -2,700円 |
2023/8/20 | 札幌6R[📷] | ◯ | +1,090円 |
2023/8/20 | 札幌5R[📷] | ◯ | +540円 |
2023/8/20 | 札幌4R[📷] | ✕ | -1,200円 |
2023/8/20 | 札幌3R[📷] | ✕ | -2,700円 |
2023/8/20 | 札幌2R[📷] | ✕ | -2,700円 |
2023/8/20 | 札幌1R[📷] | △ | -2,050円 |
戦績 | 12戦2勝7敗3トリガミ |
---|---|
的中率 | 42% |
回収率 | 16% |
馬券代 | 24,600円 |
払戻金 | 3,870円 |
総収支 | -20,730円 |
ご覧の通り、結果はボロ負け。
優馬の予想に丸乗りしてもトータルの収支がマイナスになることはほぼ無いと言えるでしょう。
しかし、今回の検証では公開された券種全てに参加しました。
結果的には不的中が多く、トリガミも目立ちましたが・・・
もし、自分の中である程度買い目を絞り込んで参加すれば勝機は0ではありません。
もちろんそれが難しいのですがw
また、的中率だけで見ると40%を超えており、参考にする価値は大いにあると思います。
- 優馬の予想や情報をしっかり確認する
- 可能性の薄そうな買い目を省く
- 個人的に追加したい買い目を追加する
- 馬券を購入する
この流れがしっかりできれば、優馬を使って利益を積み重ねることも可能。
もし、情報収集の段階で躓いている方がいれば、優馬を手に取ってみて下さい!
競馬新聞は初心者におすすめ?
ここまで紹介してきた競馬新聞ですが
[競馬新聞は競馬に詳しい人だけが買うもの]
なんて思ってる方はいませんか?
個人的に、競馬初心者こそ競馬新聞を利用するべきだと思います。
理由は、[ある程度絞られた情報を参考に予想を組むことができる]ため。
前提として、競馬の予想には抑えておくべき情報・ポイントが膨大にあります。
血統に馬場との相性、調教具合にオッズなどなどあげればキリがない・・・
全てを網羅しようとすると莫大な時間と情報量が必要になります。
それゆえ、競馬の予想には情報の取捨選択が必須。
そこで、競馬新聞が役に立ちます。
競馬新聞には、各社独自の視点から分析・精査されたデータのみが掲載されています。
それを参考に予想することで、精度は間違いなく上がるでしょう。
値段もそれほど高くないので、予想に迷ったらぜひ競馬新聞を手に取ってみてください。
LINE公式アカウント始動

管理人の私が「マジで稼げる予想」をテーマに、これまで以上にグレードアップした情報をお届けしています。
私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競馬戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@543ckwfl」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
競馬新聞って身近に売ってるからいつも気になってました。
こういう全部検証してる系の記事まじ参考になる。
情報収集がてら使ってみてもいいかも?と思いました。