1985年8月29日生まれ。
競馬戦線の検証記事の担当者。
これまで200を超える競馬予想サイトを検証してきたいわば競馬予想サイト検証のプロ。
元々某競馬予想サイトの事業部長を担当しており、そこで蓄えた知識・経験を元に優良サイトを見極める。
悪質なサイトを心から憎んでおり、稼げない競馬予想サイトをこの世から無くすために日々自腹で検証中!
競馬において雨に強い馬は?見抜き方や狙うべき脚質を解説!

目次
競馬は天候によって大きく結果が左右されるギャンブル。
特に雨が降った時、普段の力を発揮できない馬も少なくありません。
そんな中で注目したいのが「雨に強い馬」です。
雨に強い馬を把握しておくと、馬券の的中率や回収率を高めることが可能です。
そこで、この記事では雨の日こそ買いたい強い馬について徹底解説!
また、雨の日に馬券を買うなら知っておくべき内容もまとめました。
- 雨が競走馬に与える影響とは?
- 雨に強い馬・弱い馬の勝率の違い
- 雨に強い馬の見抜き方
- 雨に強い馬のまとめリスト
- 雨の日に狙うべき脚質
- 雨の日に避けるべき馬の特徴
この記事を読み込めば、あなたは雨の日の競馬で勝率を上げることができます。
ぜひ、最後までご覧ください。

雨の日こそAI予想が大活躍!買うべき馬が一目でわかる予想ツールとは?

この記事の読者のほとんどが、雨の日に馬券を買おうと考えているはず。
そこで、まずは雨の日こそ活用したいAI予想ツールについて紹介します。
AIは過去数十年分のデータを処理・分析しており、雨に強い馬をしっかり厳選してくれるので、馬券戦略に組み込んでみてください。
※タップで公式サイトに遷移します。
| サイト名 | 収支 | 的中率 | 回収率 | 予想の閲覧方法 |
|---|---|---|---|---|
| えーあいNEO | +4,224,700円 | 86% | 750% | 公式LINEを 友達追加 |
| サラコレ | +599,000円 | 92% | 242% | 公式LINEを 友達追加 |
特に優秀なのはえーあいNEO。
雨の日に好走する伏兵もばっちり選定してくれるので、予想を参考にするだけで回収率を底上げできます。
昨今のAIの進歩は凄まじく、競馬予想に組み込む方は増えています。
ぜひ、あなたも驚異的なAI予想を体感してみてください!
そもそもで雨が競走馬に与える影響とは?

競馬における雨は、単なる天候変化にとどまらず、競走馬の「走行能力」や「精神状態」に直接作用する要因です。
芝コースでは、水分を含んだ路面が柔らかくなり、蹄が深く沈み込むことで推進力が奪われやすい状態に変化。
これにより、軽快なストライドで走るタイプはスピードを発揮しづらく、ピッチ走法のように細かく地面を捉えるタイプが有利になります。
一方、雨による影響は走行だけでなく、呼吸や集中力にも大きく影響。
泥の跳ね返りや雨音を嫌う馬は気を散らしやすく、リズムを崩す原因になります。
加えて、視界の悪化や湿気による呼吸のしづらさも影響し、普段のフォームを維持できないケースも少なくありません。
▼雨が馬に与える影響▼
| 雨が馬に与える影響 | 具体的な変化 | 主な結果 |
|---|---|---|
| 走行能力 | 蹄が沈み推進力が低下 | スピード型より パワー型が有利になる |
| 筋肉への負担 | 不安定な地面で 脚の可動域が制限される | 疲労が早く、持久力の 差が顕著に出る |
| 呼吸機能 | 湿気と泥の吸い込みによる 呼吸効率の低下 | 長距離戦で 息が上がりやすい |
| 精神面(気性) | 雨音や泥跳ねを 嫌がる馬が集中を欠く | 過敏な性格の馬が 実力を発揮しづらい |
| 視界・判断力 | 雨や泥で前方が 見えにくくなる | 前を走る馬を避け 位置取りが消極的になる |
| バランス感覚 | 蹄の滑りやすさが増す | フォームの崩れや 脚部負担を招く |
このように、雨は「筋肉」「呼吸」「感覚」など、生理的な側面にまで影響。
特に芝では足場の悪化が脚部へのダメージを増やし、ダートでは泥の抵抗がフォームの安定性を奪います。
したがって、雨の日のレースでは馬場状態を見るだけでなく「馬がどれほどこの環境に適応できるか」という視点で予想することが、勝敗を分ける重要な鍵です。
「雨に強い・弱い」はどれほど予想の勝率に影響がある?

雨に強い馬は、馬場が重くても安定して走ることができ、馬券的中の可能性を大きく高めます。
一方で雨に弱い馬は、普段は好走する馬でも思うように走れず、予想が大きく外れることも。
ここを理解していないと雨の日に馬券を当てるのは困難なので、まずは雨に強い馬・弱い馬にどれほど勝率に差があるかを見ていきましょう。
| 馬のタイプ | 雨天での勝率への影響 | 理由 |
|---|---|---|
| 雨に強い馬 | 勝率+10〜20%前後 | 道悪適性があり 馬場の重さに負けず 粘り強く走れるため。 |
| 雨に普通の馬 | 勝率変動ほぼなし | 道悪経験が少なく 馬場状態により 安定感が欠ける。 |
| 雨に弱い馬 | 勝率−10〜30% | 重馬場で脚が滑りやすく 直線で伸び切れず 崩れることが多いため。 |
例えば通常のレースで勝率20%の馬が雨に強い場合、重馬場では勝率が30〜40%まで上がる可能性があります。
つまり、普段の3回に1回しか勝てない馬が、雨の日なら2回に1回近く勝てるイメージです。
一方、雨に弱い馬は通常20%の勝率でも、重馬場では0〜10%に下がることがあります。
普段は3回に1回勝てる馬が、雨の日は10回に1回勝てるかどうか、という大幅な低下を意味します。
雨に強い馬の見抜き方

雨の日の競馬では、馬場状態が通常より悪くなるため、普段の成績だけでは好走馬を見抜くことが難しくなります。
しかし、過去の道悪実績や馬の走り方を見れば、雨の日でも走れる馬を予想することが可能です。
ここでは、雨に強い馬を見抜くためのポイントをわかりやすく解説。
紹介する内容はこちらです。
雨に強い馬の見抜き方
- ピッチ走法・パワー型の馬は有利
- 道悪実績がある馬は信頼できる
- 血統を確認する
ピッチ走法・パワー型の馬は有利

ピッチ走法とは、ストライド(歩幅)が小さく回転数が速い走り方を指します。
この走法は、ぬかるんだ馬場でも脚を取られにくく、雨の日の競馬において極めて有利です。
ピッチ走法を見抜くポイントがこちら。
見抜くポイント
- 小刻みに前脚を動かし、リズムが一定
- 短い直線で粘り強く脚を使える
- 芝よりダートで好走歴が多い
ピッチ走法の馬は「上がり3ハロン勝負」では分が悪いですが、力を要する馬場で真価を発揮します。
馬券を買う際は、過去のレース映像で走りのリズムやストライドの長さを確認すると良いでしょう。
雨の日ほど、スピードよりも馬力と安定が勝敗を分けます。
道悪実績がある馬は信頼できる
最も簡単で確実な判断基準が「道悪での実績」です。

稍重・重・不良といった馬場で掲示板(5着以内)に入った経験がある馬は、それだけで信頼度が上がります。
道悪実績をチェックする項目はこちら。
| 項目 | 内容 | 目安 |
|---|---|---|
| 重馬場での着順 | 掲示板内の回数 | 2回以上で信頼可 |
| 馬体重 | 480kg以上 | パワー型の証 |
| 走破タイム | 道悪時でも安定 | 馬場適性の高さ |
| 末脚タイプ | 持続型 | 不良馬場向き |
雨の日のレースは「スピードよりもバテない強さ」が重要です。
道悪実績を持つ馬は、脚を取られてもリズムを崩さず走り切る粘り強さがあります。
予想時に前走だけでなく過去3走分の馬場状態を確認することが、的中への近道です。
血統を確認する
競走馬の中には、重馬場に強い血統を持つ馬も存在します。
以下の血統を持つ馬は、雨の日の重馬場において有利になるので頭に入れておきましょう。
| 血統(父系) | 着別度数(重・不良) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| ハーツクライ系 | 45-40-52-310 | 9.3% | 17.6% | 28.3% |
| ステイゴールド系 | 38-41-46-295 | 8.7% | 18.8% | 27.4% |
| ハービンジャー系 | 34-39-40-270 | 8.4% | 17.9% | 26.1% |
| キングカメハメハ系 | 29-33-37-268 | 7.8% | 16.8% | 25.2% |
| ドゥラメンテ系 | 18-20-25-141 | 9.4% | 19.8% | 31.2% |
| モーリス系 | 17-14-21-140 | 8.5% | 15.2% | 26.3% |
| オルフェーヴル系 | 21-18-24-180 | 8.6% | 16.3% | 25.7% |
| キズナ系 | 20-23-25-203 | 7.4% | 16.8% | 24.1% |
| ルーラーシップ系 | 16-14-21-180 | 7.2% | 13.5% | 22.9% |
| ロードカナロア系 | 13-12-17-155 | 6.5% | 12.6% | 20.9% |
特にハーツクライ系やステイゴールド系は、馬場が悪化するほど勝率が上がります。
そのため、雨の日は信頼度を上げるのが吉です。
なお、重馬場に強い血統については以下の記事でまとめています。
詳細が気になる方は、あわせてご覧ください。
雨に強い馬のまとめリスト

ここでは、過去数年の主要レースを参考に雨に強い馬を整理しました。
以下の馬はいずれも雨天時のレースで上位に入り、馬場が悪化しても実力を発揮したタイプです。
※データがまとまり次第追記いたします
| 馬名 | 所属 | 雨の日の実績 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| タスティエーラ | 栗東 | 皐月賞2023(稍重)で2着 | 先行脚質 |
| ソールオリエンス | 美浦 | 中山記念2024(重)で1着 | 芝2000m巧者 |
| メイショウハリオ | 栗東 | ダート雨天で複数勝利 | 道悪王 |
| サンライズホーク | 美浦 | 不良馬場で3連対が高い | 粘り強い持続型 |
| グラティアス | 栗東 | 重馬場で2着の経験が豊富 | 末脚が安定している |
これらの馬に共通するのは・・・
- 力強く粘れる走り
- 馬場が重くても崩れない体幹
- 道悪実績の豊富さ
です。
雨の日の予想では、過去実績を確認するだけでなく、走法・脚質・持久力の3点を基準に選ぶと、高確率で好走馬を見抜けます。
雨の日に狙うべき脚質

雨の日の競馬では、馬場状態が重くなることで走り方や展開が大きく変わります。
芝やダートの重馬場では、瞬発力勝負型の馬は伸び切れず、不利になることが多いです。
そのため、雨の日に狙うべき馬は、前で粘れる先行馬や持久力がある差し馬がベスト。
ここでは、雨の日に特に注目すべき脚質を2タイプに分けて詳しく解説していきます。
雨の日に有利な脚質①:先行型の馬

先行型の馬は、道悪のレースでも前に位置取りし、自分のペースで走ることが可能。
雨で馬場が悪化すると後方からの差し脚は鈍くなるため、先行馬は直線で粘り込みやすくなります。
その他、先行型が有利な理由がこちら。
- 雨で脚が滑りやすくなるため後方からの差しは届きにくい
- 前に位置して馬場の悪影響を回避できる
- 粘り強く最後までバテないため直線で強さを発揮できる
- 展開次第で先行有利のレースになることが多い
特に重馬場でバテにくい馬は、最後まで力を維持できるため、雨の日の狙い目です。
雨の日に有利な脚質②:差し・持久力型の馬

差し・追い込み型でも、持久力型の馬は雨の日に好走する傾向があります。
道中じっくり脚をため、直線で力強く伸びることができるため、重馬場でも前を捕らえることが可能です。
その他、差し・持久力型が有利な理由がこちら。
- スタミナで重馬場の影響を克服できる
- 道中じっくり脚をため、直線で強さを発揮
- 先行馬との展開次第で差し脚が生きる
- 雨の日の長距離戦で特に有効
瞬発力だけに頼らずスタミナで押し切るタイプは、雨天でも安定して走れる点が魅力です。
先行馬との展開を読みながら馬券候補に加えると、雨天レースでの的中率がさらに上がります。
雨の日に避けるべき馬の特徴

雨の日の競馬では、馬場状態が重くなることで、普段のレースで好走する馬でも不利になることがあります。
馬場の悪化に弱い馬を見極めることは、的中率を上げるために非常に重要です。
ここでは、雨の日に避けるべき馬の特徴とその理由をまとめました。
| 避けるべき馬の特徴 | 理由 |
|---|---|
| 瞬発力勝負型 | 重馬場では脚が滑りやすく 直線での伸びが鈍るため不利。 |
| 軽い芝専門タイプ | 芝の軽い馬場にしか適性がないため 雨で重くなった馬場では力を発揮できない。 |
| 先行力が弱い馬 | 前でレースを作れないと、雨で後方からの 差し脚が鈍るため届きにくくなります。 |
| 小柄でパワー不足の馬 | 馬場のぬかるみを力で克服できず 後方で脚を使い切れない傾向がある。 |
| 坂道や長距離に弱い馬 | 重馬場では体力消耗が激しく 直線でバテやすいため好走が難しくなる。 |
| 道悪経験が ほとんどない馬 | 過去に重馬場や不良馬場での実績がない馬は 雨天での走破力が未知数。 |
| 差し・追い込み型 (瞬発型) | スタミナより瞬発力に頼る馬は 重馬場で末脚が鈍り届かなくなることが多い。 |
| 高速馬場向きの馬 | スピード重視で軽い馬場向きの馬は 重馬場で力を発揮できず崩れる可能性がある。 |
| バテやすい短距離型 | 重馬場ではスタミナ消耗が大きく 短距離型の馬は後半で失速しやすい。 |
| 馬体に柔軟性がない馬 | 蹄や関節の柔軟性が低い馬は ぬかるんだ馬場で滑りやすく 転倒や不利を受けやすい。 |
上記を参考にすることで、雨の日のレースで避けるべき馬を具体的に判断可能。
特に瞬発力型や軽い芝専門タイプ、道悪未経験の馬はリスクが高いため、馬券候補から外すことをおすすめします。
まとめ
雨の日の競馬では、馬場状態が予想結果に大きく影響します。
重馬場や不良馬場では、普段の力を発揮できない馬も多く、予想の精度を上げるためには「雨に強い馬」を見極めることが重要です。
改めて、雨に強い馬を押さえるポイントをおさらいしていきましょう。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 過去成績をチェック | 雨に強い馬は勝率が通常より +10〜20%前後 雨に弱い馬は −10〜30%ほど影響。 |
| 道悪実績のある馬を 優先する | 重馬場や不良馬場で好走経験のある馬は 信頼度が高い。 |
| 脚質を確認する | 先行型や持久力型は雨でも粘り強く 差しや瞬発力勝負型はやや不利。 |
| 雨に弱い馬を避ける | 軽い芝専門や瞬発力重視の馬は 重馬場で崩れやすい。 |
雨に強い馬の特徴や実績を把握することで、馬券選びの精度は大きく向上します。
特に穴馬を狙う際は、道悪適性や過去の成績を活用することが重要です。
この記事の内容を参考にして、雨の日に的中馬券を狙ってみてください。
こちらも読まれています!
LINE公式アカウント始動
競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@891fkmwl」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。













このコラムに関する口コミ