追い切りタイムを無料で見れるサイトは?オススメのサイトを10個紹介!

目次
追い切りタイムを無料で見れるサイト10選
ここからは、追い切りタイムを無料で見ることができるサイトを10サイト紹介していきます。
各サイトの概要から、詳細まで余すことなくお伝えしていきますので、最後まで目を通しておきましょう。
追い切りタイムを無料で閲覧可能なサイトは次の通り。
※サイト名をタップすると公式サイトに飛べます。
サイト名 | 特徴 | おすすめの人 | 登録の有無 |
---|---|---|---|
うましる | 追い切り+初心者が学ぶべきコラムが見れる | 出走馬すべての詳細が知りたい人 | 無 |
netkeiba | シンプルな追い切り評価 | 追い切りの評価のみ知りたい人 | 無 |
ひたすら調教診断 するだけのブログ | 中央重賞レース出走馬すべての調教が見れる | 重賞レース出走馬の追い切りを知りたい人 | 無 |
オッズパーク | 追い切りを見るだけでなく、ネット投票まで可能 | 地方競馬によく参加する人 | 有 |
東スポ競馬 | 追い切りに加えて、東スポ記者のコラムが閲覧可能 | 各レースの注目馬の追い切り評価を知りたい人 | 有 |
JRA公式ch | 調教映像+調教師のインタビュー動画が見れる | 追い切り評価に加えて、映像もみたい人 | 無 |
競馬の魅力 | 1週間前追い切りと最終追い切りの比較が見れる | 1週間前追い切りと最終追い切りで馬の調子の変化を知りたい人 | 無 |
競馬ブックweb | 期間を絞り込んでベスト調教馬が見れる | 特定の期間で最も追い切りがいい馬を知りたい人 | 有 |
調教タイム理論 | 過去の調教を基にデータを用いて評価 | データに基づく追い切り評価が見たい人 | 無 |
リーファの追い切り診断 | 調教師独自の見解が見れる | 調教師独自視点の意見を参考にしたい人 | 無 |
下記にて、それぞれのサイトについて詳しく紹介していきますので、ぜひご覧ください。
うましる
追い切りタイムを無料で閲覧可能なサイト1つ目は、うましるです。
詳細は下記の通りです。
サイト名 | うましる |
---|---|
運営会社 | 個人のブログ |
公開されるレース | 重賞のみ |
追い切りの特徴 | 各競走馬の詳細な追い切り情報 |
サイト運営開始日 | 2019年~ |
競馬初心者をサポートするというテーマのサイト。
追い切りタイムの他にも競馬の基礎知識等の競馬を始めたばかりの人が欲しい情報が網羅的に記載されています。
そんなうましるは、出走馬すべての追い切り評価とその詳細が記載。
追い切りを基に、出走馬をS~Eの6段階で評価しているので、どの馬の評価が高いのか一目でわかります。
1頭ずつの評価を見てじっくり予想を考えたいという方にはオススメのサイトと言えるでしょう。
netkeiba
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト2つ目は、netkeiba(ネットケイバ)です。
詳細は下記の通り。
サイト名 | ネットケイバ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネットドリーマーズ |
公開されるレース | 中央競馬の全レース |
追い切りの特徴 | 各競走馬の評価と簡単な一言 |
サイト運営開始日 | 1999年~ |
競馬に参加したことがある人なら誰しもが1度は聞いたことがある国内最大級の競馬プラットフォームであるネットケイバ。
そんなネットケイバの追い切りは、中央競馬の全レースの追い切りが公開されます。
各競走馬をランク付けで評価し、それに加えて一言付け加えられた非常にシンプルな追い切り評価。
ネットケイバでは、有料プランに参加することによって一部の競走馬の追い切り映像を閲覧可能。
追い切りの評価のみ知りたい方にとっては非常にシンプルで使いやすいサイトですが、追い切りの詳細も含めて知りたい方にとっては向かないでしょう。
ひたすら調教診断するだけのブログ
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト3つ目は「ひたすら調教診断するためのブログ」です。
詳細はこちら。
サイト名 | ひたすら調教診断するだけのブログ |
---|---|
運営会社 | 個人のブログ |
公開されるレース | 中央競馬の重賞レース |
追い切りの特徴 | 各競走馬の評価と上位評価の馬の詳細 |
サイト運営開始日 | 2016年~ |
重賞レースを対象に追い切りを公開し、各競走馬をランク付け。
加えて上位評価の馬に関しては詳細を記載しています。
高評価の馬の詳細の他にもその他注目馬についての記載もあるので、穴馬を選ぶ際に参考にできるでしょう。
また、高評価以外の馬についてはランク付けのみで詳しく記載されているわけではないので、自分が知りたい情報が得られない可能性があります。
オッズパーク
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト4つ目は「オッズパーク」です。
詳細は下記の通り。
サイト名 | オッズパーク |
---|---|
運営会社 | オッズ・パーク株式会社 |
公開されるレース | 当日に開催される地方競馬のメインレース |
追い切りの特徴 | 競馬新聞で追い切り情報記載 |
サイト運営開始日 | 2005年~ |
オッズパークは、競馬を始めとして競輪、オートレースに関する情報を発信しているサイト。
競馬に関しては地方競馬のレースを公開しており、ネット投票まですることが可能。
オッズパークの追い切りに関しては、開催される7地区の競馬新聞で追い切りに関する情報を見ることができます。
それぞれで追い切りを見ることができるので、情報を見比べたいという方にはおすすめ。
しかし、競馬新聞は情報量が非常に多く、どこを見ればいいいかわからないのがデメリット。
そのような方は、シンプルで使いやすい追い切りが見れるサイトを使うほうが得たい情報を簡単に得ることができます。
よって、オッズパークは競馬中級者~上級者向けのサイトと言えるでしょう。
東スポ競馬
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト5つ目は「東スポ競馬」です。
詳細はこちら。
サイト名 | 東スポ競馬 |
---|---|
運営会社 | 株式会社東京スポーツ新聞社 |
公開されるレース | 中央競馬の重賞レース |
追い切りの特徴 | 注目馬の追い切りを公開 |
サイト運営開始日 | 2020年~ |
東京新聞スポーツ競馬が運営している東スポ競馬は、中央競馬のレース情報や東スポ記者によるコラム記事を見ることができるサイト。
東スポ競馬の追い切りに関しては、各レースの注目馬を取り上げて記事形式で追い切りの詳細を紹介しています。
調教師のコメントも記載されており、注目馬の詳しい状況を知ることができます。
自分が買い目に含めたい馬の情報が記載されている場合には、非常に役に立つサイトと言えるでしょう。
しかし、出走馬すべての追い切りを知りたい人に関しては不向きです。
JRA公式ch
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト6つ目は「JRA公式ch」です。
詳細はこちら。
チャンネル名 | JRA公式チャンネル |
---|---|
運営会社 | JRA日本中央競馬会 |
公開されるレース | 中央競馬の重賞レース |
追い切りの特徴 | 注目馬の追い切りを公開 |
運営開始日 | 2013年~ |
JRA公式チャンネルは、無料で調教映像を見ることができるのが最大の魅力。
加えて、調教師へのインタビュー付きで詳細な馬の仕上がりを確認することができます。
「馬の走りを自分の目で確かめて、それ以外に得られるものがないか知りたい」
そう考えている方には非常にオススメのサイトです。
競馬の魅力
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト7つ目は「競馬の魅力」です。
詳細はこちら。
サイト名 | 競馬の魅力 |
---|---|
運営会社 | 個人ブログ |
公開されるレース | 中央・地方競馬の重賞 |
追い切りの特徴 | 注目馬の追い切りを公開 |
運営開始日 | 2014年 |
このサイトは、地方・中央の重賞レースの結果や出走予定馬の追い切り情報について知ることができるサイト。
追い切りについては、各出走馬の1週間前追い切りと最終追い切りのタイムに加えて、助手や調教師のコメントが記載されています。
1週間前追い切りと最終追い切りの詳細なタイムが記載されていることによって、各出走馬の調子の上がり幅がどれくらいなのかを見える化することができます。
選択肢に無かった馬が意外と調子を上げてきているなんてこともあるかもしれませんので、追い切り重視で予想をする人は目を通しておきましょう。
競馬ブックweb
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト8つ目は「競馬ブックweb」です。
詳細についてはこちら。
サイト名 | 競馬の魅力 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ケイバブック |
公開されるレース | 中央・地方競馬の重賞 |
追い切りの特徴 | 調教コース、期間で絞り込み可能 |
運営開始日 | 2014年 |
競馬ブックは、調教コースや対象馬などを絞り込んで、ベスト調教馬TOP3を見ることが可能。
追い切りタイムがいい馬を知りたいという方にはぴったりなサイト。
しかし、レースごとの各出走馬の追い切りタイムを知りたいという方にとっては使いにくいサイトかもしれません。
調教タイム理論
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト9つ目は「調教タイム理論」です。
詳細はこちら。
サイト名 | 調教タイム理論 |
---|---|
運営会社 | ウェブインパクト株式会社 |
公開されるレース | 中央重賞レース |
追い切りの特徴 | 追い切りを基にしたデータに基づく分析 |
運営開始日 | 2010年 |
調教タイム理論は中央の重賞レース出走馬の追い切りを公開。
今回の追い切りとその前の追い切りタイムを公開しています。
加えて、過去の調教データを用いてグラフを作成し、その馬が好走しているのか否かを可視化。
データに基づいた追い切り評価を知りたいという方にはピッタリのサイトです。
リーファの追い切り診断所
追い切りタイムが無料で閲覧可能なサイト10個目は「リーファの追い切り診断所」です。
詳細はこちら。
サイト名 | リーファの追い切り診断所 |
---|---|
運営会社 | 個人のブログ |
公開されるレース | 中央重賞レース |
追い切りの特徴 | 追い切りを基にしたデータに基づく分析 |
運営開始日 | 2022年 |
元JRA美浦トレセン調教助手が運営するサイトで、調教映像を基に馬の調子を診断しています。
映像のない馬は診断していません。
理由は以下の通り。
追い切りは時計も大事ですが、時計以上に乗り手の動きや馬の動きが重要なので映像がない馬は診断してません。
時計よりも、馬の動きや乗り手の動きが重要だと考えているようです。
そんなリーファの追い切り診断所は、出走馬の調教映像を見たうえで元調教助手という観点で独自の見解を述べています。
調教師ならではの意見を参考にしたいひとにとってオススメのサイトです。
追い切りタイムは予想にどう活かす?
追い切り診断を無料で見れるサイトを紹介しましたが「追い切りをどう予想に活かせばいいかわからない」という人もいると思います。
そこで、ここからは追い切りタイムをどう予想に活かすかを解説。
追い切りタイムは馬の調子が数字に現れるので、予想をする際に重要な指標の1つです。
予想への活かし方を知っておくだけでも勝てる確率がぐっと上がることでしょう。
「重要ファクターを理解して勝ちたい」「追い切りを重視した予想をしたい」
このように考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
追い切りタイムで重要なのは最終追い切りだけではない
追い切りを比較する際に重要なのは最終追い切りではなく、好調時の追い切りと最終追い切りを比較した時にタイムがどう変わっているか。
馬によって調教で走る馬もいればそうでない馬も存在。
よって、最終追い切りのみで判断してしまうのは誤った予想を生む原因にもなりかねます。
そこで大事になってくるのは、好調時の調教タイム・内容と比較すること。
最終追い切りだけでなく、1週間前や2週間前の調教タイムもみて相対的に判断するようにしましょう。
【番外編】調教本数の重要性
調教タイム以外にも、実は調教本数も重要なファクターになります。
馬によって調教本数に違いはあれど、調教本数が少ないということは、何かしら調教できない理由があるということ。
食欲不振や、体調不良、疲れが溜まっているなど、様々な要因が考えられます。
いずれにせよ、プラスな要因ではないことは確実。
一方で、調教本数が多いのにも理由があります。
調教本数が多い理由
- やる気がある
- 疲れが溜まっていない
- 脚元が安心できる
このように、調教本数が多い理由は、何かしらプラスな要因があるため調教本数が増える傾向にあります。
ですので、調教本数にも注目してみてはいかがでしょうか。
無料サイトと有料サイトの違い
追い切りタイムを見る事ができるサイトは、無料と有料の2種類存在しますが、それぞれで何が違うのでしょうか?
ここではそれぞれの違いを比較検討し、無料と有料の違いを比較検討していきます。
無料・有料それぞれの特徴はこちら。
項目 | 無料 | 有料 |
---|---|---|
追い切りタイム | ◯ | ◯ |
レース数 | 注目レースのみ | 全レース |
オッズ | ◯ | ◯ |
レース映像 | ✕ | ◯ |
無料と有料の差で1番違うところは、レース数の差です。
無料の方は、G1などの注目度の高いレースのみ閲覧可能ですが、有料の場合はすべてのレースの追い切りを見ることが可能。
このことから、それぞれでおすすめできる人は次の通り。
重賞レースなどの注目度の高いレースをメインで競馬に参加する
追い切りタイムを見る以外の用途がない人
調教タイムを映像も含めて閲覧したい人
地方・中央問わず競馬に参加する人
メインレースなどの注目度が高いレースのみに参加するライト層は無料版で十分でしょう。
一方で、地方・中央問わず参加する人や調教映像を見て追い切りタイム以外の要素も知りたい方は有料版を使うことをおすすめします。
この記事を読んでいる方の大半は追い切りタイムのみを知りたい方だと思うので、無料版で事足りるでしょう。
まとめ
今回は、追い切りタイムを無料で閲覧できるサイトを紹介すると共に、調教タイムを予想どう活かせばよいかをご紹介していきました。
繰り返し伝えますが、追い切りは競馬予想をするうえで重要なファクターの1つです。
追い切りを活用することで勝つ確率が上がりますので、今回紹介したサイトを利用して予想に組み込んでみましょう。
加えて、紹介した予想への活かし方を意識する事によって勝率アップ間違いなし。
繰り返しこの記事を読んで、頭に入れておきましょう。
LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@487ziekt」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ