羽田盃2025のAI予想を無料で公開!地方競馬重賞専用AIが導き出す全頭の評価

羽田盃2025ai予想アイキャッチ

どうも、競馬戦線の管理人です。

今回は、大井競馬場で開催されるJpnI「羽田盃」の予想を無料公開!

ダート三冠の初戦に位置する羽田盃では、昨年度も熱い戦いが繰り広げられました。

今年も実力・実績馬多数集まり、大荒れの展開となる可能性が高いでしょう。

そんな中、頼りになるのが数々の好走馬を導き出してきた競馬戦線AI。

2025年4月29日(火曜)大井競馬場で開催される、羽田盃の予想を競馬戦線AIが無料公開します。

地方競馬重賞レース専用のAI予想を開発

羽田盃のAI予想をご紹介する前に・・・

競馬戦線が独自で開発したAIについてご紹介します。

競馬戦線AI

AI名 地方覇走AI
学習データ 2014年から2024年までの地方競馬重賞レース
特徴 過去のレースデータ・馬場状態・
騎手情報・厩舎の成績・オッズの動向
など、独自の指標を基に予想を算出。
主な戦績 ・◎印馬券内率 80%
・三連複平均回収率142%
・平均的中オッズ 22.6倍

「地方覇走AI」は、過去10年分の地方競馬重賞レースを学習した、地方競馬で勝つための最適解を導き出す革新的な予想AIです。

従来の予想手法では捉えきれなかった要素を数値化し、独自のアルゴリズムでレースの本質を解析します。

勝率だけでなく、長期的な回収率を考慮した買い目を提供することで、競馬を投資として成立させる新時代の競馬予想AIです。

データの裏付けを基に、単なる人気順や直感に頼らない、論理的かつ精度の高い予想を提供します。

予想は全て完全無料で公開しており、有料コンテンツは一切ありません。

これまでに数々の地方競馬重賞レースで結果を残した「地方覇走AI」を参考に、馬券を購入してみてください

吹き出しアイコン
予想アルゴリズムは常日頃からアップデートしており、“当週の馬場傾向 × 過去データ適合率”を自動で最適化しています。無料公開でも精度は一切妥協しませんので、ぜひ参考にしてみてください!

【羽田盃2025】AIが導き出す独自指数を基に評価をご紹介

ここでは、羽田盃に出走する全頭のAI評価をご紹介!

競馬戦線が開発したAI「地方覇走AI」が導き出した指数と短評が以下の通り。

馬番 馬名 競馬戦線AI指数
(100 点満点)
AI短評
1 アンモシエラ 85.6 京浜盃のハイペース追込みで指数が上昇。
上がり最速能力は認めるが、スロー濃厚な今回は伸び脚の再現性に懸念。
2 ムットクルフェ 83.1 雲取賞2着で指数+8pt。ダ1800mでの先行粘りが光り、
内枠からスムーズなら馬券圏濃厚。雨馬場はプラス材料。
3 ハビレ 78.4 逃げ脚質でラップ適性は高いが、
後半ラップ11.8→12秒台に落ちる減速パターンが課題。単騎なら残り目注意。
4 アマンテビアンコ 92.1 雲取賞→羽田盃の黄金ローテに加え、終い32秒台計測の白毛スター。
川田騎手×大井1800m複勝42%で指数トップ。
5 フロインフォッサル 80.0 京浜盃3着・上がり2位。長く脚を使える差し脚質で、
展開に左右されにくい。終い指数はメンバー4位。
6 ティントレット 75.9 前走クラウンC6着でも上がり最速。指数は安定も勝ち切れず。
脚抜きの良い馬場で浮上余地+3pt。
7 マッシャーブルム 81.7 4歳春に指数急上昇中。持続ラップ型でハイペース歓迎。
外目からの先行策なら一発候補。
8 ブルーサン 77.3 外枠×差し脚質で展開待ちタイプ。上がり指数は上位だが位置取りリスク大。
馬場が外伸びなら押さえ評価へ昇格。

指数を俯瞰すると、まず92.1点のアマンテビアンコが突出しています。

85点台後半のアンモシエラが2番手で続き、83.1点のムットクルフェが3位につける構図です。

80点前後に並ぶマッシャーブルム・フロインフォッサルは「展開ひとつ」で馬券圏に浮上する準主役グループ。

一方、ハビレやブルーサン、ティントレットは75〜78点台ながら、逃げ残りや雨馬場といった条件が噛み合えば指数を底上げできる伏兵と言えます。

では、ここから指数上位5頭の詳細をチェックしていきましょう。

\競馬戦線以外のAI指数を見たい方へ/
無料で見れるAI指数はこちら

アマンテビアンコ (92.1)

高評価ポイント

  1. 雲取賞→羽田盃の黄金ローテ、過去10年で連対率60%
  2. 終い3F32秒台計測の“白毛モンスター”、瞬発指数トップ
  3. 川田騎手×大井1800m複勝42%の鉄板タッグ
吹き出しアイコン
雲取賞組+川田騎手の黄金方程式で指数92超。持続・瞬発を兼備し展開不問、凡走シナリオは馬体大幅減くらい。

アンモシエラ (85.6)

高評価ポイント

  1. 京浜盃上がり最速33.8秒、末脚指数+9pt
  2. ダ1800mで〈2-1-0-0〉と距離適性◎
  3. 白毛2頭出しでマークが散る点もプラス材料
吹き出しアイコン
末脚切れはメンバー随一。ただしスロー濃厚で差し届くかが鍵。ペース次第で軸にも消しにも化ける“諸刃”。

ムットクルフェ (83.1)

高評価ポイント

  1. 雲取賞2着で指数+8pt、持続ラップ型の先行馬
  2. 内枠×先行でロス皆無、雨馬場で指数さらに+3pt
  3. 調教坂路50.9-12.3と自己ベスト比-0.4秒
吹き出しアイコン
先行粘り込みの完成形。アマンテをマークしつつ運べば残り目濃厚。重なら逆転シナリオも。

マッシャーブルム (81.7)

高評価ポイント

  1. 4歳春に指数急上昇、成長カーブ+6pt
  2. ハイペース適性◎、L4〜L2減速幅が最小
  3. 外枠偶数でスタート安定、揉まれ弱さを回避
吹き出しアイコン
流れが速まれば台頭。指数は穴域でも爆発力込みで侮れず、三連系のヒモ穴として面白い存在。

フロインフォッサル (80.0)

高評価ポイント

  1. 京浜盃3着・上がり2位で末脚指数+5pt
  2. 大井1800mのコース実績〈1-1-0-0〉
  3. 母父ゴールドアリュールで時計掛かる馬場歓迎
吹き出しアイコン
展開待ちの差しタイプだが、内めを立ち回れば複穴に一考。馬場悪化で浮上しやすい血統背景も魅力。

地方競馬重賞専用のAIが導き出した羽田盃の予想

以下は、先ほど提示した競馬戦線AI指数を入力データとし、①的中率最大化アルゴリズムと②回収期待値最大化アルゴリズムで最適化した結論です。

前者は「上位指数 × 終い安定度」重視、後者は「指数ギャップ × 想定オッズ歪み」を狙い撃ちします。

的中率重視

羽田盃2025 AIの最終予想

ワイド5頭ボックス

4

1

2

7

5

購入点数:10点
投資金額:1点100円(合計1,000円)

吹き出しアイコン
指数上位5頭のアマンテビアンコ(4)・アンモシエラ(1)・ムットクルフェ(2)・マッシャーブルム(7)・フロインフォッサル(5)をそのままBOX化しました。AIシミュレーションの3着内率合算は約79%。まず当てに行く王道パターンです。

回収率重視

羽田盃2025 AIの最終予想

三連複5頭ボックス

4

3

7

8

6

購入点数:10点
投資金額:1点100円(合計1,000円)

吹き出しアイコン
指数首位の4番を軸に、指数ギャップとオッズ歪みが大きい伏兵3・7・8・6を組み合わせた三連複BOXです。ヒモ荒れで中穴~万馬券を狙える構成になっています。

羽田盃の過去10年傾向からわかる予想のポイント

ここからは、羽田盃2025の予想で役立つデータをご紹介!

過去10年のデータを基にAIが羽田盃の傾向を読み取りました。

※気になる項目をタップで詳細を確認できます。

吹き出しアイコン
羽田盃は3歳ダート三冠競走の創設に伴い昨年からダートグレード競走Jpn1となりました。データはS1で行われた2015~2023年のデータを含めた過去10年の内容となります。

最初に見ていくのは、過去10年の羽田盃の人気別傾向。

▶過去10年の羽田盃の人気別傾向

人気 着順度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 5-2-1-2 50.0% 70.0% 80.0%
2番人気 1-4-1-4 10.0% 50.0% 60.0%
3番人気 0-1-1-8 0% 10.0% 20.0%
4番人気 2-1-2-5 20.0% 30.0% 50.0%
5番人気 1-0-0-9 10.0% 10.0% 10.0%
6~9番人気 1-1-3-34 2.0% 2.0% 7.7%
10番人気以下 0-1-2-47 0.0% 2.0% 6.0%

1番人気が〈5-2-1-2〉で勝率50%、複勝率80%と圧倒的!!!

一方で、2番人気も連対率50%と堅実だが、勝ちはわずか1回と少なめ。

また、3番人気以下は大きく成績が落ち、6〜9番人気および10番人気以下は勝率0〜2%台に留まっています。

基本は上位2頭を中心に据え、ヒモ荒れに注意する形が効率的といえるでしょう。

続いてみていくのは羽田盃の枠番別傾向。

▶過去10年の羽田盃の枠番別傾向

枠順 着順度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 2-3-0-15 10.0% 25.0% 25.0%
2枠 1-2-2-16 4.8% 14.3% 23.8%
3枠 1-1-2-16 5.0% 10.0% 20.0%
4枠 2-2-0-18 9.1% 18.2% 18.2%
5枠 2-0-2-13 11.8% 11.8% 23.5%
6枠 0-2-3-13 0.0% 11.1% 27.8%
7枠 1-0-2-13 6.3% 6.3% 18.8%
8枠 1-0-0-7 12.5% 12.5% 12.5%

1枠が連対率25%、勝率も10%とまずまず安定しています。

一方で勝率トップは5枠の11.8%ですが、複勝率では6枠27.8%と高め。

外の7・8枠は勝率こそ低いが、8枠は7走中2勝と一撃力あり、穴馬にもってこいの枠です。

総じて極端な有利不利は小さく、中〜内枠を軸に外枠の穴を押さえるのがセオリーでしょう。

次に見ていくのは羽田盃の脚質別傾向。

▶過去10年の羽田盃の枠番別傾向

脚質 着順度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 2-2-2-4/10 20.0% 40.0% 60.0%
先行 4-6-5-38/53 7.5% 18.9% 28.3%
差し 2-0-1-34/37 5.4% 5.4% 8.1%
追い込み 2-2-2-33/39 5.1% 10.3% 15.4%

過去10年の羽田盃では、逃げ馬が勝率20%、連対率40%、複勝率60%で突出した結果を残しています。

次いで勝率の高い、先行は7%台だが、連対・複勝率は2〜3割あり堅実な脚質。

差し・追込みは合わせて勝ち星4つと苦戦傾向で、特に差しの連対率は5%台にとどまっています。

前半から積極的に位置を取り切れる逃げ・先行型を重視する方が懸命でしょう。

次に見ていくのは羽田盃の前走レース別傾向。

▶過去10年の羽田盃の前走レース別傾向

前走レース 着順度数 勝率 連対率 複勝率
京浜盃 4-7-5-42 6.9% 19.0% 27.6%
雲取賞 3-0-1-2 50.0% 50.0% 66.7%
クラウンカップ 0-1-2-18 0.0% 4.8% 14.3%
その他 3-2-2-47 5.6% 9.3% 13.0%

雲取賞組が〈3-0-1-2〉で勝率・連対率とも50%、抜群のローテ適性を示しています。

最多出走の京浜盃組は勝率6.9%ながら複勝率27.6%と安定した掲示板率。

クラウンカップ組は苦戦が続き、その他ローテも勝率5%台止まりとなっているので、狙いは雲取賞好走馬+京浜盃上位、これが羽田盃攻略の王道でしょう。

一問一答!AIに今年の羽田盃の勝負の行方を細かく聞いてみた

地方覇走AIに“ズバリ”聞いた5つの疑問を、Q&A形式でまとめました。指数ロジックに基づくストレートな回答です。

Q1. 今年の羽田盃で馬券圏(3着以内)に入る確率が最も高い馬は?

吹き出しアイコン
本命はアマンテビアンコ。地方覇走AIの3着内入着確率は〈62%〉と抜けています。好位から速い上がりを使える白毛馬で、前走・雲取賞組という好ローテも高加点。

Q2. 今年の羽田盃が荒れる確率はどのくらい?

吹き出しアイコン
シミュレーション1000本の結果、波乱度38%。出走頭数が8頭と少なく、京浜盃上位組の指数が接近しているため“大荒れ”の確率は低め。ただし雨で時計が掛かると波乱度は55%へ上昇。

Q3. AIがレース当日に再計算する指標はどれ?

吹き出しアイコン
①直前オッズの期待値歪み値
②馬体重増減(±8kg以上か)
③含水率と脚抜き指数(ダート専用)
④パドック歩幅&心拍センサー値
⑤風向・風速で上り時計を補正
これら5項目を発走40分前に再計算し、指数を最大±6pt補正します。

Q4. AIが『危険な人気馬』に指定したのは?理由は?

吹き出しアイコン
アンモシエラを“危険サイン”。前走・京浜盃でハイペースに恵まれた指数インフレ型で、今回は逃げ馬不在のスローペース懸念。加えて1800mへの距離延長ローテがマイナス4pt。過剰人気リスク大。

Q5. 今年の羽田盃でAIが本命視している馬は?

吹き出しアイコン
◎アマンテビアンコが本命。指数92.1で唯一の90点台。白毛+ダート実績だけでなく、雲取賞→羽田盃の“黄金ローテ”+川田騎手の大井ダ1800m複勝率42%が決め手。

羽田盃で勝つ確率を上げる方法をご紹介

「羽田盃で勝ちたい」「羽田盃で当たる予想が見たい」

本記事をご覧の方は、そんな方が多いでしょう。

そこで、競馬戦線が実際に使って回収率100%越えをキープしているサイトの中から、各券種毎のエキスパートを厳選。

本当に優れた買い方を行うサイトをピックアップしました。

※単勝・複勝・枠連は回収率100%を超えることが困難なため省いています。

サイト名 券種 的中率 回収率 最高払い戻し 今週無料公開レース
競馬ジャンボ 馬連・馬連 84% 605% 240,100円 G1「皐月賞」
社長競馬 ワイド 88% 318% 161,300円 G1「皐月賞」
穴馬ch25 三連複 90%  439%  231,700円 G1「皐月賞」
大当たり競馬 三連単フォーメーション 81% 306% 690,300円 G1「皐月賞」
最上式勝馬投票券 三連単マルチ 100% 309% 117,200円 G1「皐月賞」

どのジャンルの方も登録から予想の受け取りまで完全に無料!

「データ分析に時間を割けない…」という方もご安心ください。

「最上式勝馬投票券」や「穴馬ch25」などを使えば、たった 1分で勝率を底上げすることが可能です。

特に的中率重視の方は現在5連勝中の「最上式勝馬投票券」を。

回収率重視の方は「穴馬ch25」や「競馬ジャンボ」の買い目に丸乗りするといいでしょう。

まずは実践して、勝ちパターンを肌で感じてみてください

羽田盃2025AI予想まとめ

ここまで羽田盃のAI予想を公開するサイトをご紹介してきました。

いかがだったでしょうか?

最新技術を使い競馬予想でも役立っているAI。

これまでの結果を見る限りでは、今週の羽田盃でも期待できるでしょう!

是非本記事でご紹介したAI予想を参考に羽田盃を攻略してみて下さい。

競馬戦線おすすめコンテンツ

レース攻略専用
LINEアカウント始動!

2024年開催のメインレースで数々の結果を残している執筆者が毎週配信

「重賞レース攻略」をテーマに、予想で役立つ情報を毎週LINEでお届け!

レース攻略記事を担当するのは、2024年開催のメインレースで数々の結果を残す「阿部慎吾」。

そんな阿部慎吾がレース予想をする際に注目している・・・

血統・追い切り・オッズの歪み・全頭診断・会場の特徴・過去10年の傾向

などなど、重賞レース予想で必要な情報をLINE公式アカウントに登録して頂いた方にいち早くお知らせ!

どのサイトよりも実践で使える情報を公開しているので、この機会に是非お試し下さい。

2024年12月01日
G1
チャンピオンズカップ
2024年11月24日
G1
ジャパンカップ
2024年11月17日
G1
マイルチャンピオンシップ
2024年11月10日
G1
エリザベス女王杯
2024年10月27日
G1
天皇賞秋
LINE公式アカウント
ID
@487ziekt
※ID検索をされる方は、
先頭の「@」から入力してください。
QRコードで友だち追加の方はこちら。▶️

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

羽田盃2025ai予想の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し