競馬にはやってはいけないダメな買い方がある?競馬初心者がやりがちな間違った賭け方や考え方をご紹介!

どうも、競馬戦線の管理人です。
突然ですが、競馬にはやってはいけないダメな買い方があるのをご存知でしょうか?
例えば
「オッズを信用して買ってはいけない」
「的中率だけを重視して買ってはいけない」
などなど。
ネット上には様々なやってはいけない買い方が紹介されています。
もちろん内容をしっかり理解すれば、勝率が多少上がるかもしれませんが・・・
やってはいけない買い方を知るだけでは競馬で稼ぐことができません。
やってはいけない買い方を避けつつ、勝てる買い方をしなければ無意味。
そこで今記事では、避けるべき買い方はもちろんのこと、実践するだけで勝率アップが狙えるおすすめの買い方もご紹介していきます!
最後まで読むことで、最短で稼げるようになること間違いなし。
ぜひ、お付き合いください!
やってはいけない買い方とは?
そもそもやってはいけない買い方とはどういう意味なのでしょうか?
「自分のお金で投票するんだから、良いも悪いもないだろ」
なんて思う方もいるでしょう。
もちろん、競馬を楽しむ上で絶対にやってはいけない買い方など存在しません。
未成年や競馬関係者の方はまた話が変わりますがw
それを踏まえた上で、今記事で伝えたいのは・・・
競馬で稼ぎたいならやってはいけない買い方です。
100%競馬を趣味・娯楽として楽しんでいるのであれば、この記事を読む必要はありません。
しかし、競馬で少しでも稼ぎたい・利益を得たいという方のみが読み進めるようにしてください。
また、今回は具体的なやってはいけない買い方に加えて、考え方に関する心理的な内容の注意点もまとめています。
ぜひ、最後までお付き合いください!
競馬でやってはいけないダメな買い方・賭け方3選
はじめに、競馬で稼ぎたいならやってはいけないダメな買い方を3つご紹介します。
今回紹介する3つのダメな買い方がこちら。
- 人気馬or穴馬だけで買い目を組む
- とりあえずでボックス買いをする
- 高配当を狙った買い目・券種で勝負する
それぞれ解説していきます。
競馬でやってはいけないダメな買い方・賭け方
その1:人気馬or穴馬だけで買い目を組む
競馬でやってはいけない買い方1つ目は、極端に偏った買い目を組むこと。
極端な買い目で継続して利益を獲得するのは非常に難しい・・・
人気馬だけに絞ればトリガミのリスクが付き纏いますし、穴馬だけで勝負すればそもそも当たらない可能性が高いです。
軸を人気馬にしつつ、数頭穴馬を絡めるなど配当と的中のバランスを取る必要が。
また、人気馬だけで決着するレースと穴馬が好走するレースを見抜く力も重要です。
競馬でやってはいけないダメな買い方・賭け方
その2:とりあえずでボックス買いをする
続いてのダメな買い方は、深く考えずにボックス買いを選択する方法。
競馬は、券種にもよりますが基本的に的中となる組み合わせは1〜3つしかありません。
つまり、当たった組み合わせ・券種以外は全て無駄ということになります。
そのため、なるべく少ない点数で当てるのが理想形。
にも関わらず、最も点数が多くなるボックス買いを選択してしまうのはナンセンスです。
もちろん、出走馬同士の実力が拮抗しており、どうしても決められない場合にボックス買いを選択するのは問題ありません。
そもそも当たらないと意味ないですからねw
まずは、ボックス買いの要領で馬券に絡みそうな馬を数頭選んだ後に、不要な組み合わせを削っていくのが良いでしょう。
理想は単発買いで、次に良いのがフォーメーション、どうしても迷った際にのみボックス買いを使ってみてください!
競馬でやってはいけないダメな買い方・賭け方
その3:高配当を狙った買い目・券種で勝負する
競馬でやってはいけない買い方3つ目は、無理に高配当を狙って勝負すること。
特に、競馬初心者にありがちなのが、とにかくオッズの高い3連単に絞って購入する方法です。
確かに、万馬券は1日に複数回出ますし、10万馬券も滅多に出ないというわけでもありません。
しかし・・・万馬券を狙って当てるのは長年競馬をしている人でも確率は低いです。
また、特定の券種へ固執している方も危険で、対象のレース・出走馬に合わせて券種も流動的にする必要があるでしょう。
高配当を当てるのも大事ですが、目先の的中・利益を積み重ねていくほうがより重要。
現実離れした買い目で勝負するのはやめましょう。
競馬でやってはいけない考え方3選
続いて、競馬をする際にやってはいけない考え方を3つご紹介。
考え方や精神面は実際には見えないため、気づかぬ内によくない方向に陥っている可能性が。
ある意味、先程の買い方よりも重要なので、必ず目を通すようにしてください。
競馬で勝負する際にやってはいけない考え方がこの3つ。
- 根拠はないけどなんとなく買ってみよう
- これまでの負けを取り返すために大きく賭けよう
- コツコツじゃなくて一攫千金を狙おう
どれも非常に危険な考え方です。
詳しい内容を1つづつ確認してみましょう。
競馬でやってはいけない考え方
その1:根拠はないけどなんとなく買ってみよう
競馬でやってはいけない考え方1つ目は、根拠がないのに馬券を買おうとするというもの。
当然ですが、競馬はギャンブルなのでどんなレース結果にも根拠・理由があります。
それをレース前に推測するのがギャンブルですから、根拠なしで買っても勝てる見込みはほぼ無いと言えるでしょう。
有馬記念や東京優駿など最も注目度の高いGIレースだけを好きに買うのならまだしも・・・
普段の競馬から根拠ない買い目で勝負している方は危険です。
競馬予想サイトや競馬新聞、パドックにオッズなど参考にできる要素は多種多様。
根拠がしっかりあり、自身が納得できる買い目だけで勝負するようにしましょう。
競馬でやってはいけない考え方
その2:これまでの負けを取り返すために大きく賭けよう
続いてのやってはいけない考え方は、負けを取り返すために大きく賭けるというもの。
前提として、絶対的な自信があるレース以外は軍資金を一律にするのが良いでしょう。
資金管理がしやすく、仮に全敗したとしても事前にマイナス分の金額が把握できるからです。
しかし、稀に負けが続くと熱くなってしまい、馬券代を上げて勝負してしまう方が。
競馬はギャンブルですので熱くなるとほぼ100%負けますし、負けを取り返すために買った馬券はなぜか全然当たらないものです。
また、競馬でプラス収支を維持している方は、短期的なプラス・マイナスに固執しません。
なぜなら、トータルでの収支が重要なのを理解しているため、感情的にならないからです。
競馬において、熱くなる・感情的になるメリットは1つもありません。
常に冷静に一定の馬券代で勝負するようにしましょう!
競馬でやってはいけない考え方
その3:コツコツじゃなくて一攫千金を狙おう
競馬でやってはいけない考え方3つ目は、一攫千金にこだわることです。
先程のやってはいけない買い方の3つ目とやや内容が被りますが・・・
競馬初心者の方が一攫千金を狙ったところで、不的中かトリガミで終わるのが関の山。
それであれば、単勝や複勝で1番人気の馬を1点買いするほうが、まだプラス収支に期待できます。
特に、1回でも万馬券などの美味しい思いをした方はなかなかコツコツ稼ごうという思考になりにくい傾向に。
一攫千金を狙って実現できるのは、本当に競馬に詳しいプロか圧倒的な軍資金がある方だけ。
まずは、コツコツ利益を積み重ねていくことを強く意識するようにしましょう!
競馬でやってはいけないダメな買い方・賭け方のまとめ
今回は、競馬で稼ぐためにやってはいけない買い方や考え方をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
いくつか当てはまっているものがあり、ヒヤッとした方も少なくないはず。
競馬を完全な娯楽・エンターテイメントとしてやっているのであればまだしも・・・
"本気で稼ぎたい"
そう思っているのであれば、今回紹介した買い方は絶対にしてはいけません!
決して実践するのが難しい内容では無いので、ぜひ今日から心がけてみてください。
LINE公式アカウント始動

管理人の私が「マジで稼げる予想」をテーマに、これまで以上にグレードアップした情報をお届けしています。
私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競馬戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@543ckwfl」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
おすすめの買い方とか競馬必勝法とかは良く聞きますが、やってはいけない買い方というのは初めて見ました。
非常に内容が分かりやすく、正直ドキッとしました。
気をつけますね!