競馬で展開予想ができれば勝率は上がる!?展開予想のポイントからレースの見極め方まで徹底解説!

競馬展開予想 サムネイル

どうも競馬戦線の管理人です。

今回は、競馬の予想レベルのさらに引き上げることに大きく繋がる「展開予想」にフォーカスして詳しく解説していきたいと思います!

あなたは、競馬の予想をする際に何を基準に予想を組み立てていますか?

「血統」「オッズ」だけに重きをおいて予想を組み立てていませんか?

もちろんこの2つも競馬の予想において重要な指標ではありますが、それ以外の要素も考慮した上でレースの展開を読みきらなければ競馬の確実性を上げることは難しいです。

今の競馬予想のレベルからもうワンランク引き上げるためにも展開予想はとても重要。

競馬戦線は、展開予想のポイントから見極め方まで徹底調査しました!

この記事を読むだけで競馬の展開予想のすべてがまるわかりです。

ぜひ、最後までお付き合い下さい。

競馬において展開予想が重要な理由

競馬展開予想 コラム画像1

競馬の予想をする上で、最も重要でありながら競馬初心者・競馬上級者共通して最も難しく、習得に時間が掛かるのが展開予想です。

難しいからといって習得を後回しにしているようでは、ある一定の予想レベルから引き上げることはほぼ不可能。

なぜこれほどまでに展開予想が重要視されているのかと言うと、競馬の性質が大きく関係しています。

競馬は、ギャンブルとして成り立たせるためにJRA(日本中央競馬会)によって各競走馬が細かいカテゴリーで区分けされ、同じような能力値の競走馬でレースが行われるように構成されています。

能力が均等だということは、持っている能力を出し切れたかどうかで勝敗が大きく左右されるということ。

各競走馬の能力は、レースの展開・状況によって影響を受け結果に反映されます。

このことから競馬の展開予想は、各競走馬が持っている能力を出し切れるかどうかを判断するために必要不可欠だと言えるでしょう。

展開を読む上で抑えておきたいポイント

競馬展開予想 コラム画像2

まず初めに、競馬の展開を読む上で抑えておきたいポイントを大きく3つにまとめましたので確認していきましょう。

レースの流れを考える

そもそもレースの流れというものがよくわからないという方向けに分かりやすく解説すると、スタートからゴールまでの間に起きている馬・騎手同士の駆け引きのことを指します。

ここでは、レースの流れを「スタート」「序盤」「中盤」「終盤」「ゴール前」の5つに区分けして解説していくので確認していきましょう。

スタート

レースの流れの始まりとなるのがスタートです。

スタートでは、枠順の段階で各馬に差があり、スタートのタイミング次第でその後のポジション取りに大きな影響を及ぼすと言っていいでしょう。

 

好スタートを切ることができれば位置取りの選択肢も広がり、その馬・騎手が得意としている展開に持ち込みやすくなります。

逆に出遅れてしまうと、後方から競馬をするしかないので位置取りなどの選択肢が極端に狭まる状況に。

差し馬・追い込み馬といった後方からの競馬を得意としている馬であればそのままついていけばそれほど影響はありませんが、逆に前方で競馬をしたい馬であった場合は、自分の得意とする位置で競馬をできていないので無理に位置取りを上げる必要があります。

しかし、後方からポジションを引き上げるためにはいつも異常にハイペースで走ることが求められるので、馬に掛かる負担も大きく、最後まで脚が残らないことがほとんどなので勝ち目はほぼ無いと言っていいでしょう。

馬の脚質はどうであれ、スタートの出遅れは位置取りの選択肢を狭めてしまうので大きな致命傷になります。

序盤

スタート部分でも触れたように、レース序盤では位置取り・その位置の確保が重要になってきます。

レース前から考えた理想的な位置を確保できるかどうか、取れなかった場合は、第2・第3希望の位置の確保に向けて柔軟に対応できるかどうかが大切。

1度馬群が固まってしまったら、その後位置取りを変えることは難しいので馬群が固まりきる前に希望する位置を確保する必要があります。

馬の脚質によってはここで最低限の位置取りができなければレースが決まると言ってもいいでしょう。

中盤

中盤では、最初のポジション争いが終わり馬群が落ち着き始めます。

終盤に向けて脚を残しておくために一定のペースで走ることがほとんどですが、序盤の位置取りに失敗した馬は、この中盤で位置の押し上げ・修正を図ることが必要。

しかし、序盤の位置変更と同様に自分のペースを乱して走る必要があるので終盤で力尽きる可能性も・・・

かと言って不利な位置取りで最終コーナーに入っても勝ち切る可能性は低いので、体力の消耗を抑えながら徐々にポジションを回復させることができるかが終盤で1着争いに絡めるかに大きく関わってきます。

終盤

残しておいた脚を一気に爆発させることが求められる終盤。

もちろん、終盤を迎えるまでに位置修正・無理なペースの押し上げで脚が残っていない馬はここで1着争いから脱落していきいます。

それ以外の馬・騎手は、仕掛けるポイント・抜け出すタイミングを見極め、ラストスパートを掛けることが大切。

終盤は、馬の残りの体力値も重要ですが仕掛けのタイミングを決める騎手の技量も勝敗に大きく関わってくると言えます。

ゴール前

スタートから自分の得意とする土俵・位置取りに成功し、無駄な消耗もなく終盤で残った体力を出し切ることができる馬が1着争いに絡んできます。

圧倒的な力がある馬でも各ポイントを落としていれば勝ち切ることができず、逆に力が無い馬でも各ポイントごとに安定した位置取りを成功させ終盤まで力を残すことができれば勝つことが可能。

スタートからゴールまですべてがスムーズにいった馬がレースに勝つ確率が高いと言えるでしょう。

馬の脚質を理解する

馬の脚質は、馬の血統・飼育環境によって決まる個々の特徴・騎手の技量や性格・オーナー、調教師といった陣営側の思惑によって決定されます。

馬に関しては、それぞれ特徴があり、その特徴の長所・短所によって脚質は大きく左右されることがほとんど。

スタートが苦手な馬なら後方から、スタートが得意な馬なら前方からの競馬が選択されます。

また、性格・気性的に馬群が苦手な馬の場合は馬群の影響を受けない極端な位置(最前・最後方・大外)での競馬を選択するしかありません。

馬のはじめから持ち合わせている脚質以外にも騎手の性格・技量がそのまま馬の脚質にも影響を与えることがあります。

これが上手く競走馬にハマる場合もありますが、騎手の技量が著しく低い・相性が合わない場合は本来の脚質で勝負することができない可能性も。

よって馬の脚質は固定化されず、流動的であることが多いです。

しかし、馬が能力を発揮しやすい脚質はある程度決まっているので、基本脚質を理解・押さえることができれば予想が大きくズレることはありません。

レース会場のタイプを分類する

レース会場の特徴は競馬の展開予想に大きな影響を及ぼします。

会場がダートなのか芝なのか、左回りなのか右回りなのかその指標は様々。

各馬には必ず得意なレース会場、苦手なレース会場がありますので過去のレース結果と照らし合わせて精査することが大切。

フルゲートレースで、出走馬全頭の過去のレースをすべて精査し展開予想に組み込むことは時間が掛かり難しいので最低でも上位人気馬10頭程度は確認したほうがいいでしょう。

競馬の展開を左右する要素5選

競馬展開予想 コラム画像3

競馬のレース展開を大きく左右する要素は、様々な指標・観点から考えられます。

この要素を理解した上で、細かく分析することができれば精度の高い展開予想を組み立てることが可能。

では、競馬の展開を左右する要素とは具体的にどんなものなのか詳しく確認していきましょう。

脚質による影響

競馬の展開に最も影響を与えるのが脚質です。

その脚質の中でも特に、逃げ馬・先行馬がの数がレースの大まかな流れを作ると言っても過言では無いでしょう。

逃げ馬・先行馬がいるのといないのでは、レース全体ペースが大きく変わります。

そのまま逃げ切られる、終盤に差し切ることができないことは避けたいので自然と逃げ馬・先行馬を追いかける展開に。

逆にこの2頭のタイプが存在しないレースの場合は終盤まで各馬が仕掛けるタイミングを伺うスローペースなレース展開になるでしょう。

脚質に関しては、陣営の思惑が最も現れる部分でもあるので出走全馬の脚質は確実に押さえておくことが重要。

それぞれの馬が

どのようなポジションで競馬を進めたいかを把握することが展開予想の精度を上げることに繋がります。

枠順による影響

競馬は馬の陸上競技とも言われていますが、大きく異なる部分が1つあります。

それはスタートが横一線だということ。

つまり、外枠の馬は内枠の馬よりも長い距離を走らなければいけないため、距離のロスが発生し体力を消耗してしまいます。

これを聞く限り、外枠になった時点で不利・ハンデを背負った状態で競馬を進めなければいけない印象を持ちますが、条件次第では、外枠が有利に働き、内枠が不利に働くことも。

その条件は以下の通りです。

外枠が有利になる条件

  • 開催後半のレースの為、内の芝が荒れている時に外の荒れていない芝を走れる(天候が荒れるとさらに有利)
  • スタミナこそ消耗するが、出遅れてもポジション取りでリカバリーが効く馬の時
  • 自分の好きなポジションを取りやすい

内枠が不利になる条件

  • 内芝が荒れている時だと道中で無駄な体力を消耗させられる
  • 他の馬に包まれてしまって、仕掛けたいタイミングで進路を塞がれる
  • 出遅れると前のポジションにつけたくてもつけない

この枠だから有利不利と断定するのではなく、その日の天候・他の馬の脚質などを確認した上で見極めることが大切です。

騎手による影響

競馬において競走馬の能力値は展開を左右する大きな要素ではありますが、その競走馬をレースで実際にコントロールしているのは騎手。

実際のレースでどのような競馬をするのかは、騎手の技量・知識・実行力にかかってきます。

騎手がそのような競馬をするのか予想することなしには展開予想は成り立ちません。

予想するにしても、騎手の思惑通りにレースが進むことは少ないので想定の範囲内に予想を組み込むことは難しいですが・・・

しかし、騎手はその場その場で自分のしたいレースに近づけるように修正しながらレースを進めるので取り敢えずは、騎手の元々思い描いていたレース展開を予想することに力を入れましょう。

騎手がレース前に行う展開予想を予想することが重要なのです。

馬場状態による影響

特に芝レースでは、馬場状態の影響を大きく受ける場合が多いです。

競馬は1会場12Rが基本なので開催が進むにつれて馬場状態に変化が起きていることはご存知でしょうか?

この馬場状態の変化・移り変わりをトラックバイアスと言います。

各レース馬の位置取りによって馬場の良いところ・悪いところを進むので、馬の走り・馬のパフォーマンスに大きな差が・・・

開催後半でトラックバイアスが酷くなってくると、どの馬・騎手も馬場状態の良いところを走りたいですが荒れていないのは基本外側の芝。

外側の芝を走るということは距離的なロスが生まれるので馬の体力消耗も激しくなり、本来予定していたレース展開に持ち込めない可能性もでてきます。

力がある馬に関しては、距離的なロスを計算しても馬場の恩恵を得られる場合は外側の芝でレースを進めることも。

その他の外側の芝ではロスが大きすぎる馬たちは、そのまま荒れた内側を走るしか選択肢がありません。

馬場状態で走るコースが変化することを考えると馬場状態は展開予想に大きな影響を与えることが分かります。

レース距離による影響

競走馬がレースで勝つために必要な指標を簡単に分かると2つに分類されます。

それは、スピードとスタミナ。

この能力値の比重により短距離を得意とするのか、長距離を得意とするのかが明確になります。

短距離であればスピード重視で、スタミナはある程度持ち合わせていれば問題なし。

長距離であれば他の競走馬についていけるスピードを維持できるスタミナが重要視されます。

新馬戦など情報量が少ない馬については調べようがありませんが、G1・その他重賞などに出走する馬は短距離・長距離レースのデータが揃っていることがほとんどなので展開予想をするためにも確認を怠らないようにしましょう。

展開予想のレベルを引き上げるために取り組むべきこと

競馬展開予想 コラム画像4

展開予想に必要な要素・ポイントを理解したところで実際に、展開予想ができるようになるため、レベルを引き上げるために取り組むべきことは何なのかを確認していきましょう。

過去のレースを分析

「展開予想のポイントはわかった、早速来週のレースから挑戦してみよう」

この流れになるのが一般的ですがぶっつけ本番でレースに参加して大丈夫でしょうか?

競馬は過去のレース結果だけでなくレース映像・レース前の情報が多く残っています。

すぐにレースに参加したい気持ちも分かりますが豊富な過去も勉強材料を十分に使い、展開予想の質を高めることからはじめましょう。

もちろん馬券を購入しなければリスクを背負わず今開催されているレースにも参加できるので、最新のレースで展開予想をしたい方は馬券を買わずに挑戦してみてください。

情報が揃いやすいレースで練習

展開予想で重要なのはそのレースの情報量。

記事内でも紹介したように競馬は様々な情報・要素・条件が交差してレース状況が大きく変化します。

その情報を自分で集め精査することができればどのレースに参加しても問題ないですが、初心者のうちは難しいでしょう。

はじめのうちは、メインレース・重賞レースなどテレビ・雑誌・YouTubeでも取り上げられる情報量の多いレースに参加することをおすすめします。

答え合わせ・ハズした理由を分析

展開予想の数をこなすことも大切ですが、ハズした際の分析までしなければ意味はありません。

ハズした際の分析という面では、過去のレースであれば実践の時とは違いすぐに答え合わせができるので参加、分析のセットで数をこなすことができます。

また、予想への参加・答え合わせを繰り返すうちに、自分の展開予想で足りないもの・弱点が見えてきますのでその部分の分析・改善を含めて進めていくようにしましょう。

これらを繰り返すことができれば展開予想のレベルは確実にアップすると言えます。

展開予想に定評がある競馬予想家をご紹介!

自分自身で展開予想をすることも大切ですが、実際に展開予想をしている方を参考にするのも予想レベルの引き上げの近道になります。

ここでは、展開予想を熟知し予想を公開している競馬予想家を紹介していますので確認していきましょう。

1、「東スポチャンネル 田原成貴 展開予想」

展開予想コラム 競馬予想家紹介2

スポーツ新聞「東スポチャンネル」の中で、元JRA騎手である田原成貴さんが担当している「田原成貴 展開予想」というコーナーです。

卓越した騎乗技術と端正な容姿で、騎手時代には「元祖天才」「競馬界の玉三郎」と呼ばれていたとのこと。

トウカイテイオーの主戦騎手でもあり、1980年代〜1990年代後半の競馬ファンから絶大な人気を誇っています。

騎手引退後は、調教師として活動していましたが麻薬・銃刀法違反など複数回に渡って逮捕されておりJRAから無期限の関与停止処分を受ける結果に・・・

2013年に出所し、2020年から東京スポーツ専属の解説者として活動中。

元一流騎手の経験・感覚から予想する「田原成貴 展開予想」は、抜群の精度を誇り多くのユーザーから高い評価を受けています。

ホワイトボードを使い馬群の流れ解説しているので非常に分かりやすく自らの展開予想にも役立つでしょう。

G1レースが開催される際は必ず更新されているので要チェックです!

公式チャンネルURL:https://www.youtube.com/@tokyosportsmovie

佐藤哲三 日刊スポーツ極ウマチャンネル

展開予想コラム 競馬予想家紹介1

スポーツ新聞、日刊スポーツの「日刊スポーツ極ウマチャンネル」で元JRA騎手である佐藤哲三さんが担当している「佐藤てっちゃんのG1馬体診断」というコーナです。

日刊スポーツの現役記者と共にニッカン選定の人気上位馬を徹底解説。

佐藤哲三さん独自の馬体診断をもとに構成される展開予想が非常に見応えがあります!

G1レースの前夜にYouTube上でライブ配信がされるので確認するようにしましょう。

公式チャンネルURL:https://www.youtube.com/@user-qo8tj4om4s

まとめ

ここまで競馬の展開予想ポイントからレースの見極め方について紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

本記事で紹介した展開予想の本質・抑えておくべき要素を理解した上で、レースに参加すれば、予想精度の向上・勝率が高まることは間違いないでしょう。

しかし、展開予想は競馬の熟練者であっても多くの時間を費やします。

忙しい毎日の空き時間で競馬を楽しんでいる方からしたらその時間を確保するのは非常に難しいですよね・・・

そんなあなたのためにも、競馬戦線ではしっかり検証を重ねた上で優良認定している競馬予想サイトを紹介しています。

精度が高い予想を公開していますし、完全無料で利用することが可能。

無料予想でしっかり稼ぐことができるので、その資金を元手に有料予想で大きく稼ぐこともできます。

気になる方はぜひコチラを御覧ください。

▶︎競馬戦線の優良認定済みサイトを確認する

LINE公式アカウント始動

2022年度リニューアル!!最新情報を完全無料で配信しています

管理人の私が「マジで稼げる予想」をテーマに、これまで以上にグレードアップした情報をお届けしています。

私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競馬戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@543ckwfl」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

競馬で展開予想ができれば勝率は上がる!?展開予想のポイントからレースの見極め方まで徹底解説!の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません