騎手になることを決意し上京。
しかし、恵まれた大きな体格が競馬においては仇となり受験を断念。
その後は立教大学を卒業し、一般商社に入社。
趣味の一環として競馬場に通う生活を送っていたが、競馬に携わる仕事がしたいという夢を捨てきれず某競馬新聞社に転職し約15年間従事。
その後は、当時クライアントとして交流をしていた阿部慎吾に誘われる形で競馬戦線のコラム記事担当に就任する。
持ち前の競馬に関する知識を活かして、競馬初心者から玄人まで幅広く楽しめる内容を執筆している。
三連複フォーメーションを1,000円(10点)で攻略する方法を解説!

目次
この記事では、三連複フォーメーションを10点(1,000円)で攻略する方法をご紹介!
使える軍資金が少ないあなたのために、10点(1,000円)に収まるおすすめの買い方を厳選してみました。
予想スタイルに合わせて使い分けられるように、おすすめの買い方を項目別で紹介するので、ぜひ真似して馬券を買ってみてください。

10点(1,000円)以内で買える三連複フォーメーションの組み合わせをご紹介!
まず初めに、10点(1,000円)以内で購入できる三連複フォーメーションの組み合わせ一覧をご紹介していきます。
とは言え、10点(1,000円)にも様々な買い方があるので・・・
- 10点(1点100円)
- 5点(1点200円)
今回はこの2パターンに該当する組み合わせで一覧表を作成しました。
三連複フォーメーション10点(1,000円)の組み合わせ一覧表は以下の通り。
点数(投資金額) | 組み合わせ | 特徴 | タイプ |
---|---|---|---|
10点以内 (1点100円) | 1-2-5(8頭)![]() | 本命・対抗がはっきり している時に役立つ 8頭まで買い目を 広げることができる | 回収率重視 |
1-6-6(6頭)![]() | 本命馬を抑えつつ 2・3頭目をバランス よく抑えることが可能 | バランス重視 | |
1-2-12(12頭)![]() | 12頭まで買い目を 広げられ、大穴馬も 買い目に含むことが 可能。 | 回収率重視 | |
2-3-2(6頭)![]() | 1〜3頭目まで満遍 なく買い目を広げる ことが可能 | バランス重視 | |
3-3-6(6頭)![]() | 人気馬3頭と相手馬 3頭で手堅く勝負 できる | 的中率重視 | |
2-3-6(6頭)![]() | 3-3-6同様に人気 上位馬と中穴で 手堅く勝負可能 | バランス重視 | |
5点以内 (1点200円) | 1-1-5(7頭)![]() | 本命・対抗がはっきり していて穴馬も 拾いたい時に効果的 | 回収率重視 |
1-2-4(5頭)![]() | 本命馬とその他 有力馬を中心に 手堅く勝負可能 | 的中率重視 | |
2-2-7(7頭)![]() | 本命馬・対抗を 1〜3頭目で抑えながら 相手馬も広く抑える ことが可能 | バランス重視 |
上記の通り、三連複フォーメーション10点(1,000円)には10点で6通り、5点で3通りの組み合わせがあります。
三連複フォーメーション10点に関しては、どの組み合わせも買い目を広げているので的中率が高くなることは間違いなし。
ただ、堅めに狙いすぎるとトリガミになる可能性があるので注意しましょう。
5点(1,000円)に関しても馬券代を200円に引き上げてるとは言え、堅く狙いすぎるのは危険。
中穴クラスの馬は必ず1頭入れておくようにしましょう。
3連複フォーメーションを10点(1,000円)以内で買える組み合わせを用途別にご紹介!
先ほどご紹介した、10点(1,000円)以内で購入できる三連複フォーメーションの組み合わせ一覧の中から・・・
競馬戦線がおすすめする、10点以内且つ1000円以内で買える三連複フォーメーションを厳選しました!
今回は下記の3つの用途に分け紹介していきます。
三連複10点(1000円)おすすめの組み合わせ
- "的中率を重視"したいなら
→10点(1000円)の「2-3-6」がおすすめ - "バランスを重視"したいなら
→5点(1000円)の「2-2-7」がおすすめ - "回収率を重視"したいなら
→10点(1000円)の「1-2-12」がおすすめ
早速確認していきましょう!
的中率を重視するなら10点(1000円)の「2-3-6」がおすすめ!
的中率を重視して勝負したい方は、10点(1000円)の「2-3-6」の組み合わせが最も適しています。
1頭目〜3頭目に本命馬・対抗馬を3頭抑えつつ、3頭目には中穴・穴馬を含めた3頭の計6頭を選出することが可能。
この買い方の特徴は、本命・対抗に選出した馬を1〜3頭目に配置することで幅広いパターンに対応できるということ。
人気上位馬と中穴で手堅く勝負したい時に最も効力を発揮します。
10点(1000円)の「2-3-6」のメリット・デメリットを簡単にまとめると・・・
メリット
- 人気馬を1〜3頭目に配置することで幅広いパターンに対応できる
- 中穴も含めば高配当にも期待できる
デメリット
- 選出した本命馬が凡走したら不的中
- 点数的に穴馬まで買い目含むのは難しい
この買い方で大事なのは、実力が拮抗していて本命・対抗が明確でないレースでは使用しないということ。
少しでもレースが荒れればこの買い目では対応することが難しいです。
上記のメリット・デメリット意識し条件に当てはまるレースで試してみて下さい!
バランスを重視するなら5点(1000円)の「2-2-7」がおすすめ!
的中率と回収率のバランスを重視して勝負したい方は、5点(1000円)の「2-2-7」がおすすめ。
1頭目と2頭目は2頭しか選出できませんが、3頭目には人気馬を合わせ7頭まで選出することが可能。
3頭目に関しては、中穴馬で固めるのも良し、大穴馬を1頭選出して高配当を狙うこともできます。
5点(1000円)の「2-2-7」のメリット・デメリットを簡単にまとめると・・・
メリット
- 3頭目に関しては7頭まで有力馬を選出可能
- 買い目に含みにくい大穴馬も選出できる
デメリット
- 本命・対抗馬が凡走した瞬間不的中が確定
- 実力が拮抗しているレースでは使いづらい
この買い方で大事なのは本命馬・対抗馬の実力が抜けているレースを選ぶこと。
1〜2頭目に選出した2頭が圧倒的実力を誇っていないようでは、この買い方の効果が薄れます。
本命・対抗の幅を広げないことで3頭目に中穴・穴馬を含めることを可能にしているので、レース選びには注意するようにしましょう!
回収率を重視するなら10点(1000円)の「1-2-12」がおすすめ!
回収率を重視して勝負したい方については、10点(1000円)の「1-2-12」の組み合わせがおすすめ。
この買い方の特徴は、三連複フォーメーション10点(1,000円)の中で最大の12頭を買い目に含めることができると言うこと。
前述でご紹介した5点(1000円)の「2-2-7」と同様に、堅い決着が想定されるレースで使うことが絶対ではありますが…。
3頭目に含んだ大穴馬が的中すれば高配当も期待できます!
10点(1000円)の「1-2-12」のメリット・デメリットを簡単にまとめると・・・
メリット
- 10点(1,000円)買い最大の12頭選出可能。
- 買い目に含みにくい大穴馬も選出できる
- 配当100倍超えも十分見込める
デメリット
- 本命・対抗馬が凡走した瞬間不的中が確定
- 選出した本命馬が凡走したら不的中
上記のメリット・デメリットを意識し条件に当てはまるレースで試してみて下さい!
三連複フォーメーション10点(1,000円)のまとめ
今回は、三連複フォーメーションを1000円以内で購入する際のおすすめの買い方をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
改めて、三連複フォーメーションを10点(1,000円)以内で買える組み合わせを振り返っておきましょう。
点数(投資金額) | 組み合わせ |
---|---|
5点 (1点200円) |
1-1-5(7頭) |
1-2-4(5頭) | |
2-2-7(7頭) |
点数(投資金額) | 組み合わせ |
---|---|
10点以内 (1点100円) | 1-2-5(8頭) |
1-6-6(6頭) | |
2-3-2(6頭) | |
3-3-6(6頭) | |
2-3-6(6頭) |
平均配当が高いという三連複の特性を活かし、記事内でご紹介したおすすめの買い方を実践すれば…。
ある程度の的中率を担保しながらも利益の獲得も十分狙うことができます。
三連複の買い目の組み合わせに迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
[有料級]三連複フォーメーションの勝率を劇的に高める方法!
三連複フォーメーションは確かに1000円以内で当てることが可能です。
しかし、当て続けるとなるとどうでしょうか。
たまたま1000円で当たることはあっても、継続して当て続けるのはほぼ100%不可能。
「1Rだけ当たっても意味ないよ」
「継続して稼げると思ったのに・・・」
なんて意見が聞こえてきそうなので・・・
ここまでお付き合いいただいた方限定で、少ない買い目でも継続して的中が狙える方法を伝授!
その方法とは・・・競馬予想サイトを使うということ。
競馬予想サイトとは、長年競馬の予想をしているプロが独自の予想を公開しているサイト。
今回は競馬戦線が実際に検証し、申し分ない利益を獲得できた競馬予想サイトをピックアップしました。
誰にでもおすすめできる方法なので、ぜひ実践してみて下さい。
-
おすすめポイント
-
ポイント① AI×馬券師で的中を連発!最新技術を駆使した予想が知りたい人にオススメの競馬予想サイト!
独自AI「N‐CORE」と馬券師の予想をかけ合わせて、高額払い戻しを何度も獲得!
短期間で大きく稼ぎたい方におすすめの競馬予想サイト!
-
ポイント② ワイド・馬連のどちらかで勝負できる!
ニジュウマルは、ワイドと馬連の2種類の予想を無料で毎日公開中!
無料予想の詳細券種 ワイド・馬連 予想点数 10点 馬券代 1,000〜10,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「裏激走インパクト」
初回限定のプランで100万円以上の払い戻しを狙える!
月間
収支710,800円 このサイトを利用した人の口コミ
- サクラ咲ケ地方・中央両方の予想が公開されててめっちゃいい。 どっちかしか当たんないとかもないから、毎日の飲み代が実質タダ! ありがたやー
- 万葉集AIやっぱすごいわ・・・ 他の予想サイトもAI使ってるサイトあるけどここだけ的中率が以上に高い。
- 般若回収率高すぎる…。 9月6日に無料予想で50万円も稼げた…。 まじで震えが止まらないw
-
-
おすすめポイント
-
ポイント① 血統とAIをかけ合わせた予想で的中を連発!コツコツ稼げる競馬予想サイト!
サラコレは、血統とAIをかけ合わせた予想を武器にワイドの予想で連戦連勝!
コツコツ稼ぎたい人にオススメの競馬予想サイト!
-
ポイント② 投稿されている口コミはほとんどが高評価!ユーザー満足度が高い競馬予想サイト!
サラコレに対する口コミのほとんどが高評価!
多くのユーザーが無料予想・有料予想共に満足しています!
無料予想の詳細券種 ワイド 予想点数 10点 馬券代 1,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「極上トライアルパック」
競馬戦線が参加したレースでは、100万円以上の払い戻しを獲得!
月間
収支398,200円円 このサイトを利用した人の口コミ
- こんにちはワイドとは思えない払い戻しで着実に収支が増えています。 無料予想でコレは本気出し過ぎじゃないかって心配になるくらいです。
- 匿名希望今夏競馬なのにこんなに当たるとかやばくない? G1シーズンもここに頼った方が稼げちゃうかもな・・・
- ちゃおっすやっぱりワイドだから、短期間で稼ぐには向いてないね。 不的中は少なくてマイナスにはならないからいいんだけど、デカく稼ぐとなるともっと配当付く券種で勝負すべき。
-
-
おすすめポイント
-
ポイント① 最新AI解析ツールを武器に的中を連発!堅実に稼ぎたい人にオススメの競馬予想サイト!
業界初のAI解析ツール「DEEPBRAIN」を使用し、的中を連発!
コツコツ稼ぎたい方にオススメの競馬予想サイト!
-
ポイント② 簡単な質問に答えるだけでポイントが入手できる!
競馬2.0の簡単な質問に答えるだけで有料予想で使用できるポイントが入手できます!
無料予想の詳細券種 ワイド 予想点数 10点 馬券代 10,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「的中ロードマップ」
最安値のプランで200万円を超える払い戻しを獲得!
月間
収支194,600円円 このサイトを利用した人の口コミ
- さんさん太陽競馬2.0だけは本物。今まで何個もサイト使ってきたけど、どのサイトも外れるしチャットの対応も良くなかったんだけど、ここは当たるし対応も良い。やっと巡り会えた。
- チャンスワイドなら1頭軸流しとかにして点数削ればいいのに。 ワイドボックスは点数多くなるし自信なさそうに見えるな。
- マロニーちゃん今までは競馬で一喜一憂してたのですが、このサイトを使うようになってからは競馬で萎えることもなくなりました。 もちろん外れるときもありますが、収支がマイナスになることはなく、じわじわとプラスになっています。 これからもお世話になります!
-
さらなる回収率アップに期待!三連単フォーメーションの最強の買い方をご紹介
LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@415oiywq」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この記事を読んで少ない軍資金からでも勝負できるということを再認識しました。
今後、三連複を上手く使っていこうと思います。