競馬初心者向けのコラムから、重賞レース・、WIN5の予想まで幅広く手がける競馬予想家。1963年10月11日生まれ。20代から競馬の世界に入り、長年にわたり蓄積した知識と経験を活かして、確かな分析と予想を提供している。過去3年間でWIN5を3度的中させるほか、重賞レースでも高い的中率を記録。現在は「競馬戦線」でレース記事や初心者向けコラムの執筆を行うとともに、AI予想システムの監修も務めている。予想精度とわかりやすさに定評がある、信頼される実力派。
マイルチャンピオンシップ2025のAI予想|波乱決着を見据えて浮上する本命と穴馬を含んだ推奨買い目を無料公開!

どうも、競馬戦線の管理人です。
今週は秋のマイル王を決めるG1「マイルチャンピオンシップ」が行われます。
昨年は上位評価の2頭がそろって馬券圏外に沈み、三連単は10万円超えの高配当に。
今年も実力馬同士の差がさらに僅かで、展開ひとつで結果が大きく変わりそうな気配があります。
そして今年、競馬戦線が独自開発したAIは再び“荒れる年”と判断しました。
そこで本記事では、大荒れ想定で浮上する『本命』『穴馬』をもとにした”マイルチャンピオンシップ2025のAI予想”で無料公開!
さらに、過去10年の傾向分析や追い切り評価をもとにした全頭診断も掲載し、荒れるマイル戦を攻略するためのヒントをすべて詰め込みました。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
【マイルチャンピオンシップ2025 AI予想】AIによる出走馬の全頭診断
| 総合 | 馬名 | 騎手との相性 | 過去傾向との相性 | AI指数 |
|---|---|---|---|---|
| S | ジャンタルマンタル | S | A | 85.1 |
| A | アスコリピチェーノ | S | B | 84.7 |
| A | ソウルラッシュ | S | B | 81.4 |
| A | レーベンスティール | S | B | 78.5 |
| A | ラヴァンダ | B | A | 76.9 |
| A | エルトンバローズ | A | A | 76.2 |
| A | オフトレイル | B | B | 75.8 |
| B | ガイアフォース | A | A | 80.3 |
| B | チェルヴィニア | A | C | 73.4 |
| B | トウシンマカオ | A | C | 72.2 |
| B | マジックサンズ | S | C | 71.8 |
| B | ワイドラトゥール | B | C | 70.4 |
| C | ウインマーベル | B | D | 67.1 |
| C | ロングラン | C | D | 64.2 |
| C | シャンパンカラー | C | D | 63.7 |
| C | ウォーターリヒト | C | D | 62.1 |
| C | カンチェンジュンガ | B | D | 61.9 |
| D | ドックランズ | C | D | 59.4 |
指数は、馬の持っている力をそのまま比べるのではなく、マイルチャンピオンシップという舞台に対してどれだけ合っているかを軸に計算しています。
前走の走り方、上がりの使い方、道中の位置取り、枠が影響しやすい京都1600メートルの特徴などを一つずつ数値に置き換えました。
そのうえで、これらの数値が「今回どれだけ発揮されやすいか」を別に評価し、最終的に指数としてまとめています。
単に速い上がりを使えた馬が高いわけではなく、同じパフォーマンスが今回も再現できるかどうかを重視している点が特徴です。
総合評価(S〜D)は、その指数に加えて展開の向きや枠の利、不利なく走れそうかといった要素も加味して決めています。
指数だけでは見えない“今回の走りやすさ”まで含めて判断することで、より実戦に近い評価ができるようにしました。
マイルチャンピオンシップで参考にすべきAI予想について
近年はAI予想が群雄割拠の時代。
マイルチャンピオンシップのように波乱含みの一戦では、複数のAIを組み合わせて精度を底上げする手法が有効です。
そこで今回は、競馬戦線AIを含む直近で結果を残しているAIの成績を比較して、参考にすべきAIを見極めていこうと思います。
※名前をタップでそれぞれの公式サイトに遷移します。
| AIサイト画像 | AIサイト名 | 的中率 | 回収率 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
![]() | 競馬戦線AI | 40% (5戦2勝3敗) | 473.9% | 荒れるレースを読み切ることを得意とし、 穴馬の読み切る精度はAI |
![]() | 競馬タイム | 100% (10戦10勝0敗) | 674% | 全会場のデータを常に収集して 最適解の予想を無料で公開中! |
![]() | えーあいNEO | 84.7% (72戦61勝11敗) | 712.9% | 血統を重視したAIで毎週 24レース分の予想を無料で公開。 |
![]() | キリフダ | 100% (6戦6勝0敗) | 1297% | AIによる展開分析が高精度。 安定した成績を維持中。 |
競馬戦線AIは回収率に強みがありますが、的中率では他AIに及ばない場面もあるため、組み合わせて使うことで弱点を補えます。
マイルチャンピオンシップのように読みづらいレースでは、競馬戦線AIを参考にしながら他AIの評価も合わせて確認すると精度が高まりやすいでしょう。
LINEで公式アカウントの手間は必要ですが、どれも無料で利用できます。
精度を少しでも高めたい方は組み合わせてチェックしてみてください。
【マイルチャンピオンシップ2025予想】AIによる有力馬・穴馬・危険な人気馬までご紹介!
ここでは競馬戦線AIが最新データをもとに、有力馬から穴馬、さらに注意すべき危険な人気馬までご紹介します。
中でも注目は穴馬です。
ただでさえ荒れやすいマイルチャンピオンシップなことに加えて、今年は出走馬の実力が均衡しています。
思わぬ穴馬が好走してくる可能性は高いでしょう。
「マイルチャンピオンシップの穴馬を知りたい」「高配当を狙いたい方」には、とくに必見の内容です。
過去傾向や追い切り評価だけでは見抜けない“AIならではの視点”をぜひ参考にしてください。
【マイルチャンピオンシップ2025・AI予想】競馬戦線AIが選んだ有力馬
競馬戦線AIが有力視したのはこの2頭です。
| 有力馬 | 勝率 | 馬券内率 | 短評 |
|---|---|---|---|
| ⑮ジャンタルマンタル | 41% | 68% | 成長力が高く、前走の内容も優秀。 京都外回りの長い直線でしっかり脚を伸ばせるタイプ。 展開に左右されにくい点も強み。 |
| ⑤アスコリピチェーノ | 28% | 59% | 自在性が高く、位置取りに幅があるのが魅力。 速い上がりを確実に使えるタイプで、舞台適性も十分。 大崩れの少ない堅実な実力馬。 |
競馬戦線AIが選んだ有力馬は、ジャンタルマンタルとアスコリピチェーノの2頭です。
どちらも高い安定感を示しており、馬券内率はいずれも60%前後という優秀な数字が出ています。
特にジャンタルマンタルは、勝率40%超と抜けた数値を記録。
前走で見せた脚の鋭さは圧巻で、成長力の高さも含めて大きく上積みが見込めます。
流れが速くなっても遅くなっても対応できる器用さがあり、展開に左右されにくい点も強みとして評価しました。
一方のアスコリピチェーノは、自在性の高さが光るタイプです。
位置取りに柔軟性があり、直線に向いてからの反応も鋭いので、馬群の中に入っても怯まない強さがあります。
京都外回りのような長い直線は脚質と噛み合いやすく、勝ち切るだけの力も秘めています。
今年のマイルチャンピオンシップでは、この2頭を中心に馬券を組み立てる形が最も現実的といえるでしょう。
【マイルチャンピオンシップ2025・AI予想】競馬戦線AIが選んだ穴馬
| 馬名 | 勝率 | 馬券内率 | 短評 |
|---|---|---|---|
| ⑪オフトレイル | 14% | 36% | 1400mのような速い流れでもバテない持続力型。 スムーズに運べれば1600mでも十分通用する下地がある。 直線で止まらない脚質は舞台と好相性。 |
| ⑩ラヴァンダ | 12% | 34% | 近走は内容が安定し、伸びしろも豊富。 馬場が軽いほど良さが出て、京都外回りは合う。 展開が向けば差し込みの場面がありそう。 |
| ⑨エルトンバローズ | 11% | 32% | 1800mからの距離短縮で前進が見込める。 反応の良さと操縦性の高さがあり、流れに乗れば怖い。 力の要る流れになるほど浮上しやすい。 |
| ④マジックサンズ | 9% | 27% | 3歳馬の勢いが魅力で、軽い走りは京都向き。 追ってからの伸びも鋭く、ペースが流れればチャンス。 人気以上に走る下地を持っている。 |
| ③ウォーターリヒト | 4% | 25% | 使われながら着実に内容が良化。 同じ舞台での経験値が高く、展開ひとつで上位も。 地味だがしぶとさは侮れない。 |
今回の5頭は人気の盲点になっていますが、今年のマイルチャンピオンシップの条件を考えると浮上の可能性が高い存在です。
京都外回りの1600メートルは、直線で長く脚を使える馬が強く、前走で流れが合わなかったタイプが巻き返す舞台でもあります。
今回挙げた各馬はその条件に合致しており、展開ひとつで上位争いに加わっても不思議ではありません。
調整過程も良く、状態面に不安がない点も評価につながります。
マイルCSは人気薄の激走が出やすいレースで、適性と展開の噛み合いが配当に直結します。
本命サイドを中心にする場合でも、穴馬の取捨が回収率を左右する重要ポイントになるため、ヒモでしっかり押さえておきたい5頭といえるでしょう。
【マイルチャンピオンシップ2025・AI予想】競馬戦線AIの選んだ危険な人気馬
競馬戦線AIが警戒したい“危険な人気馬”はこちらです。
| 馬名 | 勝率 | 複勝確率 | 短評 |
|---|---|---|---|
| ⑥ガイアフォース | 18% | 42% | 実力は確かだが、マイル戦だと終いの伸びが甘くなる傾向。 前走の勝利で注目度が一気に上がり、実力以上に人気が先行する危うさがある。 展開が噛み合わないと掲示板までの可能性も。 |
今回のメンバーで、競馬戦線AIが“危険な人気馬”と判断したのがガイアフォースです。
実力は確かですが、近走内容以上に人気が先行しやすく、ファンの支持がオッズに強く反映されるタイプでもあります。
本質的には中距離で良さが出る馬で、京都外回りの1600メートルでは持ち味の持続力を生かし切れない場面が多いです。
直線のスピード勝負になると切れ味で劣る傾向があり、展開に助けられないと上位に食い込むには厳しい状況になります。
今回は相手もそろっており、舞台との相性面からも人気ほどの信頼は置きにくい1頭といえるでしょう。
マイルチャンピオンシップのAI予想!ワイド・馬連・馬単・三連複・三連単の推奨買い目を無料公開
現時点で、競馬戦線AIが算出した予想印は以下の通り。
| 予想印 | 馬名 |
|---|---|
| ◎(本命) | ⑮ジャンタルマンタル |
| ◯(対抗) | ⑤アスコリピチェーノ |
| ▲(単穴) | ⑰ソウルラッシュ |
| △(連下) | ⑦チェルヴィニア |
| ☆(穴馬) | ⑩ラヴァンダ |
| ☆(穴馬) | ⑪オフトレイル |
| ☆(穴馬) | ④マジックサンズ |
| ✕(危険な人気馬) | ⑥ガイアフォース |
今年の本命馬はジャンタルマンタル。
荒れる想定ではありますが、軸馬は別物。
追い切り・過去データなど全ての項目に当てはまる馬で、馬券内は堅いと考えています。
では、上記予想印をもとにした競馬戦線AIの、ワイド・馬連・馬単・三連複・三連単の5つの買い目を無料で公開!
【マイルチャンピオンシップAI予想】ワイドの推奨買い目
マイルチャンピオンシップでワイドで勝負する際の買い目がこちら。

推奨買い目・点数・投資金額
【マイルチャンピオンシップAI予想】馬連の推奨買い目
マイルチャンピオンシップで馬連で勝負する際の買い目がこちら。

推奨買い目・点数・投資金額
【マイルチャンピオンシップAI予想】馬単の推奨買い目
マイルチャンピオンシップで馬単で勝負する際の買い目がこちら。

推奨買い目・点数・投資金額
【マイルチャンピオンシップAI予想】三連複の推奨買い目『自信あり』
マイルチャンピオンシップで三連複で勝負する際の買い目がこちら。

推奨買い目・点数・投資金額
【マイルチャンピオンシップAI予想】三連単の推奨買い目
マイルチャンピオンシップで三連単で勝負する際の買い目がこちら。

推奨買い目・点数・投資金額
【マイルチャンピオンシップ2025・AI予想】軍資金別に推奨の買い目をご紹介
▼500円〜10,000円でおすすめの買い方▼
| 資金 | 券種 | AI予想 | 点数 | 推奨金額 | AIによる一言 |
|---|---|---|---|---|---|
| 500円 | 単勝 | ⑮ジャンタルマンタル | 1点 | 1点500円=500円 | 本命⑮の能力を素直に評価した入門向けの形。少額でも狙いが明確で迷わない買い方。 |
| 1,000円 | ワイドBOX | ⑤⑦⑩⑪⑮ | 10点 | 1点100円=1,000円 | 本命と穴を合わせた安定型BOX。妙味を取りつつ的中も狙いやすいバランス構成。 |
| 3,000円 | 馬連ながし | ⑮‐⑤⑦⑰⑩⑪④ | 6点 | 1点500円=3,000円 | 軸⑮から相手本線と穴まで拾う形。上位決着から波乱まで幅広く対応できる買い方。 |
| 5,000円 | 三連複1頭軸 | ⑮‐⑤⑦⑰⑩⑪④ | 15点 | 1点300円=4,500円 | 本命軸の堅実プラン。相手に穴馬が入るため配当の伸びが期待できる構成。 |
| 10,000円 | 三連単フォーメーション | ⑮‐⑤⑰‐⑤⑦⑰⑩⑪④ | 18点 | 1点500円=9,000円 | 勝ち切りは⑮を重視しつつ相手に実力馬と穴を配置。高配当を狙える攻めのフォーメーション。 |
ここまでがAIによる資金別の推奨買い目です。
まずは的中率を重視したい方は、1,000円プラン(ワイドBOX)を使うと無理なく楽しめます。
しっかり勝負したい場面では、10,000円プラン(三連単フォーメーション)で高回収を狙う戦略が向いています。
予算やリスク許容度に応じて、自分に合ったスタイルを選択してください。
【マイルチャンピオンシップ2025予想】出走馬の追い切り評価
ここでは、マイルチャンピオンシップに出走する各馬の追い切り内容を比較し、仕上がりの良さを順位形式でまとめています。
1週前と最終追い切りの動き、時計、反応の鋭さなどを総合的にチェックし、レース当日に力を出しやすい馬を評価しました。
ひと目で状態の良し悪しが分かるように順位化しているので、予想を組み立てる際の参考にしてみてください。
※スクロール可能です→
| 評価 | 馬名 | ポイント |
|---|---|---|
| 1位 | ジャンタルマンタル | 1週前から最終までリズムが整い、終いの反応が鋭い。 フォームが安定し、全体の仕上がりが頭一つ抜けて見えた。 |
| 2位 | アスコリピチェーノ | 7F追いで負荷をかけつつ、最終はスムーズな加速。 海外帰りでも息遣いが良く、状態面の不安は感じられない。 |
| 3位 | ソウルラッシュ | 1週前の動きが力強く、全体時計も優秀。 最終が軽めでも芯の通った走りで、安定した状態を維持している。 |
| 4位 | レーベンスティール | 馬なり中心でも弾力のある走りで軽さが際立つ。 ウッドでの加速も滑らかで、体の使い方に良さが出ていた。 |
| 5位 | ラヴァンダ | 坂路での伸びに勢いがあり、終いの脚が特に目立つ。 1週前からの良化幅も大きく、上がり目が十分ある。 |
| 6位 | エルトンバローズ | 骨折明けながら1週前の負荷が強く、動きに力感。 最終は軽め調整も気配が上向き、本番へ向けて整った印象。 |
| 7位 | トウシンマカオ | 坂路で終始集中力のある走り。 馬なりでもしっかり伸び、気持ちの面で充実。総合的な状態の良さが光る。 |
| 8位 | ウインマーベル | 1週前が力強く、最終も余力ある走り。 昨年好走時と似た気配で、安定したデキをキープしている。 |
| 9位 | シャンパンカラー | 1週前にしっかり負荷をかけており最終も動きが素直。 加速の滑らかさがあり状態の良さがうかがえる内容。 |
| 10位 | ロングラン | 追われてからの反応が良く、脚取りが軽い。 メリハリのある調整過程で、仕上がりとしては上々。 |
| 11位 | ガイアフォース | 1週前は良かったが、最終はやや控えめ。 とはいえ全体的な張りと活気は維持しており悪くない状態。 |
| 12位 | チェルヴィニア | 加速はスムーズだが、全体的に強調材料はもう一歩。 それでも大きく崩れてはいない安定感がある。 |
| 13位 | オフトレイル | 1週前は動けていたが、最終での伸びは控えめ。 ただ崩れた印象はなく、標準的な仕上がり。 |
| 14位 | マジックサンズ | 終いの脚は出ているが、全体的には大きな上積みが見えにくい内容。 可もなく不可もなしのデキ。 |
| 15位 | ワイドラトゥール | 併せ馬で遅れが続き、伸び脚がやや甘い。 気配は悪くないが、他馬と比較すると評価は下がる。 |
| 16位 | ウォーターリヒト | 1週前はまずまずだが、最終は時計を出せず落ち着いた内容。 全体的に迫力は控えめ。 |
| 17位 | カンチェンジュンガ | 大きな乱れはないが、全体時計・反応とも標準的。 良化は感じるがまだ本気モードではない印象。 |
| 18位 | ドックランズ | 調整内容が軽く、他馬と比べると積極的な負荷が足りない。 気配自体は悪くないが順位は下になる。 |
【マイルチャンピオンシップ2025予想】出走馬別に最終追い切りを徹底分析
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 800m53.2-1F12.0 | 強め | 栗東坂路/良 | 単走 |
| 最終 | 800m54.1-1F11.8 | 末強め | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前の追い切りでは、脚の回転が速く力強い伸びを見せ、坂路でもブレのないフォームが光っていました。
最終追い切りは全体時計こそ控えめですが、終いでスッと反応して加速する姿が自然で、仕上がりの良さが伝わります。
走りのリズムが崩れず、最後まで余裕がある動きだったため、体の中身がしっかり整っている印象です。
当日の気配さえ整えば、高いレベルで力を出しやすい状態に入ってきたと感じます。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 7F94.4-1F11.3 | 強め | 栗東CW/良 | ブルーマエストロに0.2秒先着 |
| 最終 | 7F96.1-1F11.2 | 強め | 栗東CW/良 | ブルーマエストロにアタマ差先着 |
1週前は長めからしっかり息をつく内容で、走りに無理がなくゆったりとしたリズムが続いていました。
最終追い切りでは加速の反応が素直で、手綱を軽く動かしただけでスッと伸びています。
海外帰りでも疲れを感じさせず、体全体を使った滑らかな動きが印象に残りました。
全体の調整過程を見ても乱れがなく、レースへ向けて順調さが際立っています。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F80.1-1F10.9 | 一杯 | 栗東CW/良 | ミッキーゴールドに0.4秒先着 |
| 最終 | 800m53.7-1F12.1 | 強め | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は長めからしっかり息をつく内容で、走りに無理がなくゆったりとしたリズムが続いていました。
最終追い切りでは加速の反応が素直で、手綱を軽く動かしただけでスッと伸びています。
年齢のアドバンテージはあるものの、体全体を使った滑らかな動きが印象に残りました。
全体の調整過程を見ても乱れがなく、レースへ向けて順調さが際立っています。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F78.6-1F11.7 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | サレジオと併入 |
| 最終 | 6F82.5-1F11.6 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | 単走 |
1週前は馬なりでも脚の運びが軽く、肩の動きがスムーズで柔らかさが際立っていました。
最終追い切りでも無理なくスピードを出せており、走り全体がゆったりしていてリズムが乱れません。
息遣いに余裕があり、体の中身がしっかり整っている様子が伝わります。
過度な刺激を入れずにここまで良い動きが出ている点は好材料です。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F 82.1-1F11.3 | 一杯 | 栗東CW/良 | ヤマニンヒストリアに0.6秒先着 |
| 最終 | 800m50.5-1F11.8 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は終いの伸びが鋭く、加速に力強さが宿っていました。
最終追い切りは馬なりのままスピードに乗り、脚の回転がほどよく速いままフィニッシュしています。
気配の張りが良く、1週前からの上積みがはっきり感じられました。
調整の流れがスムーズで、状態は確実に上向いています。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F82.4-1F11.5 | 一杯 | 栗東CW/良 | キャピタルサックスを0.9秒で追走 |
| 最終 | 800m54.4-1F11.8 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
骨折明け3週目とは思えないほど力強い動きで、脚取りに安定感がありました。
最終追い切りでは大きなストライドで駆け上がっており、息の入りも悪くありません。
負荷の強い調整をこなしつつ体調が上がってきている点は評価できると感じます。
レースを使うごとに良くなりそうな雰囲気があり、仕上がりは一定の水準にあります。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F82.4-1F11.5 | 一杯 | 栗東CW/良 | 単走 |
| 最終 | 800m53.4-1F12.2 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は負荷をかけながらも姿勢がぶれず、最後まで集中が続いていました。
最終追い切りはやや控えめの内容でしたが、動きはまとまっており崩れた印象はありません。
脚の運びに一定の軽さがあり、標準的な仕上がりには達しています。
レースへ向けて最低限の準備は整ったように感じられます。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 800m51.6-1F11.7 | 一杯 | 栗東坂路/良 | ダニエルバローズに0.5秒先着 |
| 最終 | 800m55.0-1F12.4 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は力強く坂路を駆け上がっており、脚の使い方に迫力がありました。
最終追い切りは控えめでしたが、動き自体は落ち着いていてむしろ余裕を感じます。
前週までの仕上げで土台が整っており、軽い最終でも問題ないパターンだと判断できます。
全体的に張りは良く、大きな不安はありません。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 7F96.5-1F11.5 | 強め | 美浦ウッド/良 | レッドアレグロに0.4秒先着 |
| 最終 | 6F85.7-1F11.8 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | グランマエストロと併入 |
1週前はウッドでしっかり追われ、バネのある動きで最後まで脚が伸びていました。
最終追い切りは馬なりでもリズムが保たれており、反応に柔らかさがあります。
全体的に大きな変化はないものの、安定した動きが続いている点は強調できます。
大幅な上積みこそ見えませんが、悪い気配ではありません。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F81.9-1F11.6 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | サルサロッサを1.3秒追走→0.4秒先着 |
| 最終 | 5F65.5-1F11.7 | 直強め | 美浦ウッド/良 | 単走 |
1週前は馬場入りから集中が途切れず、体の使い方に無駄がありません。
最終追い切りでは軽く促されただけで反応し、走りのまとまりが良く見えました。
脚の回転や軸のブレの少なさから、体調の良さが分かります。
派手さはないものの、レースで動けるだけの準備は整っている印象です。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F79.3-1F11.4 | 一杯 | 栗東CW/良 | ガイアメンテにクビ差先着 |
| 最終 | 800m56.2-1F12.5 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前はウッドで強く追われ、手応えに余裕がありつつも最後まで伸びが続きました。
最終追い切りは軽めで、全体的に大きな変化は見られません。
動きが悪いわけではないものの、強調材料がやや乏しく映ります。
現状のデキを保つ形でレースに向かう印象です。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 800m54.1-1F12.5 | 馬なり | 栗東坂路/良 | プリンセスモコに0.4秒遅れ |
| 最終 | 800m56.1-1F12.8 | 馬なり | 栗東坂路/良 | アメリカンビヨンドに0.1秒遅れ |
1週前は併せ馬で遅れがあり、反応の甘さが見える場面もありました。
最終追い切りでも同様に少し踏ん張りきれないところが見え、伸びの質に課題が残っています。
体調が悪いわけではありませんが、上積みが大きく感じられない点は気になります。
現状では相手関係を考えると評価を上げにくい内容です。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F84.0-1F11.4 | 強め | 美浦ウッド/良 | ウインイメルに0.4秒先着 |
| 最終 | 6F85.1-1F11.6 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | ゴールドブリーズに0.1秒先着 |
1週前はしっかり追われており、動きの強さと張りの良さが際立っていました。
最終追い切りは余力を残して走れており、脚取りが軽くスムーズに見えます。
昨年のマイルCSの時と似た雰囲気があり、調整の流れにも乱れがありません。
レースで力を出しやすい仕上がりに近づいています。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F81.8-1F11.3 | 強め | 美浦ウッド/良 | クールフィデルに0.2秒先着 |
| 最終 | 6F83.4-1F11.9 | 馬なり | 美浦ウッド/良 | 単走 |
1週前は首をしっかり使い、体のバネを感じさせる動きで最後まで勢いが続きました。
最終追い切りは無理をしていないにもかかわらず、スッとスピードに乗れる軽さが目立ちます。
走りのムラがなく、調整過程の安定ぶりがうかがえ、レースに向けて必要な仕上がりはほぼ整った印象です。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F78.8-1F11.6 | 一杯 | 美浦ウッド/良 | 単走 |
| 最終 | 800m52.8-1F12.1 | 強め | 美浦坂路/良 | 単走 |
1週前は体全体を大きく使った走りで、負荷をかけても最後までスピードが落ちていませんでした。
最終追い切りでは力みがなく、加速が自然で脚の回転も安定しています。
落ち着きのある走りで、体調面の良さがそのまま動きに現れているように映りました。
調整の流れがスムーズで、状態は確実に良い方向へ進んでいます。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F82.1-1F11.3 | 一杯 | 栗東CW/良 | グラフィティアートを0.2秒先着 |
| 最終 | 800m56.5-1F12.0 | 強め | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前はしっかり追われ、最後まで勢いを保った走りができていました。
最終追い切りでは控えめな調整となり、力強さはやや薄く映ります。
体の張りは悪くないものの、前週の方が動きに迫力があった印象です。
全体的に大きな不安はありませんが、もう少し刺激が入っていると理想的でした。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 800m51.7-1F12.4 | 末強め | 栗東坂路/良 | 単走 |
| 最終 | 800m54.1-1F12.0 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は手応え十分のまま坂路を駆け上がり、負荷の割には軽い脚さばきが見えました。
最終追い切りはスムーズに動けていましたが、強調できるほどの迫力は感じません。
全体的にまとまりはあるものの、もう一段階の変化が欲しくなる内容です。
良化の兆しはあるので、当日の気配を確認したいところです。
| 追い切りタイム | 調教の強さ | コース/馬場 | 併せ馬 | |
|---|---|---|---|---|
| 1週前 | 6F84.9-1F12.4 | 馬なり | 栗東CW/良 | 単走 |
| 最終 | 800m56.8-1F12.6 | 馬なり | 栗東坂路/良 | 単走 |
1週前は軽めの調整で、走りに大きな乱れはないものの負荷が足りない印象でした。
最終追い切りも同様で、無理をさせていないぶん動きが平坦に映っています。
体調自体は落ちていませんが、レースへ向けての刺激という意味では物足りなさがあります。
総合的に見ると、現状維持の仕上がりと捉えるのが自然です。
【マイルチャンピオンシップ 過去傾向】過去10年分のデータを基に傾向と消しデータをご紹介
次に、マイルチャンピオンシップの過去10年分のデータを基に傾向と消しデータをご紹介します!
「過去のデータを見て予想をしたい」
「無駄な買い目を削るために消しデータがほしい」
そんな方にとって役立つ情報を詰め込んでいます。
では、最初にマイルチャンピオンシップの過去10年分の結果をご覧ください。
| 年 馬場 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024 良 | 1 | 13 | ソウルラッシュ | 4 | 富士ステークス(G2) | 2 |
| 2 | 17 | エルトンバローズ | 7 | 毎日王冠(G2) | 3 | |
| 3 | 14 | ウインマーベル | 10 | スプリンターズステークス(G1) | 5 | |
| 2023 良 | 1 | 16 | ナミュール | 5 | 富士ステークス(G2) | 1 |
| 2 | 1 | ソウルラッシュ | 3 | 京成杯オータムハンデ(G3) | 1 | |
| 3 | 5 | ジャスティンカフェ | 7 | 毎日王冠(G2) | 7 | |
| 2022 良 | 1 | 10 | セリフォス | 6 | 富士ステークス(G2) | 1 |
| 2 | 3 | ダノンザキッド | 8 | 毎日王冠(G2) | 3 | |
| 3 | 6 | ソダシ | 2 | 府中牝馬ステークス(G2) | 2 | |
| 2021 良 | 1 | 12 | グランアレグリア | 1 | 天皇賞(秋)(G1) | 3 |
| 2 | 3 | シュネルマイスター | 2 | 毎日王冠(G2) | 1 | |
| 3 | 13 | ダノンザキッド | 5 | 富士ステークス(G2) | 4 | |
| 2020 良 | 1 | 4 | グランアレグリア | 1 | スプリンターズステークス(G1) | 1 |
| 2 | 8 | インディチャンプ | 3 | 安田記念(G1) | 3 | |
| 3 | 7 | アドマイヤマーズ | 5 | スワンステークス(G2) | 3 | |
| 2019 良 | 1 | 5 | インディチャンプ | 3 | 毎日王冠(G2) | 3 |
| 2 | 14 | ダノンプレミアム | 1 | 天皇賞(秋)(G1) | 2 | |
| 3 | 7 | ペルシアンナイト | 6 | 毎日王冠(G2) | 4 | |
| 2018 良 | 1 | 1 | ステルヴィオ | 5 | 毎日王冠(G2) | 2 |
| 2 | 2 | ペルシアンナイト | 3 | 富士ステークス(G3) | 5 | |
| 3 | 3 | アルアイン | 4 | 天皇賞(秋)(G1) | 4 | |
| 2017 稍重 | 1 | 18 | ペルシアンナイト | 4 | 富士ステークス(G3) | 5 |
| 2 | 11 | エアスピネル | 2 | 富士ステークス(G3) | 1 | |
| 3 | 4 | サングレーザー | 7 | スワンステークス(G2) | 1 | |
| 2016 良 | 1 | 16 | ミッキーアイル | 3 | スプリンターズステークス(G1) | 2 |
| 2 | 8 | イスラボニータ | 2 | 富士ステークス(G3) | 2 | |
| 3 | 15 | ネオリアリズム | 7 | 札幌記念(G2) | 1 | |
| 2015 良 | 1 | 16 | モーリス | 4 | 安田記念(G1) | 1 |
| 2 | 10 | フィエロ | 2 | スワンステークス(G2) | 2 | |
| 3 | 5 | イスラボニータ | 1 | 天皇賞(秋)(G1) | 3 |
※2020~2022年は阪神芝1,600mで開催
データ参考元
後ほどそれぞれ詳しくご紹介しますが・・・
上記過去10年分のデータをもとに導き出したマイルチャンピオンシップの「傾向と消しデータ」がこちら。
▼マイルチャンピオンシップの傾向と消しデータ▼
| 項目 | 傾向 | 消しデータ |
|---|---|---|
| 人気 | ・2〜4番人気の安定感が強く、複勝率50%超えの年が多い ・1番人気は勝ち切れない年があるものの、相手としては堅実 ・京都開催に絞っても3・4番人気の好走が目立ち、軸候補として扱いやすい ・5番人気も押さえておきたい位置に入りやすい ・9番人気以下の激走は非常に少なく、無理な穴狙いは非効率 | ・9番人気以下:複勝率1%台と好走例がほぼ出ていない ・6〜8番人気:京都開催での連対率4.8%と伸びづらい数字 |
| 枠 | ・8枠は勝率・連対率・複勝率すべてでトップ ・京都開催でも8枠が最も安定して走る ・中枠(3〜7枠)は極端な有利不利がなく能力次第 ・1〜7枠は数字に偏りが少なく、人気馬なら信頼できる | ・8枠以外の人気薄は強調材料が乏しい ・内枠の人気薄は近年ほぼ馬券絡みなし ・京都開催でも1・2枠の人気薄は苦戦が続く |
| 年齢 | ・4歳は連対率・複勝率が最も高く信頼できる ・3歳は勝ち切る力があり頭候補としては侮れない ・6歳は頭数は少ないが複勝率は悪くない | ・5歳は成績が大きく落ち、軸には向かない ・7歳以上は複勝率0%で消しの最有力 ・3歳の人気薄は凡走が多く信頼しづらい |
| 脚質 | ・差しは勝率・連対率・複勝率すべてでトップ ・追い込みも複勝率が二桁で軽視は禁物 ・中団で脚を溜めて末脚を生かせるタイプが有利 | ・先行は勝率0%で頭候補としては厳しい ・逃げは好走率が低く相手までが限度 ・前半から飛ばすタイプの人気薄は信頼しにくい |
| 前走出走 レース | ・毎日王冠組は連対率・複勝率が高く素直に評価できる ・スプリンターズS組は勝率・複勝率ともに優秀 ・天皇賞(秋)組も複勝率が高く押さえる価値あり | ・富士S組は頭数が多い割に好走率が伸びず過信禁物 ・スワンS組は複勝率が低く重賞の中では割引対象 ・海外G1組は好走例がなくデータ的な裏付け不足 |
また、過去のエリザベス女王杯のレース映像は以下からご覧ください。
※【過去5年】 マイルチャンピオンシップ 2020~2024|JRA公式
【マイルチャンピオンシップ】過去10年間の人気別傾向と消しデータ
| 人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 【2-1-1-6】 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
| 2番人気 | 【0-4-1-5】 | 0.0% | 40.0% | 50.0% |
| 3番人気 | 【2-3-0-5】 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
| 4番人気 | 【3-0-1-6】 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
| 5番人気 | 【2-0-2-6】 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
| 6〜8番人気 | 【1-2-4-23】 | 3.3% | 10.0% | 23.3% |
| 9番人気以下 | 【0-0-1-91】 | 0.0% | 0.0% | 1.1% |
参考データ:競馬ラボ
過去10年の人気別成績を見ると、上位人気がしっかり結果を残しており、特に2〜4番人気の安定感が際立っています。
勝率は30%と高く、軸を選ぶ際の中心になりやすい層といえるでしょう。
一方で、9番人気以下は好走例がほとんどなく、強く狙うには厳しい数字が続いていました。
では、この傾向が京都競馬場で行われた年でも当てはまるのかを確かめるため、京都開催分に絞ったデータも見ていきます。
京都競馬場で開催された2015~2019年と2023~2024年の人気別成績がこちら。
| 人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 【0-1-1-5】 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
| 2番人気 | 【0-3-0-4】 | 0.0% | 42.9% | 42.9% |
| 3番人気 | 【2-2-0-3】 | 28.6% | 57.1% | 57.1% |
| 4番人気 | 【3-0-1-3】 | 42.9% | 42.9% | 57.1% |
| 5番人気 | 【2-0-0-5】 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
| 6〜8番人気 | 【0-1-4-16】 | 0.0% | 4.8% | 23.8% |
| 9番人気以下 | 【0-0-1-65】 | 0.0% | 0.0% | 1.5% |
参考データ:競馬ラボ
京都に絞っても3番人気と4番人気の好走が目立ち、複勝率57.1%という高い数字を残しています。
1番人気は勝ち切れないものの安定して上位へ入り、軸や相手として扱いやすいタイプでした。
逆に6〜8番人気は連対率が4.8%と低く、買い方としては押さえ程度に回すのが安全な判断になります。
このように、全体の傾向と京都開催の傾向は大きく変わらず、基本は1〜5番人気を中心に馬券を組み立てる形が理想です。
好走データ
・1番人気は勝ち切れないが相手としては堅実
・京都開催に絞っても3・4番人気の好走が目立つ
・5番人気も押さえておきたい位置に入りやすい
⚠消しデータ
✕ 6〜8番人気:京都開催の連対率4.8%と伸びづらい
【マイルチャンピオンシップ】過去10年間の枠別傾向と消しデータ
| 枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 【1-2-0-17】 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
| 2枠 | 【1-2-2-15】 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
| 3枠 | 【1-0-3-16】 | 5.0% | 5.0% | 20.0% |
| 4枠 | 【0-2-2-16】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 5枠 | 【1-1-0-18】 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
| 6枠 | 【1-1-0-18】 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
| 7枠 | 【1-1-3-19】 | 4.2% | 8.3% | 20.8% |
| 8枠 | 【4-1-0-23】 | 14.3% | 17.9% | 17.9% |
参考データ:競馬ラボ
全体の枠傾向を見渡すと、特別に優勢と言えるのは8枠だけで、勝率・連対率ともに他の枠を大きく上回っています。
内外で大きな差が出ているわけではなく、あくまで“8枠だけが抜けている”という少し偏った形が特徴です。
ただ、この傾向が京都開催でも同じように表れるのかは確認しておきたいところです。
そこで、京都競馬場で行われた2015~2019年と2023~2024年の枠番別成績をまとめました。
| 枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 【1-2-0-11】 | 7.1% | 21.4% | 21.4% |
| 2枠 | 【0-0-2-12】 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
| 3枠 | 【1-0-2-11】 | 7.1% | 7.1% | 21.4% |
| 4枠 | 【0-1-1-12】 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
| 5枠 | 【0-1-0-13】 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
| 6枠 | 【0-1-0-13】 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
| 7枠 | 【1-1-2-14】 | 5.6% | 11.1% | 22.2% |
| 8枠 | 【4-1-0-15】 | 20.0% | 25.0% | 25.0% |
参考データ:競馬ラボ
京都開催に絞っても、やはり際立っているのは8枠でした。
勝率・連対率・複勝率のすべてで他枠を上回り、数字のバランスも非常に良いことから、京都芝マイルでは昔から「外目の好走が多い」という傾向が色濃く出ています。
一方で、1〜7枠に関しては全体と比べて極端な差はなく、どの枠からでも一定のチャンスがある構図になっています。
この傾向を踏まえると、馬券を組む際は・・・
「8枠に入った人気馬は評価を下げない」「人気薄でも8枠なら押さえる価値がある」というスタンスが有効です。
枠番の傾向から読み取れる好走データ
○ 京都開催でも8枠が最も安定して走る
○ 中枠(3〜7枠)は極端な有利不利がなく能力次第
○ 1〜7枠は数字に偏りが少なく、人気馬なら信頼できる
⚠枠番から導く消しデータ
✕ 内枠の人気薄は近年ほぼ馬券絡みなし
✕ 京都開催でも1・2枠の人気薄は苦戦が続く
【マイルチャンピオンシップ】過去10年間の年齢別傾向と消しデータ
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 【2-0-1-17】 | 10% | 10% | 15% |
| 4歳 | 【3-4-2-23】 | 9% | 22% | 28% |
| 5歳 | 【1-2-4-38】 | 2% | 7% | 16% |
| 6歳 | 【1-1-0-12】 | 7% | 14% | 14% |
| 7歳以上 | 【0-0-0-11】 | 0% | 0% | 0% |
年齢別の成績を振り返ると、もっとも安定して力を発揮しているのは4歳でした。
勝率そのものが特別高いわけではありませんが、連対率と複勝率がそろって優秀で、全体のバランスが整っている点が大きな強みです。
一方で、3歳は勝ち切る力こそあるものの着外に沈むことも多く、走りに波が出やすい傾向があり完全に信用することはできません。
また、年齢が上がるにつれて数字は徐々に落ち、5歳になると好走の数が目に見えて減ってきます。
特に7歳以上になると過去10年間で馬券に絡んだ例がなく、年齢面だけで見るとかなり苦しい立場です。
好走データに当てはまる馬
◯ ウォーターリヒト
◯ エコロヴァルツ
◯ オフトレイル
◯ ジャンタルマンタル
◯ チェルヴィニア
◯ ラヴァンダ
◯ ワイドラトゥール
⚠消しデータ(年齢別)
✕ 7歳以上は複勝率0%で消しの最有力
✕ 3歳の人気薄は凡走が多く信頼しづらい
【マイルチャンピオンシップ】過去10年間の脚質別傾向と消しデータ
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 【1-0-0-6】 | 14% | 14% | 14% |
| 先行 | 【0-1-3-19】 | 0% | 4% | 17% |
| 差し | 【4-6-2-44】 | 7% | 18% | 21% |
| 追込 | 【2-0-2-32】 | 6% | 6% | 11% |
参考データ:競馬ラボ
脚質ごとの成績を見ると、最も安定して走っているのは差しでした。
勝率・連対率・複勝率のいずれも全体のトップで、後半に脚を使えるタイプがしっかり結果を残しています。
追い込みも数字だけ見れば健闘しており、届く可能性がある舞台であるといえるでしょう。
一方で、前半から積極的に運ぶ馬はやや苦戦気味です。
逃げは勝ち切った例こそありますが、全体としては頭数が少なく傾向として強調しづらい内容。
先行勢は複勝率こそ一定の数字を持つものの、勝ち切るシーンがほとんどなく、軸にしづらいタイプといえます。
このデータを見る限り、ペースが流れやすいマイル戦らしく、中団から末脚を伸ばせるタイプが馬券的に狙いやすい構図になっています。
好走データ(脚質)
○ 追い込みも複勝率が二桁で軽視は禁物
○ 中団で脚を溜めて末脚を生かせるタイプが有利
⚠消しデータ(脚質)
✕ 逃げは好走率が低く相手までが限度
✕ 前半から飛ばすタイプの人気薄は信頼しにくい
【マイルチャンピオンシップ】過去10年間の前走出走レース別傾向と消しデータ
| 前走レース | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 富士S | 【4-3-1-46】 | 7.4% | 13.0% | 14.8% |
| 毎日王冠 | 【2-3-2-17】 | 8.3% | 20.8% | 29.2% |
| スプリンターズS | 【2-0-1-5】 | 25.0% | 25.0% | 37.5% |
| 天皇賞(秋) | 【1-1-2-7】 | 9.1% | 18.2% | 36.4% |
| スワンS | 【0-1-2-27】 | 0.0% | 3.3% | 10.0% |
| 府中牝馬S | 【0-0-1-7】 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
| 海外G1 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走レースごとの成績を振り返ると、最も安定して好走しているのは毎日王冠組でした。
勝率こそ特別高くありませんが、連対率と複勝率がしっかり数字として表れており、力のある馬がそのまま結果につなげていることが分かります。
また、スプリンターズステークス組も母数は少ないものの勝率・複勝率が高く、スピード能力の高さがそのまま活きている印象です。
一方で、富士ステークス組は出走頭数が多い割に成績が伸びず、人気の有無にかかわらず取りこぼす場面が目立ちます。
スワンステークス組も同様で、複勝率が低く、重賞の中では信頼しづらい位置づけです。
府中牝馬ステークスや海外G1組は母数が極端に少ないため強く語れませんが、少なくともプラス評価につながる材料は乏しい状況です。
これらを踏まえると、実績の裏付けがある毎日王冠組、少頭数ながら高いパフォーマンスを見せるスプリンターズS組を中心に評価するのが理にかなっています。
好走データ(前走レース)
○ スプリンターズS組は勝率・複勝率ともに優秀
○ 天皇賞(秋)組も複勝率が高く押さえる価値あり
⚠消しデータ(前走レース)
✕ スワンS組は複勝率が低く重賞の中では割引対象
✕ 海外G1組は好走例がなくデータ的な裏付け不足
【投票受付中】あなたの“マイルチャンピオンシップ2025”本命&穴馬は?
ここまで、マイルチャンピオンシップ2025のAI予想・傾向や注目ポイントを見てきましたが、最後に“あなた自身の予想”もぜひ聞かせてください。
「今年のマイルチャンピオンシップはこの馬が勝つ!」「穴ならこの馬が面白いと思う!」
そんなリアルな声こそ、AIが次の一手を学ぶための大切なデータになります。
投票結果は、今後のG1シリーズに向けたアルゴリズム改良にも反映予定。
競馬ファン全員で育てる“進化するAI予想”を、あなたも一緒に作りませんか?
- マイルチャンピオンシップの本命は?
- マイルチャンピオンシップの穴馬は?
マイルチャンピオンシップ2025AI予想まとめ
ここまでマイルチャンピオンシップ2025のAI予想を公開するサイトをご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
是非本記事でご紹介したAI予想を参考にマイルチャンピオンシップを攻略してみて下さい。
データ参照元
参考レース
マイルチャンピオンシップを攻略したい方へ
LINEアカウント始動!
2025年開催のメインレースで数々の結果を残している執筆者が毎週配信
「重賞レース攻略」をテーマに、予想で役立つ情報を毎週LINEでお届け!
レース攻略記事を担当するのは、2025年開催のメインレースで数々の結果を残す「阿部慎吾」。
そんな阿部慎吾がレース予想をする際に注目している・・・
血統・追い切り・オッズの歪み・全頭診断・会場の特徴・過去10年の傾向
などなど、重賞レース予想で必要な情報をLINE公式アカウントに登録して頂いた方にいち早くお知らせ!
どのサイトよりも実践で使える情報を公開しているので、この機会に是非お試し下さい。
先頭の「@」から入力してください。





















今回のメンバーは情が入りそうだからAIの予想に頼ろう。
私情なしの本当の予想がしりたい。
これだけ拮抗していると自分での予想は厳しそう。
AIならどの実力馬、実績を切るのかが気になる。
今回の鍵は昨年の覇者ソウルラッシュ。
実績は十分だけど、これだけ拮抗していたら自信を持って◎は打てない。
今年のマイルCSはAIに頼ってみよう。
荒れる感じなの!?
これは今週も競馬戦線AI頼るか。
G1で2連勝してる実績は伊達じゃないからね
先週のエリザベス女王杯外れてたけど、その前のG1で2連続的中してるから今回も信じるぞ!
今回もまた荒れるのか…。
去年はまだai予想って文化があまりなかったから、今年のマイルチャンピオンシップはai使ってみようかな。
自分で予想しても絶対当たらないしw
先週はエリカエクスプレスが飛んで惜しかったね…。
軸馬以外は全部あっていただけに残念。
相手だけで買えばよかった。
今週はリベンジ待ってます🙏🏻