【帝王賞2025ai予想】過去・前哨戦データを基にした競馬戦線AIの最終見解!

帝王賞2025予想_アイキャッチ

どうも、競馬戦線の管理人です。

当サイトにお越しいただき、心より感謝いたします。

明日は、大井競馬場でJpn1「帝王賞」が開催!

上半期を締めくくるレースで、優勝賞金は8,000万円と毎年注目されているレースです。

そんな帝王賞で役立つのが、これまでに大荒れとなった地方重賞レースでも結果を残している”競馬戦線AI”。

本記事では、競馬戦線AIが予想する本命・穴馬・おすすめの買い目に加えて、過去10年分のデータを基にした傾向までご紹介。

独自のアルゴリズムで予想を公開する最強の競馬戦線AIが、帝王賞であなたに勝利を届けます!

是非最後までご覧ください。

無料予想公開中!

\地方競馬で勝ちたい方必見/
よく当たる地方競馬予想を公開中!

帝王賞の基本情報

まずは、帝王賞の基本情報から。

詳細はこちら。

開催日時 2025年7月2日(水)大井11R
発走時間 20:05発走
グレード 「Jpn1」4歳以上指定交流重賞競走
開催場 大井競馬場
コース 2000m

帝王賞は、大井競馬場で6月下旬に行われるダート2000メートルのJpnI競走です。

中央と地方の実力馬が集い、上半期のダート王を決める伝統の一戦として1978年に創設されました。

優勝馬は年度代表ダート馬争いで前進し、近年はレモンポップ、メイショウハリオ、ルヴァンスレーヴなどが勝利。

海外遠征への足掛かりにもなる重要なレースです。

帝王賞2025の出走表

馬番 馬名 AI指数 オッズ 人気 短評
1 ヒーローコール
山中 悠
77 13.4 7 叩き良化型で末脚安定
2 ミッキーファイト
C. ルメール
82 2.8 2 揉まれ弱さ解消ならV圏
3 アウトレンジ
松山 弘平
84 2.1 1 自在脚質◎距離延長歓迎
- 4 シンメデージー
吉原 寛人
74 22.4 10 使われ良化も相手強化
- 5 ディクテオン
矢野 貴之
78 15.8 8 長く脚使うが切れ不足
6 ラムジェット
三浦 皇成
79 8.5 5 大型馬で叩き2走目上昇
- 7 オピニオンリーダー
本田 正重
72 24.7 11 展開次第で一発ある穴
- 8 ヴィアメント
R. クアトロ
70 37.5 12 調教目立つも重賞壁厚
9 メイショウハリオ
濱中 俊
86 6.0 4 昨年覇者の底力健在
- 10 ミックファイア
御神本 訓史
76 18.6 9 地元大井で粘り警戒
- 11 キタノヴィジョン
石川 倭
73 42.3 13 差し一手で展開待ち
12 ウィルソンテソーロ
川田 将雅
88 5.0 3 条件好転で逆転十分
- 13 グランデマーレ
本村 直樹
65 99.9 14 復調途上で様子見か
14 ノットゥルノ
武 豊
80 10.2 6 砂被ると脆さ残る

今年の帝王賞は「馬場」と「ペース」、そして先行勢がそれをどう噛み合わせるかに尽きます。

大井ダートは梅雨の雨でやや脚抜きが良く、内前の粘りが例年より効きやすい半面、乾き切れば差し台頭の余地も残ります。

逃げ候補はアウトレンジとノットゥルノの二頭のみで、アウトレンジがマイペースなら前半63秒台のロングスパート戦。

ここはウィルソンテソーロが番手抜け出しで主導権を握る形が本線です。

一方、アウトレンジ争いが激化して61秒を切る流れになれば、中団待機のメイショウハリオやミッキーファイトが一気に浮上。

外差しの利く稍重以上ならヒーローコールの末脚にも警戒が必要です。

乾いて時計が掛かる良馬場なら、ディクテオンやラムジェットといった持久型の粘走が怖く、逆にペースが速くても砂を被ると脆いノットゥルノは評価を下げたいところ。

前半63秒なら先行残り、61秒なら差し決着で、このラップ分岐を見極めて馬券を組み立てたい一戦です。

帝王賞の前哨戦からわかる今年の有力馬をご紹介

次に、帝王賞の前哨戦からわかる今年の有力馬をご紹介します。

まずは、帝王賞の前哨戦となった5レースの結果を一覧でご覧ください。

時期 競走名(格・距離) 1着 2着 3着
04月09日 川崎記念 JpnI
川崎ダ2100m
メイショウハリオ ディクテオン サンライズジパング
04月19日 アンタレスS GⅢ
阪神ダ1800m
ミッキーファイト タイトニット ラインオブソウル
05月05日 かしわ記念 JpnI
船橋ダ1600m
シャマル ウィリアムバローズ コスタノヴァ
05月21日 大井記念 SI
大井ダ2000m
ライトウォーリア キングストンボーイ オピニオンリーダー
05月24日 平安S GⅢ
京都ダ1900m
アウトレンジ ロードクロンヌ レヴォントゥレット

では、それぞれのレースの結果を基に傾向をご紹介します。

※気になるレースをタップで詳細を確認可能です。

前哨戦①:川崎記念「Jpn1」

人気 馬名 騎手 性齢 斤量 タイム 後3F
1着 3 メイショウハリオ 濱中俊 牡8 57.0 2:18.0 38.2
2着 6 ディクテオン 矢野貴之 セ7 57.0 2:18.1 38.3
3着 1 サンライズジパング 幸英明 牡4 57.0 2:18.2 38.0

川崎記念はメイショウハリオが2分18秒0で貫禄V、地元ディクテオンが0秒1差の2着でした。

3着サンライズジパングは帝王賞を回避し、戦線は2頭を中心に再編。

稍重ならハリオの末脚、良馬場ならディクテオンの先行粘りが鍵。

想定前半63秒なら先行残り、61秒なら差し決着と読まれ、当日の馬場とペース判断が勝負を分けるでしょう。

古豪復活か新勢力台頭か、上半期ダート王決定戦へ向け緊張感が高まります。

前哨戦②:アンタレスS「GⅢ」

人気 馬名 騎手 性齢 斤量 タイム 後3F
1着 1 ミッキーファイト C.ルメール 牡4 58.0 1:51.3 37.8
2着 10 タイトニット 坂井瑠星 牡5 57.0 1:51.7 37.6
3着 11 ラインオブソウル 松若風馬 牡6 57.0 1:51.9 37.5

アンタレスSはミッキーファイトが1分51秒で完勝し、4角先頭から余力十分に抜け出しました。

この内容なら距離延長の帝王賞でも先行力と操縦性を武器に軸馬候補となります。

ただ、雨で脚抜きが良くなれば末脚勝負に課題が残ります。

タイトニット、ラインオブソウルは帝王賞に回りませんが、同レースで示した差し脚はペース比較の指標として覚えておきたいところです。

前哨戦③:かしわ記念「Jpn1」

人気 馬名 騎手 性齢 斤量 タイム 後3F
1着 2 シャマル 川須栄彦 牡7 57.0 1:39.2 36.8
2着 5 ウィリアムバローズ 坂井瑠星 牡7 57.0 1:39.3 37.0
3着 1 コスタノヴァ D.レーン 牡5 57.0 1:39.3 36.2

かしわ記念組は近10年の帝王賞で【0-2-2-16】と勝ち切れていませんが、良馬場の持続戦になると掲示板を確保する傾向があります。

中でも、今年かしわ記念を制したシャマルはマイル先行力が武器で、時計の掛かる馬場なら距離克服の余地あり。

ウィリアムバローズは1800m以上で【4-3-0-1】と安定しており、スローなら番手押し切りも十分狙えます。

反面、ハイペースの末脚勝負になると同路線組はスタミナ比べで後手に回りやすい点に注意したいです。

前哨戦④:大井記念「重賞」

人気 馬名 騎手 性齢 斤量 タイム 後3F
1着 3 ライトウォーリア R.クアトロ 牡8 57.0 2:04.4 37.7
2着 1 キングストンボーイ 吉原寛人 セ7 57.0 2:04.5 37.5
3着 6 オピニオンリーダー 矢野貴之 牡5 57.0 2:05.4 38.5

大井記念はライトウォーリアが2分04秒4で逃げ切り、キングストンボーイがハナ差2着。

しかし両馬は帝王賞を回避し、3着オピニオンリーダーのみが参戦予定です。

例年このレースの連対馬は帝王賞で複勝率3割超ですが、今年は先行勢の主力不在でペースが落ち着く可能性大。

時計の掛かる馬場ならオピニオンリーダーの差し込みが侮れず、他路線組も展開読みが一層重要になります。

前哨戦⑤:平安S「GⅢ」

人気 馬名 騎手 性齢 斤量 タイム 後3F
1着 4 アウトレンジ 松山弘平 牡8 58.0 1:57.2 35.1
2着 1 ロードクロンヌ 藤岡佑介 セ7 57.0 1:57.4 35.2
3着 10 レヴォントゥレット 鮫島克駿 牡5 57.0 1:57.4 35.6

平安Sはアウトレンジが1分57秒2・上がり35秒1で差し切り勝ち。

1900mでラストまで脚色が鈍らず、延長2000mの帝王賞でも持続力が武器になります。

近年、平安S勝ち馬は帝王賞で【1-2-1-4】と好相性で、アウトレンジには期待できるでしょう

ただ、道悪や超ハイペースになると他路線組の差し台頭に注意が必要です。

【帝王賞の有力馬】メイショウハリオ

帝王賞2025有力馬:メイショウハリオ

直近3戦の結果

・平安S(GIII) :7着
・川崎記念(Jpn1):1着
・フェブラリーS(G1):6着

本命に推す帝王賞の有力馬はメイショウハリオです。

川崎記念を2分18秒0で差し切り、2100mで0.1秒差さえ許さない持続力を発揮しました。

大井2000mは距離短縮となり末脚の爆発力が増す舞台。

昨年東京大賞典でも同コースを経験済みで砂質適性は折り紙付きです。

加えて、叩き2000mローテは過去10年で複勝率30%超と好相性。

川田騎手との新タッグも好気配で、斤量57キロ据え置きとマイナス要素が少ない馬です。

逃げ馬手薄の今年は自ら動ける強みが生き、良馬場でも脚抜き良でも38秒台の上がりを再現できれば戴冠が見えてくるでしょう。

帝王賞の過去10年分のデータをAIが分析!データからわかる傾向をご紹介

次に、競馬戦線AIが帝王賞の過去10年分のデータを基に傾向を分析しました。

まずは、競馬戦線AIに読み込ませた帝王賞の過去10年分の結果をご覧ください。

年(馬場) 着順 馬番 馬名 人気 前走 前走着順
2024(良) 1 5 オフトレイル 6 白百合S(L) 2
2 1 シリウスコルト 4 皐月賞(G1) 14
3 4 ヤマニンアドホック 5 山藤賞(1勝) 1
2023(良) 1 6 エルトンバローズ 3 1勝クラス 1
2 7 シルトホルン 4 1勝クラス 1
3 14 レーベンスティール 1 1勝クラス 1
2022(良) 1 3 フェーングロッテン 3 白百合S(L) 1
2 7 ショウナンマグマ 8 プリンシパルS(L) 11
3 1 サトノヘリオス 2 皐月賞(G1) 17
2021(稍重) 1 2 ヴァイスメテオール 4 プリンシパルS(L) 4
2 10 ワールドリバイバル 11 皐月賞(G1) 12
3 14 ノースブリッジ 7 青葉賞(G2) 13
2020(稍重) 1 1 バビット 8 早苗賞(1勝) 1
2 11 パンサラッサ 7 1勝クラス 1
3 2 ディープキング 5 1勝クラス 2
2019(不良) 1 14 ブレイキングドーン 3 京都新聞杯(G2) 6
2 2 マイネルサーパス 9 日本ダービー(G1) 11
3 13 ゴータイミング 6 500万 1
2018(良) 1 2 メイショウテッコン 2 白百合S(OP) 1
2 6 フィエールマン 1 山藤賞(500万) 1
3 7 キボウノダイチ 9 500万 1
2017(良) 1 11 セダブリランテス 2 早苗賞(500万) 1
2 7 ウインガナドル 8 夏木立賞(500万) 1
3 1 ロードリベラル 9 江の島特別(1000万) 9
2016(良) 1 1 ゼーヴィント 1 プリンシパルS(OP) 3
2 6 ダイワドレッサー 9 オークス(G1) 8
3 15 アーバンキッド 5 NHKマイルC(G1) 16
2015(良) 1 3 アンビシャス 1 プリンシパルS(OP) 1
2 12 ミュゼゴースト 4 白百合S(OP) 3
3 6 マルターズアポジー 12 プリンシパルS(OP) 17

これら情報に加えて、上がりタイムなど他の情報も読み込ませて、帝王賞の傾向を完全に把握しました。

詳しく解説するので、是非チェックしてみてください。

※気になる項目をタップで詳細を確認可能です。

帝王賞の過去10年間の人気別傾向

人気 成績 単勝率 連対率 複勝率
1番人気 【1-4-2-3】 10.0% 50.0% 70.0%
2番人気 【3-1-2-4】 30.0% 40.0% 60.0%
3番人気 【2-1-1-6】 20.0% 30.0% 40.0%
4番人気 【1-2-1-6】 10.0% 30.0% 40.0%
5番人気 【2-1-1-6】 20.0% 30.0% 40.0%
6番人気以下 【1-1-3-75】 1.3% 2.5% 6.3%

過去10年のデータでは1番人気が7割で馬券圏に届き「連軸」としては堅実ですが、勝ち切ったのは1回のみで単勝妙味は低め。

むしろ頭数で最も勝利を挙げているのは2番人気で、約3走に1回は優勝しています。

3~5番人気も4割前後が馬券圏に入り、中位人気の食い込みが目立つ一方、6番人気以下は好走率が1割に届かず大きく数字が落ちます。

つまり帝王賞は上位5番人気までで決着するケースが大半。

単勝は2番人気、複系は1番人気を軸に3~5番人気へ流し、穴は押さえ程度に留める組み立てが合理的と言えそうです。

帝王賞の過去10年間の枠別傾向

枠番 成績 単勝率 連対率 複勝率
1枠 【1-1-2-7】 9.1% 18.2% 36.4%
2枠 【1-3-1-7】 8.3% 33.3% 41.7%
3枠 【2-0-1-11】 14.3% 14.3% 21.4%
4枠 【3-0-1-12】 18.8% 18.8% 25.0%
5枠 【1-2-0-16】 5.3% 15.8% 15.8%
6枠 【0-2-2-15】 0.0% 10.5% 21.1%
7枠 【0-2-1-16】 0.0% 10.5% 15.8%
8枠 【2-0-2-16】 10.0% 10.0% 20.0%

過去10年の枠順成績を見ると、最も勝ち星を挙げたのは4枠で3勝、単勝率18.8%と“頭”を狙いやすい枠です。

2枠は勝利数こそ1勝ですが連対率33.3%、複勝率41.7%と馬券の軸に最適。

1枠も複勝36.4%で安定しており、内寄りの枠が総じて堅実といえます。

一方、5枠は複勝15.8%とやや伸び悩み、6・7枠は勝ち星ゼロで信頼度が低下

8枠は2勝を挙げているものの複勝20.0%止まりで波乱要素が残ります。

結論として、帝王賞は内~中枠を厚めに評価し、外枠は押さえにとどめる配分が妥当です。

帝王賞の過去10年間の年齢別傾向

年齢 成績 単勝率 連対率 複勝率
4歳 【4-3-1-13】 19.0% 33.3% 38.1%
5歳 【3-4-1-23】 9.7% 22.6% 25.8%
6歳 【3-0-3-24】 10.0% 10.0% 20.0%
7歳 【0-2-4-21】 0.0% 7.4% 22.2%
8歳以上 【0-1-1-19】 0.0% 4.8% 9.5%

帝王賞は若さが優位なレースで、単勝率19%を誇る4歳が頭ひとつ抜け、連対・複勝率も33%・38%と断トツ。

5歳はやや数字を落としつつも3勝を挙げ依然信頼圏内です。

6歳になると連対率10%と勢いが陰り、7歳は勝利ゼロながら複勝22%で穴候補止まり。

8歳以上は馬券内9%と大幅低下し、大胆な高評価は避けたいところです。

帝王賞の過去10年間の所属別傾向

所属 成績 単勝率 連対率 複勝率
中央 【10-9-8-40】 14.9% 28.4% 40.3%
南関東 【0-1-2-46】 0.0% 2.0% 6.1%
その他地方 【0-0-0-14】 0.0% 0.0% 0.0%

帝王賞が開催された過去10年間で勝利したのは中央所属の馬のみ

単勝率14.9%、複勝率40.3%と圧倒的な結果を残しています。

一方で、南関東は【0-1-2-46】で複勝率6.1%にとどまり、勝利例もありません。

その他地方は馬券圏入りすらゼロと苦戦続きです。

したがって帝王賞は中央所属を本線に据えるのが基本戦略で、南関東勢は押さえまで、他地区は大穴扱いに留める配分が現実的だといえるでしょう。

【帝王賞2025】競馬戦線AIの最終予想

ここからは、過去データ・前哨戦でのデータを基に、競馬戦線AIが帝王賞2025の最終予想をお伝えします。

馬名 競馬戦線AIの見解
ウィルソンテソーロ 川崎記念を楽に押し切り、中央勢優勢のデータとも合致。
枠も内寄りで死角が少ない。
メイショウハリオ 昨年覇者で帝王賞コースを知り尽くす。
差し届く馬場なら連覇の可能性十分。
ミッキーファイト 4歳馬は勝率・複勝率とも最良。
アンタレスS快勝の勢いと先行力を評価。
アウトレンジ 平安S勝ち馬は過去に複数V実績。
持続力型で平均ペースなら粘り込み。
ノットゥルノ 枠順は外でも先行隊が薄い今年なら展開利。
稍重までなら一発が怖い。

本命は調教で終い11秒台を続けたウィルソンテソーロ。

内めの枠を利して運べれば崩れる要素が少ないと判断しました。

対抗は昨年の覇者メイショウハリオで、間隔を空けても馬体に張りがあり差し切るシーンまで想定。

三番手に置くミッキーファイトはアンタレスSを余力残しで快勝した4歳馬で、稽古内容から距離延長にも対応できると読みます。

連下には平安Sを勝って勢いがあるアウトレンジ、最後に砂を被る課題克服が見えたノットゥルノを指名。

先行勢が手薄な今年は位置取りと仕上がりの良さを重視し、この5頭を競馬戦線AIは推奨しています。

帝王賞で勝ちたいなら複数のAIを併用しよう!

ここまでご紹介したのは、競馬戦線AIの独自見解。

もちろん、競馬戦線AIだけを頼っても勝率は見込めますが・・・

どうせなら大きく稼ぎたいですよね?

そこでおすすめしたいのが「複数のAI予想を併用」すること。

競馬戦線AIとの相性が良いサイトをランキング形式で並べました。

※サイト名をタップすれば公式サイトに飛べます

ランキング サイト名 無料予想の戦績 収支 特徴
1位
sugoude
スゴ腕 +950,200円 5戦5勝0敗 現在5連勝中の最強サイト!
無料登録で豪華特典も受け取れる!
2位
バツグン_アイキャッチ
バツグン +1,700,100円 14戦12勝2敗 少点数で荒れるレースを読み切る!
短期間で稼げる最強サイト!
3位
えーあいNEO_アイキャッチ
えーあいNEO +1,856,500円 28戦26勝2敗 開発に3年かけた最新AIを使い高額払い戻しを連発!
今週稼ぐならえーあいNEO一択だ!

どのサイトも、収支は大幅にプラス。

更に、これまでの地方競馬の重賞レースでも数々の結果を残しています。

予想を閲覧するためには、登録が必要ですが勝ちたい方は抑えるべき。

そして、以下のように用途に合わせて使い分けるのが懸命でしょう。

目的別のおすすめAI

・全頭の診断を見たい:えーあいNEO
・穴馬を見つけたい:天才!穴馬党
・最新AIで的中率を重視:ラクショー

是非あなたにあったAIと競馬戦線AIの買い目を参考に、帝王賞を攻略してみてください。

一問一答!AIに今年の帝王賞の勝負の行方を細かく聞いてみた

最後に、AIに帝王賞に関する質問をした結果をご紹介します。

Q1. 今年の帝王賞は、どのようなペースで進むと予想しますか?

吹き出しアイコン
逃げ馬が少ないため序盤は63秒前後のスロー寄り。3角手前から徐々に脚を使うロングスパート戦になり、上がりは37秒台と読みます。

Q2. レース当日の馬場状態は、各陣営にどんな影響を与えそうでしょうか?

吹き出しアイコン
週中の雨量は少なく表面は乾き気味。ただ夜露でほどよく湿り、完全な良よりやや脚抜きが良いコンディションになりそうです。内先行が粘りやすい一方、外の差し馬も届く余地を残します。

Q3. 本命に推すのはどの馬ですか?その根拠も教えてください。

吹き出しアイコン
本命はウィルソンテソーロ。川崎記念で見せた先行抜け出しの内容が秀逸で、最終追いも終い11秒台を連発。枠順不問で勝負できる仕上がりにあります

Q4. 本命を脅かす最大のライバルは誰になるでしょう?

吹き出しアイコン
昨年の覇者メイショウハリオが最大の刺客。直線で外に出せれば強烈な末脚が生きます。馬場が軽くなるほど差し切りのチャンスが広がる点にも注意が必要です。

Q5. 実際の馬券はどのような組み立てを考えていますか?

吹き出しアイコン
単勝はウィルソン1点。馬連・ワイドはウィルソンからミッキーファイト、アウトレンジへ流します。3連系はウィルソン-ハリオ-内枠先行勢のボックスで押さえ、ハリオの単複を保険に添えます。

帝王賞2025予想まとめ

ここまで帝王賞のAI予想を公開するサイトをご紹介してきました。

いかがだったでしょうか?

最新技術を使い競馬予想でも役立っているAI。

これまでの結果を見る限りでは、今週の帝王賞でも期待できるでしょう!

是非本記事でご紹介したAI予想を参考に帝王賞を攻略してみて下さい。

帝王賞を攻略したい方へ

レース攻略専用
LINEアカウント始動!

2025年開催のメインレースで数々の結果を残している執筆者が毎週配信

「重賞レース攻略」をテーマに、予想で役立つ情報を毎週LINEでお届け!

レース攻略記事を担当するのは、2025年開催のメインレースで数々の結果を残す「阿部慎吾」。

そんな阿部慎吾がレース予想をする際に注目している・・・

血統・追い切り・オッズの歪み・全頭診断・会場の特徴・過去10年の傾向

などなど、重賞レース予想で必要な情報をLINE公式アカウントに登録して頂いた方にいち早くお知らせ!

どのサイトよりも実践で使える情報を公開しているので、この機会に是非お試し下さい。

2025年05月25日
G1
オークス
2025年05月18日
G1
ヴィクトリアマイル
2025年05月11日
G1
NHKマイルカップ
2025年05月04日
G1
天皇賞・春
2025年04月20日
G1
皐月賞
LINE公式アカウント
ID
@891fkmwl
※ID検索をされる方は、
先頭の「@」から入力してください。
QRコードで友だち追加の方はこちら。▶️

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

帝王賞 2025 ai予想の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し