競馬が当たらない・・・つまらない、イライラを競馬戦線がまるっと解決!

競馬当たらない

どうも競馬戦線の管理人です。

今回は、競馬戦線に送られてきた質問の中で、最も数の多かった「競馬が当たらない」という話題について!

実際に投稿された質問がこちら。

Q.競馬が当たらなすぎて困っています。今年に入ってから的中率10%以下。絶対に勝てないギャンブル認定してやめようと思っているのですが、的中率を上げる方法ってありますか?色々手段を試しましたが、何一つ上手くいきません。助けてください。

A.

競馬が当たらない原因はいくつか考えられますが、その殆どが”「無駄な買い方」だと思っています。詳しくは別途の記事で紹介しているので、ぜひ参考にして的中率の底上げに専念してください。

Q.まじで当たらないし稼げない。競馬はク◯ゲー!!!ガチで稼げる、当てられるやり方があるなら教えてほしい

A.

競馬で一番大事なのは冷静になることです。手段は沢山ありますが、冷静さを欠いてしまっては何もかもが上手く行かなくなってしまうので、落ち着いてから競馬戦線のあらゆる手段を御覧いただき、次の競馬予想に繋げてもらえればと思います。

Q.的中率が安定しなく当たっても思ったように稼げませんし、当たらないことも多いので競馬は諦めようと思っています。自分で実践できるなにか具体的な攻略法みたいなのってありますか?買い方から勝ち方までご指導いただければ幸いです。

A.

競馬戦線にお任せください!あらゆる手段を駆使して的中率を安定させてきた実績を、競馬が当たらない理由の記事にまとめています。是非とも最後までご確認いただき、ご自身に一番あったやり方を試してみてください。

金額や内容まで具体的ではありませんが、私的にはかなり悲痛な叫びと感じました。

でも、ご安心ください。

私のこれまでの経験から、すぐに活かせるノウハウを全て伝授。

あらゆるケースを想定し、できる限り”具体的”にしているので、この記事を読見終わってから1ヶ月もすれば、競馬ってめっちゃ当たるし面白い!に変わることは間違いなし!

予想が当たらなくて困っている、競馬に対する印象が悪い方は、ぜひ、最後までご覧ください。

この記事の執筆者

1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。

もっと見る

競馬予想が当たらない理由5選!

競馬予想が当たらない理由5選!

競馬予想がなかなか当たらないという悩みは、多くの競馬ファンに共通する課題です。

特に初心者に限らず、長年馬券を買い続けている人であっても、的中率が低い状態から抜け出せずに苦しむケースは少なくありません。

ここでは、競馬予想が当たらない主な理由を5つご紹介

なぜそれが的中率の低下につながっているのかを詳しく見ていきましょう。

競馬予想が当たらない理由5選

  • データだけに頼った予想をしているから
  • 人気馬を過剰に信頼しているから
  • 展開予測の軽視しているから
  • 買い方がブレているから
  • 検証不足と成長の欠如が目立つから

心当たりのある項目があれば、そこを修正するだけでも予想精度は確実に向上しますので、自分の予想法を振り返るきっかけにしてください。

競馬予想が当たらない理由①:データだけに頼った予想をしているから

競馬予想が当たらない理由①:データだけに頼った予想をしているから

競馬において、過去データや統計を参考にすることは非常に重要です。

しかし、それだけに依存してしまうと、本来見なければならない「レースの本質」を見落としてしまうことがあります。

たとえば、血統・ラップ・調教タイム・過去の着順など、数字で語られる情報はあくまで補助的な材料です。

馬場状態や展開、枠順、騎手の意図など、当日の状況に左右される不確定要素はデータだけでは捉えきれません。

データだけに頼る予想の落とし穴がこちら。

問題点 詳細
馬のコンディションを
無視
数字では読み取れない
調子の波を軽視してしまう
展開を予測しない 実際のレースの流れを想定せず
机上の空論になりやすい
騎手や厩舎の
戦略を見逃す
数字に現れない陣営の
思惑を読み取れない
馬場・天候の
変化に非対応
当日の馬場や気象条件に
柔軟に対応できない

データは有益な材料である反面、そこに依存しすぎると盲目的な予想に陥ります。

数字を活用する際には、必ずレース当日の気配や馬の動き、騎手のコメントなど、生きた情報と合わせて判断することが欠かせません。

競馬予想が当たらない理由②:人気馬を過剰に信頼しているから

競馬予想が当たらない理由②:人気馬を過剰に信頼しているから

多くの競馬ファンがついやってしまうのが、人気馬に対する過信です。

「みんなが買っているから」「単勝オッズが低いから安心」といった感覚で人気馬を選ぶと、予想の根拠が曖昧になり、的中精度が落ちます。

人気馬への過信が招く失敗パターンを具体的に挙げると・・・

誤解 実際に起こるリスク
人気=実力と勘違い 調教不調や距離不適性などを見逃す
安心感から
他馬を軽視する
展開や枠順の不利を見過ごし
穴馬の激走を見逃す
無理なオッズでも
買ってしまう
妙味が薄い馬に過剰投資し
回収率が下がる
的中率だけを
追ってしまう
トータルで見ると
赤字になってしまうことが多い

人気馬は多くの情報を集めて評価されている反面、過剰に信頼しすぎることで視野が狭くなり、他の有力馬を見落とす危険性が高まります。

オッズに惑わされず、実力と状況を冷静に見極める目を持つことが重要です。

競馬予想が当たらない理由③:展開予測の軽視しているから

競馬予想が当たらない理由③:展開予測の軽視しているから

競馬予想の精度を高めるうえで欠かせないのが「展開予測」です。

これを軽視してしまうと、いくら能力の高い馬を選んでも、実際のレースでは思ったように走らないという結果に直結します。

レースには必ずペースや位置取りが存在し、先行・差し・追い込みといった戦法によって結果が大きく変わるのは当然。

展開を読まずに能力やデータだけで馬を選んでしまうと、勝負のカギを握る重要な情報を取りこぼすでしょう。

展開予測を怠ると・・・

失敗パターン 結果として起きること
逃げ馬同士の
潰し合いを無視
ハイペースになり
差し馬に展開が向く
スローペースで
逃げ馬有利を軽視
人気馬が届かずに
凡走することも多い
前走の展開だけを
参考にする
同じ馬でもレース展開が異なれば
パフォーマンスが変わる
馬の脚質を
把握していない
不利な展開に巻き込まれる
リスクを見抜けない

展開を予測する力を養うことで、穴馬の激走パターンを見抜けたり、逆に過剰人気の凡走リスクを察知できたりします。

競馬は「走る前の読み」がすべてとも言える競技。

馬の脚質・枠順・他馬の脚質構成を踏まえて、展開を丁寧にシミュレーションする習慣を身につけることで、的中率だけでなく回収率も向上するでしょう。

競馬予想が当たらない理由④:買い方がブレているから

競馬予想が当たらない理由④:買い方がブレているから

予想そのものは良くても、馬券の買い方が一貫していないと結果的に負けるケースが少なくありません。

  • 馬連にしようかワイドにしようか
  • 三連複か三連単か

など、レースごとにスタイルを変えていると、当たっても払い戻しが少なかったり、逆に当たらなかったりすることが増えてしまいます。

買い方にはある程度の「型」を持つことが重要であり、状況に応じて微調整する程度にとどめるのが理想です。

もし、馬券の買い方にブレがあると・・・

買い方の迷い 起きやすい問題
的中しても
オッズが低すぎる
賭け金配分を誤り
儲けにつながらない
フォーメーションが
複雑すぎる
点数が多くなり
的中しても回収率が低下
根拠のない買い目を
追加
欲を出して無駄な馬券を買い
マイナスになる
逆張りばかりで
軸が定まらない
自信のあった馬を信じられず
結果的に外す

どんな馬券スタイルであっても、最も重要なのは「自分の予想に一貫性を持たせること」です。

買い方をコロコロ変えるのではなく、自分が得意とする型を見つけ、その中で回収率の高い買い目に集中することで、安定的な収支を築きやすくなります。

競馬予想が当たらない理由⑤:検証不足と成長の欠如が目立つから

競馬予想が当たらない理由⑤:検証不足と成長の欠如が目立つから

予想が当たらない状態が続く人に共通する大きな特徴は「振り返りと検証をしていない」ことです。

なぜ外れたのか、どこが読み違えていたのかを客観的に見直さなければ、同じミスを何度でも繰り返してしまいます。

予想とは「仮説」であり、レース結果はその仮説の検証材料。

このPDCAを回さない限り、競馬予想力は一向に高まりません。

もし、自分の成績を振り返らないと・・・

問題点 実際に起きること
外れた理由が
わからない
同じ思考パターンを
繰り返すだけになる
当たった時も
検証しない
再現性のある買い方が
身につかない
結果だけを見て
感情的になる
的中/不的中で一喜一憂し
成長のチャンスを逃す
記録を残していない データが蓄積されず
勝ちパターンを分析できない

競馬予想は「感覚」だけで行うものではありません。

自分の予想の精度を高めるためには、1レースごとにしっかりと検証を行い、自分の読みがどうズレていたのか、何を改善すべきかを明確にしていく必要があります。

その積み重ねこそが、的中率と回収率の底上げにつながる唯一の方法です。

なぜ競馬予想は当たらなくて当たり前なのか?

なぜ競馬予想は当たらなくて当たり前なのか?

前章の競馬予想が当たらない理由5選は、競馬ファンの多くが無意識に陥っている「負けるパターン」を明らかにしたもの。

しかし、それ以前の問題として、競馬というゲームそのものが「当たらないのが普通」という前提で成り立っていることもあわせて理解する必要があります。

競馬予想が当たらなくて当たり前な理由は主に以下の2つです。

紹介する内容

  • そもそも競馬は確率ゲーム!?
  • プロでも的中率は3割前後!?

まずは「当たらなくて当たり前」と冷静に受け止めるべき。

そのうえで確率と回収率に基づく戦略的な馬券購入を目指すことが、競馬の本質を突く第一歩です。

そもそも競馬は確率ゲーム!?

そもそも競馬は確率ゲーム!?

競馬は人間の感情や直感よりも、確率によって結果が左右されるギャンブル。

どれだけ自信のある馬がいても、落馬や不利、出遅れ、馬の体調など不確定要素が絡むため「絶対に勝つ」という保証はありません。

馬券を当てようとすることは、実は未来予知に近い行為です。

競馬における主な不確定要素がこちら。

不確定要素 内容
出遅れ スタート時のミス
不利 他馬との接触や進路妨害
馬体重 増減によるコンディションの影響
天候 重馬場や風の影響
騎手の判断 タイミング・騎乗ミス

確率に忠実な思考を持つことで、「外れて当然」と受け入れることができ、冷静な馬券購入が可能になるでしょう。

プロでも的中率は3割前後!?

プロでも的中率は3割前後!?

驚くべきことに、競馬で生計を立てている「プロ」と呼ばれる人たちでも、的中率は平均して30%前後しかありません。

つまり、10回中7回はハズレているということです。

それでも利益が出るのは、「的中率よりも回収率を重視しているから」に他なりません。

プロが行っている馬券戦略は、「当てにいく」スタイルではなく、「期待値の高いレースにだけ資金を集中する」という方法。

来るかどうかではなく「そのオッズなら買う価値があるか?」を基準にします。

その基準を守れば、仮に的中率が低かったとしても長期的にはプラスです。

的中率 回収率 利益の有無
80% 80% ×損をする
30% 110% ◯利益が出る
20% 120% ◎大きく勝てる

的中率が高い=勝てる、というのは幻想にすぎません。

たとえば、的中率80%の馬券でも、回収率が80%であれば必ず損をします。

逆に、的中率20%でも回収率が120%ならば、長期的にはプラス。

馬券を買う際は「当たる・当たらない」に固執しすぎず、回収率にだけ目を向けるのが心身的にも良いと言えるでしょう。

競馬で当たりやすくなる勝負ポイント3選!

競馬で当たりやすくなる勝負ポイント3選!

前章では、競馬というゲームが本質的に「当たらないのが普通」である理由を解説しました。

しかし、そうした前提を理解した上で、「ではどうやったら当たりやすくなるのか?」という問いに向き合うことで、他の競馬ファンと差をつけることが可能。

そこで、ここからは競馬予想を当てるために狙うべき勝負ポイントを3つ紹介していきます!

狙うべき勝負ポイント

  • 実力差が明確なレース
  • 傾向が固まりやすい舞台
  • 妙味ある穴馬に目星がついたレース

実力差がはっきりしているレースだけに絞る

実力差がはっきりしているレースだけに絞る

競馬で当たりやすくなる最も基本的な戦略は「能力差が明確なレースだけを狙うこと」です。

出走馬の能力が拮抗しているレースは、どんなにデータを分析しても外れるリスクが高まります。

逆に、明らかに力上位の馬が存在するレースでは、予想がシンプルになり、馬券も組み立てやすくなるでしょう。

とくに初心者が見るべきポイントは以下の通りです。

判断材料 見極め方のポイント
クラス実績 過去に同クラス以上で好走歴があるか。
格下相手に大敗した馬は危険。
前走の敗因 例えば不利(出遅れ・詰まり)による敗戦か
純粋に力負けかを見極める。
タイム指数
上がり3F
クラス平均と比較して突出している馬は
相対的に能力上位の可能性大。
騎手の質 一流騎手が継続騎乗or
強化された場合は勝負度が高い可能性あり

このように「能力の裏付け」が明確な馬がいるレースに絞ることで、不要な穴狙いを避け、的中精度の高い馬券を組めるようになります。

自信のある1頭を軸にして、相手を数頭に絞った馬連・ワイドで勝負するのが有効です。

傾向が固まりやすい舞台に注目する

傾向が固まりやすい舞台に注目する

競馬場やコース、開催時期ごとに発生する「馬場傾向」や「展開の癖」は、しばしば結果に大きな影響を与えます。

とくに開催が進むにつれ、馬場状態が変化し「内有利」「外伸び」「逃げ先行有利」などの偏りが強い傾向です。

この傾向を正確に把握し、その条件に合った馬を狙うことで、予想の精度が格段に向上します。

特に狙い目の条件がこちら。

競馬場+条件 傾向と対策例
東京芝1,600m 差し・追い込み馬
+33秒台の上がりを使えるタイプが有利
中山ダート1,200m 外枠の先行馬が有利
内枠だと揉まれるリスクあり
福島芝1,200m
(開幕週)
逃げ・先行+内枠の馬に有利
時計が速く前が止まりにくい
阪神ダート重馬場 パワー型血統+先行力が重要
上がり勝負にはなりにくい

こうした「傾向のある舞台」では、過去の好走傾向に合致する馬をピックアップするだけで、大きな失敗を回避できます。

また、馬場読みができるようになると、オッズの偏りを逆手にとった妙味ある馬券を購入可能。

自分の得意なコース・条件を持っておくと、判断がぶれにくくなります。

馬券妙味のある「狙いすました穴馬」を拾えるか

馬券妙味のある「狙いすました穴馬」を拾えるか

勝ち組の中には「妙味ある穴馬をピンポイントで拾う力」に長けた人がいます。

もちろん毎回狙う必要はありませんが「人気ほど評価されていないが勝負できる馬」を拾えるようになると、トータル回収率がグッと改善。

では、どういった馬が『狙える穴馬』なのか。

以下に典型例を紹介します。

狙いパターン 解説
前走で不利を受けた 出遅れ・不利枠・詰まり・不良馬場など
本来の力を出し切れていないケース
着順は悪くても
上がり最速
展開不向きだっただけで能力自体は健在。
ペース次第で巻き返しが可能
条件替わりで好転する 距離短縮・コース替え・得意条件復帰などで
パフォーマンスが上がることも
騎手交代や斤量変化 若手→ベテランや斤量軽減で
パフォーマンス向上が見込める

このような馬は人気薄になるため、ワイドや3連複で相手に入れるだけでも配当妙味が高くなります。

単勝を狙う場合も、10回に1回でも当たれば回収率的にはプラスの可能性大。

大切なのは単なる人気薄ではなく「理由のある人気薄」に絞って狙うことです。

競馬がつまらないと感じたりイライラした時の対処法

競馬が当たらない・つまらないと感じた時の対処法

競馬を続けていると「当たらない」「もうつまらない」と感じる瞬間は誰にでも訪れます。

特に連敗が続いたり、自信のある予想が外れた時は、モチベーションの維持が難しくなるもの。

しかし、そのような局面にこそ、考え方を切り替えることで新たな楽しみ方や成長のヒントを見出せるチャンスが隠されています。

ここでは、競馬が当たらずに面白みを失ったと感じる時、実践してほしい対処法を2つの視点からご紹介します。

紹介する内容

  • 負けても自己嫌悪に陥らない仕組みを作る
  • 「勝つこと」以外の目標設定を取り入れる

負けても自己嫌悪に陥らない仕組みを作る

負けても自己嫌悪に陥らない仕組みを作る

競馬で負けたとき、多くの人は「なんでこんな馬を買ったんだ」と自責の念に駆られ、次のレースでも焦って無理な勝負に出がちです。

こうした感情的なループから抜け出すには、仕組みで感情をコントロールする必要があります。

まずは「記録をつける」ことが基本。

買い目、理由、レース結果、感情面を全て残すだけで、自分の買い方の癖や感情パターンが浮かび上がります。

実践すべき習慣 内容
馬券の記録を残す 購入理由・点数・結果を
Excelやノートに記録する
感情ログを
記録する
「悔しい」「焦った」などの
感情もあわせて記載する
毎週見直しの
時間を設ける
日曜夜などに反省会を行い
次回に活かす仕組みを作る

感情を客観視できるようになると、冷静な判断力が養われ、勝ち負けに振り回されにくくなります。

「当てなきゃつまらない」という感覚から一歩抜け出すことが、競馬を長く楽しむコツです。

「勝つこと」以外の目標設定を取り入れる

「勝つこと」以外の目標設定を取り入れる

競馬がつまらなくなる一番の理由は、「勝つこと」だけを目的にしているからです。

もちろん的中は嬉しいものですが、勝利に偏りすぎると、外れた時の落差が大きく、楽しさが薄れてしまいます。

その解決策が、「別の目標」を設定すること。

たとえば「全レース1頭は穴馬を予想してみる」「芝1600mだけの馬券縛り」「自分だけの指数を作って予想する」など、勝敗以外の楽しみを軸に据えるのがおすすめです。

楽しみ方の再構築例 内容の一例
条件縛りプレイ 距離・枠順・騎手・人気などで
テーマ縛り馬券を楽しむ
オリジナル指数の開発 タイム・血統・ラップなどから
独自指数を作成してみる
競馬ノートで発信 Xやブログで自分の予想や回顧を発信し
モチベ維持につなげる

こうした目標は、結果に左右されにくいため、外れても「試してよかった」と納得しやすくなります。

競馬の本質である「分析と工夫」を再発見することが、面白さを取り戻す第一歩です。

まとめ

この記事では「競馬が当たらないのはなぜか?」という疑問を基に、負け続ける人の共通点や勝つための具体策を多角的に解説してきました。

改めて、競馬予想が当たらない理由を振り返っていきましょう。

競馬予想が当たらない理由

  • データだけに頼った予想をしているから
  • 人気馬を過剰に信頼しているから
  • 展開予測の軽視しているから
  • 買い方がブレているから
  • 検証不足と成長の欠如が目立つから

競馬は「当たらない」ことが前提の世界です。

しかし、だからこそ学ぶ価値があり、思考の積み重ねによって「当たりやすくなる」余地が生まれます。

無理に当てようと焦るのではなく、長い目で見てトータルの回収を目指す姿勢が、あなたを一歩ずつ勝ち組に近づけてくれるでしょう。

競馬で勝ちたい方はこちらもチェック

LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、

地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@891fkmwl」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. 競馬当たらない王

    参考になります来週から
    馬連ワイド3連複で予想してみたいと思います

競馬 当たらないの口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し