競馬の1番人気の勝率は?各競馬場での勝率から1番人気が勝ちやすい条件まで徹底解説!

競馬 1番人気 アイキャッチ

どうも、競馬戦線の管理人です。

突然ですが、競馬をする時あなたはどのように馬を選んでいますか?

競馬経験が豊富な方は、過去の成績・コース適性などを考慮の上で選出しているかと思います。

ただ、そうではない方は1番人気だからという理由で軸馬に選んでいる方も多いはず。

多くの人に期待されているから大丈夫だと思いがちですが、それだけの理由で信頼しても大丈夫なのでしょうか。

今回は、競馬における1番人気に注目し、勝率の紹介から勝率が落ちる条件・高くなる条件まで詳しく解説していきます。

ぜひ、最後までお付き合いください!

単勝1番人気の勝率は30%ほど

競馬 単勝

(出典:JRA-VAN

競馬において、単勝1番人気の勝率は約30%です。

「え、意外と低い?」と驚かれた方も多いでしょう。

しかし、2着以内に来る確率「連対率」になると50%を超え、3着以内に来る確率「複勝率」になると60%を超えます。

買う馬券によっては2回に1回以上絡んでくることになり、かなり高い数値となることが分かるでしょう。

1番人気は予想を練る際にとても重要なので、馬選びは慎重に決める必要があります。

中央競馬での1番人気の勝率は約30%!

中央競馬の1番人気の平均勝率は約30%。

これは競馬全体で見た場合の数値とほぼ同じ数値。

ただし、競馬場ごとで1番人気の勝率は変動します。

ここでは、中央競馬場ごとの1番人気の勝率をご紹介していきますので、ぜひご覧ください!

競馬場 勝率
札幌 35%
京都 32%
阪神 32%
函館 32%
新潟 32%
東京 31%
中山 31%
中京 30%
小倉 29%
福島 27%

※こちらの表は2020年度の中央競馬のデータをもとに作成しています。

中央競馬場ごとの勝率は30%を前後しており、大きな差はありません。

1番人気の勝率が一番高いのは札幌競馬場で、35%を記録。

逆に一番低いのは福島競馬場の27%となりました。

もし1番人気を狙いたい場合は福島競馬場より札幌競馬場を選ぶと、勝率は高いでしょう。

地方競馬での1番人気の勝率は約43%!

地方競馬の1番人気の平均勝率は約43%。

中央競馬場よりも13%ほど高い結果となりました。

また、地方競馬も中央競馬と同様に競馬場ごとで1番人気の勝率は変動します。

以下の表をご覧ください。

競馬場 勝率
名古屋 51%
笠松 50%
佐賀 50%
園田 46%
高知 46%
水沢 46%
門別 45%
金沢 45%
盛岡 42%
船橋 40%
浦和 37%
ばんえい 35%
川崎 35%
大井 35%

※こちらの表は2020年度の地方競馬のデータをもとに作成しています。

地方競馬場は中央競馬場に比べて平均的に勝率は高い傾向に。

そして、一番勝率が高い名古屋競馬場では51%を記録。

2回に1回は馬券に絡んでくる確率であり、非常に高い数値です。

1番人気の勝率が1番低い川崎・大井競馬場ですが、中央競馬場でトップだった35%と同じ数値を記録。

これらを踏まえると、地方競馬で勝負する場合は1番人気を予想に絡めることが勝率を高める上で重要だと言えます。

G1「マイルチャンピオンシップ」で活躍するのは誰?「芸能人・AI・YouTuber・予想サイト」の成績比較!

競馬戦線では今週開催されるG1「マイルチャンピオンシップ」で活躍する人を探すために・・・

直近、開催された重賞レースを対象に、各カテゴリーの成績を収集してきました。

(スプリンターズS・秋華賞・菊花賞・天皇賞秋・エリザベス女王杯など)

直近で開催されたG1レースで結果を残しているのは誰なのか?

話題ではなく、的中率、回収率・継続性の3つで再評価しました。

※名前をタップでそれぞれの公式サイトに遷移します。

公式サイト ジャンル/検証記事 的中率 回収率 平均収支 コメント
スーパーマンバケン
競馬タイム
予想サイト
cta-kenshou
100%
(10戦10勝)
674% 80,940 全会場のデータを常に収集して
最適解の予想を無料で公開中!
サラコレ
キリフダ
AIサイト
cta-kenshou
100%
(6戦6勝)
1297% 129,750円 AIによる展開分析が高精度。
安定した成績+高回収率を維持中。
ニジュウマル
ニジュウマル
予想家
cta-kenshou
85.7%
(7戦6勝)
280% 118,020円 穴馬の読みが的確。
荒れたレースで強さを発揮。
じゃい
じゃい
芸能人
cta-kenshou
33.3%
(6戦2勝)
48% 6,320円 芸人界きっての馬券師。
波はあるが一撃力は健在。
けんしろう
けんしろう
YouTuber
cta-kenshou
50%
(6戦3勝)
85% 15,900円 NHKマイルCで700万円超の払戻実績あり。
話題性・実力ともに注目。

データを見れば一目瞭然。

直近の重賞戦線では「予想サイト」「AIサイト」「予想家」がいずれも回収率100%超えと圧倒的な成績を残しています。

特に、AIを活用する「キリフダ」や「競馬タイム」は回収率が高水準を記録。

一方で、人間の勘と経験を活かす「ニジュウマル」も、的中率で高い数字をキープしています。

そんな3つのサイト・予想家をそれぞれの強みを活かして使い分ければ、勝率をさらに高めることが可能です。

どのサイトも、公式LINEを友だち追加するだけで無料予想を受け取れるので、自分の得意な券種に合わせて、最適なサイトを選んで活用してみてください。

1番人気の勝率が落ちるレース条件は?

競馬 勝率下がる条件

1番人気の馬はそれ以外の馬よりも勝率が高いのはご存知でしょう。

しかし、1番人気でも条件によっては勝率が下がってしまうことがあるのも事実。

ここでは1番人気の馬の勝率が下がる条件はどんなものがあるのか、ご紹介していきます。

馬場状態が荒れているレース

1つ目の1番人気の勝率が落ちる条件は、天候不良で馬場状態が荒れている場合。

皆様もご存知かと思いますが、競馬は必ずしも晴天で開催されるわけではありません。

特に梅雨時の6月〜7月は天候不良によって馬場状態が大きく荒れてしまうこともあります。

その影響で馬は本来の力を発揮できずレースが終了してしまうことも…。

よって、天候不良・馬場状態が荒れている時は1番人気の勝率が下がる場合があるので注意が必要です。

血統によっては荒れた馬場に強い競走馬もいるので、チェックも抜かり無いないようにしましょう。

18頭立てでのレース

2つ目の1番人気の勝率が落ちる条件は、18頭立てでレースが行われる場合。

競馬はレースごとに出走馬の数が異なります。

出走馬が増えればその分母数も増えるため、必然的に1番人気の勝率は下がってくるでしょう。

また頭数が増えれば増えるほど、様々な弊害が生じることはご存知でしょうか?

主に以下の弊害が考えられます。

  • 思ったようにコース取りができない
  • 馬へのストレス

コース取りに関しては、1番人気ということもあり、頭数が多いので他からのマークがいつもより厳しくなります。

その結果、馬にストレスがかかってしまい上手く走ることができなくなってしまう可能性もあるでしょう。

1番人気の馬を選ぶ際は、出走数をしっかり確認した上で選出することがオススメです。

急な騎手変更があったレース

3つ目の勝率が落ちる条件は、急な騎手変更があった場合。

馬もそれぞれタイプが違いますが、騎手もそれぞれの騎乗スタイルがあります。

騎手もプロなので、馬に合わせてスタイルを変更するのは容易でしょう。

ただ、相手は動物なので必ず相性が合わない馬も出てきます。

そういう状況に陥らないために基本的には騎手と馬を固定するのが一般的ですが、アクシデントによってやむを得ず騎手を変更することもあるのが現実。

そうすると、騎手も馬も慣れないままレースがスタートし、本来の力が発揮できないなんてこともあります。

当日の急な騎手変更があった際は勝率が落ちる可能性があるので、注意しておきましょう。

1番人気の勝率が高くなるレース条件は?

競馬 勝率が高くなる条件

ここまで1番人気の勝率・勝率が落ちる条件について紹介してきました。

「逆に勝率が高くなる条件は?」と気になる方もいるでしょう。

ここでは、1番人気の勝率が高くなる条件についてご紹介していきます。

距離・会場との適正がある

1つ目の勝率が高くなる条件は、距離・会場との適性がある場合。

馬それぞれに得意な距離・会場があり、適性が合えば本来の力を発揮しやすくなります。

右回り・左回り・ダート・芝など、それぞれ得意不得意もあるので注意しておきましょう。

過去の戦績を参考に、どういうコース・会場が得意なのかを頭にいれて予想を組み立てることをオススメします。

内枠なら有利

2つ目の勝率が高くなる条件は、内枠だった場合。

競馬はトラック競技形式で行われますが、陸上競技とは異なりスタートは横一直線。

最初のコーナーまでは、内枠が最短で突入することができます。

コース距離が短いのもメリットですが、コース取りがしやすくなり得意な展開に持ち込むことが可能。

ごくたまに大外から抜き去っていくかなりの実力馬も現れますが、基本的には内枠が有利です。

予想を立てる際に馬が内枠である場合には勝率が上がる傾向にあるので、よく確認しておきましょう。

ただ、レース条件・コースによっては内枠が結果を残しにくい場合もあるので注意が必要です。

騎手の調子が好調

3つ目の勝率が高くなる条件は、騎手の調子が好調の場合。

競馬において、騎手の調子が良好なのは勝率に大きな影響を与える要素の1つ。

騎手の調子が良いと、レース中の技術や判断力が冴え渡り、馬とのコミュニケーションもスムーズに行えます。

直近の成績が良い・馬と騎手の組み合わせに変更がない場合はさらに勝率が高くなる傾向にあると言っていいでしょう。

特に連続して上位に食い込んでいる騎手は、体調やメンタルが安定していることが多いため、予想を組み立てる際の参考材料として確認することをオススメします。

まとめ

ここまで1番人気の勝率について紹介してきました。

いかがでしたか?

競馬予想をするにあたって、1番人気の馬は重要な存在です。

ただ、毎レース1番人気が好走するわけではなく、大きく調子を落としてしまうことも…。

今回ご紹介した勝率が落ちる条件・高くなる条件を参考に、予想を練る際の参考にしてみてください!

この記事も読まれています

LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、

地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@487ziekt」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. 匿名

    地方競馬かなり極端な結果ですね。
    地方競馬の八百長の噂はよく聞くし。
    その影響かなw

  2. 匿名

    あのゴールドシップの件がありますからね。
    1番人気には絶対はない。
    たとえG1 複数回勝っていたとしても。

競馬の1番人気の勝率は?各競馬場での勝率から1番人気が勝ちやすい条件まで徹底解説!の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し