競馬初心者でも勝てる!年間を通してプラス収支を目指す“勝ち方”と実践ステップを徹底解説

keibakachikata

「競馬って結局、勝てないんじゃないの?」

そんな不安を抱える初心者の方は多いでしょう。

しかし、実は競馬は“正しい買い方”と“ルール”を守れば、誰でも安定して的中を重ねることができます。

大切なのは「一発で大きく勝つ」ことではなく、“小さく負けない”買い方を積み重ねること。

この記事では、初心者でも実践しやすい複勝・単勝・ワイドを中心に、的中率を高める買い方のコツをわかりやすく解説します。

さらに、「やってはいけない買い方」や「長期的に収支をプラスにする4ステップ」など、実践的なノウハウも詳しく紹介。

今日からでも始められる“競馬の勝ち方の基本”を、ぜひここで身につけてください。

この記事の執筆者

1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。

もっと見る

競馬初心者でも勝てる買い方をご紹介

競馬初心者が勝つために最初に意識すべきなのは「大きく勝つ」ではなく「小さく負けない」ことです。

いきなり三連単や馬連に挑戦するよりも、まずは的中率の高い券種を使って“当てる感覚”を掴むのが最短ルートです。

そのためには、複勝・単勝・ワイドの3券種を使い分けるのが効果的。

競馬初心者でも勝てる買い方をご紹介

券種 的中確率(フルゲートの場合) 的中条件
複勝 16.6% 3着までに入る馬を当てる
単勝 5.5% 1着となる馬を当てる
ワイド 1.96% 3着までに入る2頭の組合せを馬番号で当てる

まずは複勝で安定して当てる練習をし、次に単勝で「勝ち切る馬」を見極め、最後にワイドで相手選びを磨く。

吹き出しアイコン
この流れを意識するだけで、初心者でも格段に予想精度が上がります。

また、上記券種についてより詳しく知りたい方は、以下関連記事より詳細をご覧ください。

関連記事
競馬初心者必見!当たりやすい買い方・条件を券種・レース・会場の3点から解説!

競馬初心者は三連複・三連単に手を出さないでおこう

三連複や三連単は、初心者にとっては「夢はあるけど現実的ではない」買い方です。

どちらも3頭をすべて的中させなければならないため、難易度が高く、外れる回数のほうが圧倒的に多くなります。

実際に三連複・三連単の的中確率を見てみると・・・

競馬初心者は三連複・三連単に手を出さないでおこう

券種 的中確率(フルゲートの場合) 的中条件
三連単 0.02% 1着、2着、3着となる馬の
馬番号を着順通りに当てる
三連複 0.12% 1着、2着、3着となる馬の
組合せを馬番号で当てる

どちらも的中確率は1%を切っており、競馬初心者が当てることは現実的ではありません。

特に、三連単に関しては的中確率は0.02%しかなく、当てるためには相当買い目を広げる必要があります。

そうなると自ずと投資金額も増えてしまい、勝つためには荒れるレースの見極めが必要です。

競馬初心者にとって、荒れるレースを見極めるのは至難の業。

吹き出しアイコン
決して三連単・三連複で勝負はせずに、まずはワイド・複勝・単勝で勝ちを積み重ねましょう。

競馬予想で勝つためのコツをご紹介

次に、競馬予想で勝つためのコツをご紹介します。

競馬において、以下の5つのコツを理解することが大事です。

コツ メリット
天候の良い日で勝負する 馬場傾向が安定し、予想が立てやすくなる
勝負する券種を固定する 迷いが減り、買い方の精度が上がる
当日予算と1R上限を先に決めておく 感情的な賭けを防ぎ、資金を長く保てる
オッズではなく調教やパドックを重視 実際の馬の状態を見極められるようになる
予想結果の記録をつける 当たり外れの原因を分析し、上達につながる

これら5つのコツをそれぞれ詳しく解説していきます。

天候の良い日で勝負する

 競馬予想で勝つためのコツをご紹介:天候の良い日で勝負する

天気が良い日は馬場が安定し、馬の能力が結果に素直に反映されやすい=予想がシンプルになります

まずは晴れの日を中心に勝負すると、近走成績や上がりの速さなど“普段の強さ”がそのまま出やすく、当てやすいです。

一方、雨や強風のときは時計がかかってパワー・スタミナ型や先行有利/外差し有利などのバイアスが強まり、“強い馬が入れ替わる”こともあります。

吹き出しアイコン
初心者は雨の場合は基本的に見送り、買うなら本命の複勝やワイドを小さくに留めるのが安全。

レース前にJRAの馬場発表と直前レースの傾向だけはチェックし、天候に合わない買いは避けましょう。

勝負する券種を固定する

勝負する券種を固定する

競馬で勝つためのコツとして、複勝・単勝・ワイドなど、勝負する券種は固定することが挙げられます。

レースごとに「今日は三連単」「次は馬連」とコロコロ変えてしまうと、買い方の軸がぶれて予想の精度も下がります。

まずは自分が理解しやすく、的中しやすい券種で“型”を作ることが大切です。

初心者におすすめなのは冒頭でもご紹介した以下の3つ。

  1. 複勝
    ↳予想の精度を確かめる練習に最適。
  2. 単勝:1着を当てるシンプルな買い方
    ↳勝ち切れる馬を見極める力が養える
  3. ワイド
    ↳複勝・単勝である程度当たるようになれば展開読みとして練習

まずは複勝で“当てる感覚”を掴み、慣れたら単勝で勝負。

吹き出しアイコン
ワイドは展開を読む力がついてきた段階で挑戦するのが理想です。

この3券種を固定して使い分けることで、的中率も回収率も安定し、買い方のブレがなくなります。

当日予算と1R上限を先に決めておく

その日に使うお金を決めておくイメージ画像

競馬で長く勝ち続けるためには、予算と1レースあたりの上限を先に決めておくことが欠かせません。

その場の勢いで金額を増やしてしまうと、連敗時に一気に資金が尽きてしまいます。

たとえば、1日の軍資金を1万円と決めた場合、1レースに使えるのはその2〜5%(200〜500円)が目安です。

こうしてルールを先に決めておけば、どんな結果でも冷静に次のレースへ進めます。

また、当日予算を決めておくことで「今日はここまで」と区切りをつけられ、感情に流されて追加購入することを防ぐ事が可能。

吹き出しアイコン
予想や買い方以上に、資金管理こそが“勝ち続けるための技術”です。

勝負の前に金額のルールを決めるだけで、初心者でも格段に安定した馬券ライフを送れるようになります。

オッズではなく調教やパドックを重視

オッズは“人気”を数値化したものであって、“実力”を示す指標ではありません。

人気が偏っているだけで実力が伴っていないケースも多く、オッズ頼みの買い方では長期的に勝てないでしょう。

そこで重要になるのが、調教とパドックのチェックです。

パドック

調教(最終追い切り)の動きからは、馬の仕上がりや調子の良さが分かります。

たとえば、前走よりもタイムが詰まっていたり、動きに力強さが戻っていれば“上昇気配”と判断可能。

また、パドックでは毛ヅヤや発汗、歩様のリズムなどから当日のコンディションを見極めることができます。

つまり、オッズ=他人の評価、調教・パドック=自分の判断材料。

人気や数字に流されず、自分の目と情報で判断できるようになると、自然と「買う理由」が明確になり、無駄なレースも減ります。

吹き出しアイコン
初心者ほど“オッズを追うより、馬を観る”を意識することで、勝てる予想に近づくことができるでしょう。

予想結果の記録をつける

予想結果の記録をつける

競馬で本当に上達したいなら、予想結果を記録する習慣をつけましょう。

当たったか外れたかだけで終わらせず「なぜ当たったのか」「なぜ外れたのか」を残すことで、自分の予想のクセや弱点が見えてきます。

たとえば・・・

  1. 本命にした馬の脚質は?

  2. 馬場や展開の読みは合っていたか?

  3. 購入券種・点数・配分は妥当だったか?

こうした情報をメモしておくと、次回同じようなレース条件で判断が速く、精度も上がります。

吹き出しアイコン
予想と結果を並べて見ることで「データ重視のほうが当たっている」「直感に頼ると外れている」といった傾向も掴めるでしょう。

記録をつけることは、いわば自分専用の競馬教科書を作る行為。

エクセルやノートに簡単にまとめるだけでも十分効果的なので、経験を“感覚”で終わらせず、“再現できる知識”として残すことが、安定して勝てるようになる最大の近道です。

競馬初心者がやりがちな当たらない行動・賭け方

競馬初心者の多くが「当たらない」と感じる原因は、実は予想の仕方より“買い方や選び方”に問題があることがほとんどです。

いくらデータを見ても、レースの選択を誤れば的中率は上がりません。

まずは、やりがちな“負けパターン”をしっかり理解しておきましょう。

特に以下の2つは、初心者がハマりやすい代表的な失敗例です。

  1. なんとなく名前や人気で馬を選ぶ
  2. 新馬戦・障害レースなどデータの少ないレースで勝負する

これらは一見「簡単そう」「夢がある」ように見えて、実際は情報が少なく予測困難だったり、的中率が極端に下がる買い方です。

ここからは、それぞれの行動がなぜ当たらないのか、どんなリスクがあるのかを一つずつ詳しく解説していきます。

なんとなく名前や人気で馬を選ぶ

「なんとなく名前や人気で馬を選ぶ」

これは競馬初心者が最もやりがちな“負けパターン”です。

可愛い名前や印象的な馬名、あるいは「みんなが買っているから」という理由で人気馬を選ぶと、根拠のない予想になり、偶然当たることはあっても長期的には必ず負けます。

競馬の人気は「多くの人が買っている=オッズが下がる」仕組みであり、必ずしもその馬が強いことを意味しません。

特に、ネットやSNSで話題になった馬が過剰に売れていることも多く、実力以上に人気が先行しているケースも…。

吹き出しアイコン
大切なのは「なぜその馬を買うのか」という根拠を持つこと。

近走成績、コース適性、騎手や厩舎の調子など、明確な裏付けがある予想こそ再現性があります。

もし「迷って選べない」ときは、馬柱を見て“近3走の安定感”と“上がりタイムの安定”だけでも確認してみましょう。

この2点だけでも、人気や名前に流されず、格段に精度の高い予想ができるようになります。

新馬戦・障害レースなどデータの少ないレースで勝負する

新馬戦や障害レースは、初心者が「当てやすそう」と感じて手を出しがちなレースですが・・・

実は最もデータが通用しにくい危険な舞台です。

まず新馬戦は、全馬が初出走のため、過去のレース実績という判断材料がありません。

調教タイムや血統、コメントなど限られた情報しかなく、能力比較がほぼ不可能です。

しかも初戦は「走る気のある馬」「慣れていない馬」の差が大きく、展開も読みにくいため、運要素が強くなります。

一方の障害レースも、障害適性や飛越の巧拙など、平地競走とは全く異なる要素が絡む特殊なレースです。

経験豊富な馬と初挑戦の馬が混在するため、力関係を数値化しづらく、初心者が予想するには不向きです。

吹き出しアイコン
つまり、どちらのレースもデータが少なく、再現性のある予想が立てにくいという点が最大の問題。

初心者のうちは、実績や傾向がはっきりしている一般的な条件戦(1勝クラス〜3勝クラスなど)から経験を積むのが堅実です。

また、上記2つのうち1つでも当てはまった方は今後負け越す可能性が大。

そうなる前に、当たらない人の特徴をしっかりと把握しておきましょう。

1つでも当てはまった方はチェック
競馬予想が当たらない理由・対処法ガイド!当てやすいレースを見分けるコツも伝授

【実践編】競馬初心者でもできる勝ち方!年間を通して収支をプラスにできる4つのステップ

競馬で年間を通してプラス収支を目指すには「運」ではなく再現性のある勝ち方を身につけることが大切です。

ここから紹介する4つのステップは、初心者でも今日から実践でき、しっかり守れば年間でプラスを出せる可能性が十分にある方法です。

特別な知識や複雑な計算は不要。

レース選びから振り返りまでの流れをルール化することで、無駄な負けを減らし、安定した収支を作ることができます。

  1. 【STEP1】荒れにくいレースを選ぶ

  2. 【STEP2】本命馬をデータで1頭に絞る

  3. 【STEP3】複勝・ワイドで狙い撃ち

  4. 【STEP4】レース後に原因を振り返る

それぞれのステップを順に解説しながら、競馬初心者でも着実に“勝ちグセ”を身につける方法を紹介していきます。

【STEP1】荒れにくいレースを選ぶ

競馬で安定して勝つには、まず荒れにくいレースを選ぶことが基本です。

どんなに予想が上手くても、波乱レースばかり選んでいては的中率は上がりません。

「荒れにくいレース」とは、1〜3番人気の実力が抜けていて、過去のデータからも人気順で決まりやすいレースのこと。

こうしたレースでは実力差がはっきりしており、展開や馬場に左右されにくいため、初心者でも予想を立てやすくなります。

反対に、ハンデ戦や条件替わりのレースは実力が拮抗しており、展開ひとつで結果が大きく変わる“荒れやすい条件”です。

また、重馬場・多頭数・初出走馬が多いレースも波乱の温床になりやすく、最初のうちは避けるのが無難。

吹き出しアイコン
初心者のうちは「当てやすいレース=情報が揃っているレース」を選ぶのが鉄則です。

【STEP2】本命馬をデータで1頭に絞る

本命馬を決めるときは「勘」ではなく、データで1頭に絞ることが大切です。

複数の馬に印をつけていると、最終的にどれを買うか迷ってブレてしまい、的中率も回収率も安定しません。

データで軸を決める際に見るべきポイントは、主に以下の3つです。

  1. 近3走の内容(通過順×上がり)
    ↳レースの展開に関係なく安定して上位に来ているかを確認。
  2. 同コース・同距離の実績
    過去に同じ条件で好走している馬は信頼度が高め。
  3. 騎手・厩舎の直近成績
    最近の勝率・連対率が高いコンビは調子が良いと判断

    これらを確認しても1頭に絞りきれない場合は「崩れにくい馬」を選ぶのがポイント。

    毎回掲示板に顔を出している安定型のほうが、初心者には適しています。

    吹き出しアイコン
    明確な根拠をもって1頭を軸にすることで、買い方にも一貫性が生まれ、無駄な負けが減っていきます。

    【STEP3】複勝・ワイドで狙い撃ち

    競馬で安定して勝つには、まず複勝やワイドといった当てやすい券種で狙い撃つことが基本です。

    いきなり三連単などの高難度券種に挑戦すると、的中率が下がり、資金が続かなくなるリスクが高まります。

    複勝は「3着以内」で的中となるため、初心者でも結果が出やすく、予想の精度を確かめる練習に最適です。

    特に「本命が安定して上位に来るタイプ」のレースでは、複勝1点でコツコツ積み上げるのが効果的でしょう。

    一方のワイドは「3着以内に入る2頭の組み合わせ」を当てる券種で、複勝よりも配当が上がりやすいのが特徴。

    本命1頭を軸に、相手を2〜3頭に絞って流すだけで、点数を増やさずに“当てながら増やす”ことができます。

    吹き出しアイコン
    買い方の基本は、複勝で精度を確認 → 慣れてきたらワイドで回収率を意識。

    オッズの高さよりも「本命の信頼度×相手の安定感」を重視し、1レースの投資は当日予算の2〜5%に抑えるのが理想です。

    まずはこの2券種で“的中のリズム”を掴み、勝ち癖をつけることから始めましょう。

    【STEP4】レース後に原因を振り返る

    レースが終わったあとに“振り返り”をしないのは、勝ちを積み重ねられない人の共通点です。

    当たったか外れたかだけで終わらせず「なぜそうなったのか」を整理することで、次の予想の精度が確実に上がります。

    まずは簡単にメモを残すだけでOKです。

    1. 本命馬の走りは想定通りだったか
    2. 展開やペースの読みは合っていたか
    3. 馬場や天候の影響を過小評価していなかったか

    こうした振り返りを積み重ねることで、自分の得意・不得意が明確になります。

    吹き出しアイコン
    特に「当たった理由」を意識して書くことが重要です。

    外れた理由ばかりに目が行きがちですが、なぜ当たったかを言語化できれば、再現性のある勝ちパターンを掴むことができます。

    メモ帳やスプレッドシートなど、形式は何でも構いません。

    予想と結果を記録していけば、徐々に自分専用の「競馬ノート」が完成し、レースを見る目が変わります。

    レース後の30秒を習慣化するだけで、感覚の競馬から“戦略的な競馬”へ一歩近づけます。

    今すぐ競馬で勝ちたい方におすすめの買い方

    ここまでご紹介した内容は、じっくり時間をかけて勝ちを積み重ねる方法。

    「今すぐ競馬で勝ちたい」そんな方には不向きな買い方でしょう。

    そこで、おすすめしたいのが以下2つの買い方。

    1. AI予想を参考に馬券を購入する
    2. 関係者情報を入手している予想家を参考にする

    それぞれ詳しく解説していきます。

    AI予想を参考に馬券を購入する

    近年技術の発達により、競馬にもAIの波が押し寄せています。

    そんな競馬AIは、膨大な過去データとレース傾向をもとに確率的な分析を行うため、人間では見落としがちな要素まで拾い上げることが可能。

    特に、天候・馬場・展開・騎手の成績などを総合的に評価してくれるAI予想は、初心者でも「データに基づいた買い方」をすぐに実践できるのが魅力です。

    もちろん、AIの予想も100%ではありません。

    しかし、明確な根拠と統計的裏付けがあるため、感覚的な“なんとなく買い”を防げる点が最大の強みです。

    競馬戦線では、無料で使えるAI競馬予想を常日頃検証し、本当に稼げるAIをランキング付けしました。

    詳細は以下よりご覧ください。

    最新AIで競馬を攻略
    AI競馬予想サイトランキング無料 アイキャッチ

    関係者情報を手に入れている予想家を参考にする

    現在インターネット上には多くの競馬を予想を公開している予想家が存在します。

    その中でも最近注目されているのが、関係者情報を手に入れている予想家。

    彼らは一般では入手不可能な情報をもとに、稼げる予想を無料で公開してくれます。

    ただ、中には「非公開の情報を手に入れた!」といって全く見当違いな予想を公開する予想家も…。

    そんな悪質な競馬予想家を排除するために、競馬戦線では100名を超える予想家を調査。

    詳しくは以下をタップしてご覧ください。

    稼げる予想家TOP100
    よく当たる競馬予想家ランキング

    まとめ

    ここまで競馬の勝ち方を初心者向けに解説してきました。

    長期間な買い方・短期間で稼ぐための方法。

    どちらか自分にあった方法で勝負すれば、勝率は間違いなく上がるはず。

    ぜひ参考に競馬予想で勝ちを目指してみてください!

    競馬初心者必はこちらもチェック

    LINE公式アカウント始動

    競馬戦線は公式LINEにて、

    地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

    ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

    リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

    今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

    厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

    以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

    line-qr
    LINE公式アカウント

    ID検索「@487ziekt」

    ※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

    ←QRコードで友だち追加の方はこちら。

    このコラムに関する口コミ

    1. コメントはまだありません。

    競馬 勝ち方の口コミを募集しています

    コメント※必須

    選択されていません

    カテゴリー一覧見出し