無料競馬AIとは?概要から口コミ・実際の回収率まで競馬戦線が徹底検証!
目次
どうも競馬戦線の管理人です。
中央競馬の全レースの予想を公開している競馬予想サイト「無料競馬AI」
近年はAIが活躍しているということもあり、AIを使った競馬予想サイトが増えてきています。
その影響で無料競馬AIの利用者も増えてきており、最近利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
ただ、無料競馬AIの利用を検討している方からすると気になるのは予想の精度。
そこで、競馬戦線は無料競馬AIの特徴やコンテンツ、実際の口コミから回収率まで徹底検証!
無料競馬AIの利用を検討されている方は、ぜひご覧ください!
無料競馬AIとは?
無料競馬AIは、2000年から2020年までのJRA公式データを機械学習させたAI競馬予想サイト。
Pythonというプログラミング言語を使い「馬の強さ」をAIに学習させているとのこと。
中央競馬を対象にしており、全会場の全レースを2021年より無料で公開。
過去20年間の膨大なデータをAIに学習させることで、いかなる条件においてもレース傾向を読み切ることに成功しているようです。
では、そんな無料競馬AIの詳細を確認していきましょう。
登録方法・料金プランについて
続いて、無料競馬AIの登録方法・料金プランについてご紹介していきます。
結論から言うと、無料競馬AIは登録が必要ありません。
月額登録費なども一切必要なく、完全無料で利用することができます。
「登録は煩わしいから、登録が無いサイトが見たい」
という方にはうってつけのサイトの上、完全無料で予想を閲覧できるのは大きな魅力と言えます。
予想の公開時間
続いて、無料競馬AIの予想公開時間についてご紹介していきます。
無料競馬AIの予想は、最速で2日前(木曜日)の17:00頃にAI予想を公開。
そして、前日の馬番発表時にの12:00頃にAI予想が更新、さらに当日の朝9:00頃にもAI予想が最終更新されます。
なので、自分が参加したいレースの予想が更新されているかどうか、都度確認する必要があるでしょう。
無料競馬AIが公開するコンテンツを3つご紹介!
ここでは、無料競馬AIが公開している3つのコンテンツをご紹介していきます。
主に紹介するコンテンツは以下の通り。
無料競馬AIが公開するコンテンツ
- 中央競馬全レースの予想が公開
- 競馬に関するコラムが公開
- 注目馬をピックアップし解説
それでは、1つずつ詳しく確認していきましょう。
コンテンツ①:中央競馬全レースの予想を公開
無料競馬AIが公開しているコンテンツ1つ目は、中央競馬全レースの予想が公開されている点。
先述の通り、無料競馬AIは完全無料で利用することが可能です。
画像のように競馬場ごとにまとめられており、参加したいレースが見つけやすいのが特徴。
サイト構成がシンプルで、迷うことがほぼ無いところはとても魅力的な点と言えるでしょう。
また、無料競馬AIは買い目の公開は無く予想印が公開されるので、自分で予想を組む必要があります。
※予想印の見方としては、競馬新聞と同様に◎→◯→▲→△→☆の順に馬券に絡む可能性が高いことを示しているので、注意が必要です。
コンテンツ②:競馬に関するコラムを公開
無料競馬AIが公開しているコンテンツ2つ目は、競馬に関するコラムを公開している点。
無料競馬AIは、AI予想の他にも競馬関連のコラム記事を公開しています。
内容としては重賞レースを徹底分析しているコラムや、初心者向けの解説記事など、様々な情報を網羅。
見ているだけで競馬の勉強になるので、予想する力も伸びていくでしょう。
公開されている予想印と絡めて、予想の参考にすることをおすすめします。
コンテンツ③:注目馬をピックアップし解説
無料競馬AIが公開しているコンテンツ3つ目は、注目馬をピックアップし解説している点。
レースごとに、AIがおすすめする競走馬をピックアップして解説、その上外したほうが良い馬も紹介しています。
買い目点数に関する助言もあり、予想に迷っている方には心強い味方となってくれるでしょう。
解説を見て予想を一から練るも良し、自分で考えた予想と照らし合わせてみるも良し。
様々な活用方法があるコンテンツなので、上手く活用してみてください。
無料競馬AIのおすすめの使い方2選!
ここまで、無料競馬AIが公開しているコンテンツをご紹介してきました。
ここでは、無料競馬AIのおすすめ活用方法をご紹介していきます。
「実際に無料競馬AIを活用する方法を知りたい!」
そんな方はぜひご覧ください!
①:予想印を参考にワイド5頭ボックスで勝負する
無料競馬AIのおすすめの使い方1つ目は、予想印を参考にワイド5頭ボックスで勝負すること。
前述の通り、無料競馬AIは予想印を公開しています。
その中で、無料競馬AIが推している上位5頭を買い目に含んで勝負することがおすすめの活用方法。
ただ、全てを予想印に託して予想を練るのではなく、ご自身の予想と照らし合わせて練ることがべストといえるでしょう。
②:過去10年のデータ統計を見て予想に活かす
無料競馬AIのおすすめの使い方2つ目は、過去10年のデータを見て統計に活かすこと。
無料競馬AIは様々なコンテンツを公開していることを、前述でご紹介しました。
その他にも、同条件のレースの過去10年間の統計データをまとめて公開しています。
詳しい内容としては、枠番・騎手ごとの勝率をまとめて総評とともに掲載。
条件によって、有利な枠番・騎手が異なってくるので、展開予想に役立てることができます。
公開されている予想印・コラムと併せてこのコンテンツを活用することで、回収率の向上につながっていくでしょう。
無料競馬AIの口コミ・評判は?実際に利用した方の意見をご紹介!
ここでは、実際に無料競馬AIを使ったことのある方の口コミ・評判をご紹介していきます。
引用元は主に、2ch・5ch・X(Twitter)。
それでは早速確認していきましょう。
内容がとても充実していて、サイトを見ているだけで勉強になります。
特にレースごとに解説が載っているのがとても嬉しい。
予想が全く当たらん!
人気決着しているレースを外すのは正直サイトとして信頼性が無いと感じてしまう。
コンテンツ内容が充実している分、予想の精度がもったいないと感じてしまった。
穴馬が予想印に含まれてたから期待して買ってみたら全くの的外れ。
口コミ・評判を見てみたところ、せっかくコンテンツの内容は充実しているのに、予想の質で台無しという声が多い印象。
豊富にコンテンツを公開している分、もったいないなと思ってしまう結果でした。
ただ、口コミ・評判を見るだけでなく、実際に使ってみなければ真相は分かりません。
そこで、当サイトは無料競馬AIが公開するAI予想が本当に当たるのか検証していきます!
【検証】無料競馬AIの的中率・回収率は?予想の精度を徹底検証!
コンテンツの評判は良かったものの、予想の質に関しては残念な評価だった無料競馬AI。
果たして、本当に予想は当たらないのでしょうか?
実際に公開されているAI予想を基に真相を確かめていきましょう!
検証する際に設けたルールは以下の通り。
無料競馬AI予想検証ルール
- 券種はワイド5頭ボックス
- 1点100円で勝負
- 2024年10月20日の京都全レースを検証
- 無料競馬AIが推している上位5頭で勝負
戦歴 | 12戦8勝4敗 |
---|---|
投資金額 | 12,000円 |
払戻金額 | 4,630円 |
的中率 | 66.7% |
回収率 | 38.6% |
平均払戻金 | 385円 |
合計収支 | −7,370円 |
日付 | レース | 結果 | 払戻金額 |
---|---|---|---|
2024/10/23 | 京都1R | ○ | 130円 |
2024/10/23 | 京都2R | ○ | 1,840円 |
2024/10/23 | 京都3R | × | 0円 |
2024/10/23 | 京都4R | × | 0円 |
2024/10/23 | 京都5R | ○ | 820円 |
2024/10/23 | 京都6R | ○ | 500円 |
2024/10/23 | 京都7R | × | 0円 |
2024/10/23 | 京都8R | × | 0円 |
2024/10/23 | 京都9R | ○ | 200円 |
2024/10/23 | 京都10R | ○ | 440円 |
2024/10/23 | 京都11R | ○ | 490円 |
2024/10/23 | 京都12R | ○ | 210円 |
合計収支は−7,370円。
的中率は66.7%、回収率は38.6%という結果でした。
トリガミ、正直良いとは言えない成績。
初戦から2連勝した時は「これはきたか?」と思ったのですが、散々な結果となりました。
的中率は悪くないですが、回収率が低すぎてこれでは稼ぐことは難しいでしょう。
よって、予想印を信じて丸乗りするのではなく、自分の練った予想と照らし合わせて参考にとどめることをおすすめします。
無料競馬AIの戦績を他の競馬予想サイトと比較してみた!
競馬戦線が行った検証では、マイナス収支となってしまい、悪い結果となってしまった無料競馬AIの予想。
それでは、他のAIを用いて予想を公開している競馬予想サイトと比較して成績はどうなのでしょうか?
今回は「無料競馬AI」「Alpha Twinkle」「シンケイバ」の3サイトの成績を比較していきます。
サイト名 | 戦績 | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|---|
無料競馬AI | 12戦8勝4敗 | −7,370円 | 66.7% | 38.6% |
アテナ | 9戦1勝8敗 | −17,590円 | 11.1% | 50.6% |
シンケイバ | 20戦19勝1敗 | +1,141,750円 | 95% | 1475% |
無料競馬AIは、勝ち越してはいますがマイナス収支。
アテナも同じくマイナス収支となっています。
それに対し「シンケイバ」は驚愕の成績を残しており、収支はなんと+1,141,750円!!
的中率・回収率ともに化け物級の結果を叩き出しています。
「AIを用いた当たる競馬予想サイトを使いたい!」
という方は、破竹の勢いで利益を獲得し続けている「シンケイバ」を利用してみてください!
無料競馬AIを利用するメリット・デメリット
ここまで無料競馬AIの概要・口コミ・予想の精度までをご紹介してきました。
コンテンツが豊富で高評価だった一方、予想の質は悪い結果だった無料競馬AI。
ここでは、無料競馬AIを利用するメリット・デメリットをご紹介していきます。
無料競馬AIを利用するメリット
無料競馬AIを利用するメリットは以下の通り。
無料競馬AIを利用するメリット
- 中央競馬全レースの予想が閲覧できる
- 競馬関連のコラムを閲覧できる
- 過去10年の統計データを予想に活かせる
無料競馬AIを利用するメリットは、競馬コンテンツが豊富で予想に活かすことができる点。
中央競馬の全レースの予想印を公開している上に、レースごとに解説も掲載。
まだ予想する力が無い方でも、予想を練る時に参考にできるコンテンツが豊富に公開されています。
検証結果は悪い成績となってしまいましたが、競馬のコンテンツを利用するだけなら良いコンテンツと言えるでしょう。
無料競馬AIを利用するデメリット
無料競馬AIを利用するデメリットは以下の通り。
無料競馬AI利用するデメリット
- 予想の回収率が低い
- 買い目が公開されていないので自分で決める必要がある
無料競馬AIを利用するデメリットは、予想の回収率が低い点。
競馬に関するコンテンツが豊富に公開されていますが、検証の結果は予想の質が悪いという結果になってしまいました。
さらに、具体的な買い目が公開されていないので、ご自身で予想を構築する必要があります。
以上のことから無料競馬AIは予想の質には期待できるとは言い難いでしょう。
競馬のコンテンツを参考にして、予想に活かすといった活用の仕方をおすすめします。
まとめ
ここまで無料競馬AIについてご紹介してきました。
いかがでしたか?
無料競馬AIは競馬コンテンツは豊富なものの、予想の回収率が低いという結果となりました。
中央競馬の予想を全て無料で公開しているのは魅力的な点ですが、当たらない予想を見たところで…といった感じですよね。
無料競馬AIは競馬のコンテンツを熟読して、公開されている予想印は参考程度にしておきましょう。
また、よく当たるAIを使った競馬予想サイトを使ってみたいという方も多いはず。
そんな方のために、競馬戦線はよく当たる無料AI競馬予想サイトを紹介しています。
以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。
LINE公式アカウント始動
競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m
ID検索「@487ziekt」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ