1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。
【完全版】複勝で勝ってる人の買い方とは?競馬で複勝が一番とされる理由と予想のポイントを解説!

目次
数ある券種の中でも当てやすい部類の複勝。
この記事を読んでいるあなたも、普段から買っているのではないでしょうか?
でもどうでしょう、複勝馬券で勝負してもなかなか勝てないですよね?
そこで、あなたの勝率を少しでもあげるべく、この記事では複勝で勝ってる人の買い方を徹底解説!
馬券購入者にとって有益な内容を詰め込みました。
- 複勝に潜む初心者が間違いがちな注意点
- 複勝で勝負するメリット・デメリット
- 複勝で勝ってる人の買い方3選
- 複勝で効率良く稼ぐためのポイント
この記事を読めば、あなたの勝率は格段と上がります。
早速今日から勝率を上げる方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
複勝でG2「京王杯」と「アルゼンチン共和国杯」を攻略!今勝てる手法をデータ比較
今週はG2「京王杯」と「アルゼンチン共和国杯」が開催!
今後に繋がる需要なレースなので、初心者から上級者まで幅広い方が予想をするはず。
そんな2つの重賞レースを攻略するために…!
競馬戦線では、直近の重賞レースで複勝で結果を残している人物・サイトを調査しました。
複勝の予想を公開しており、直近で開催された重賞レースで結果を残しているのは誰なのか?
話題ではなく、的中率、回収率・継続性の3つで再評価しました。
※名前をタップでそれぞれの公式サイトに遷移します。
| 公式サイト | ジャンル/検証記事 | 的中率 | 回収率 | 平均収支 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|
![]() スーパー万馬券 | 予想サイト![]() | 100% (11戦11勝) | 606% | 73,873円 | 予想師×AIを使った買い目が連続的中! 今最も勢いのあるサイト。 |
![]() サラコレ | AIサイト![]() | 92.9% (42戦37勝) | 531% | 53,102円 | AIによる展開分析が高精度。 安定した成績を維持中。 |
![]() ニジュウマル | 予想家![]() | 85.7% (7戦6勝) | 280% | 118,020円 | 穴馬の読みが的確。 荒れたレースで強さを発揮。 |
![]() じゃい | 芸能人![]() | 33.3% (6戦2勝) | 48% | 6,320円 | 芸人界きっての馬券師。 波はあるが一撃力は健在。 |
![]() けんしろう | YouTuber![]() | 50% (6戦3勝) | 85% | 15,900円 | NHKマイルCで700万円超の払戻実績あり。 話題性・実力ともに注目。 |
データを見れば一目瞭然。
直近の重賞戦線では「予想サイト」「AIサイト」「予想家」がいずれも回収率100%超えと圧倒的な成績を残しています。
しかも、どのサイトも、公式LINEを友だち追加するだけで予想を無料で受け取ることができます。
ぜひ、複勝で予想をする際に参考にしてみてください!
競馬の複勝とは?初心者が間違いがちな注意点もご紹介
初めに、複勝という券種について解説します。

出典:JRA
複勝とは、正式名称を複勝式と言い、3着までに入る馬を当てる馬券。
注意点として、出走頭数に応じて販売条件が存在します。
複勝の出走頭数に応じたルールがこちら。
| 出走頭数 | 的中条件 |
|---|---|
| 4頭以下 | 販売なし |
| 5〜7頭 | 2着以内 |
| 8頭以上 | 3着以内 |
そもそも販売されないことや、2着以内に入らなくてはいけないなど、他の券種にはない特徴です。
特に注意するべきなのがたとえば、7頭立てのようなレース。
この場合の的中条件は2着以内となるので、3着になった馬の複勝を買っていた場合は不的中になります。
「8頭以上=3着以内」という条件を勘違いすると、当たったと思ったのにハズレ…なんてこともあるので注意が必要です。
自分が参加するレースの的中条件をしっかり抑えるようにしましょう。
【複勝が一番当たる?】他の券種と比べたときの複勝の強み
複勝の的中確率は・・・16.6%となります(18頭立てのフルゲートの場合)
単勝が5.5%、3連単にいたっては0.02%ですから、複勝がいかに当たりやすいか分かると思います。
| 券種 | 的中率 |
|---|---|
| 単勝(1着を当てる) | 約5.5%(フルゲート) |
| 複勝(3着以内を当てる) | 約16.6%(フルゲート) |
このように、単勝よりも当たりやすく、初心者にも優しい券種となっています。
ただし、的中率が高い分、配当は単勝よりも低くなる傾向にあります。
そのため、的中率とリターンのバランスをどう取るかが複勝で勝つ上で非常に重要なポイントです。
また、単勝でも勝ってる人がいることも事実。
複勝ではなく、単勝で勝ってる人の買い方を知りたい方は以下からご覧ください。
複勝の平均配当は約300円
的中率が最も高い複勝ですが、肝心の平均配当は300円前後となっています。
とはいえ、この値は超高配当も含めた単純な平均となっているため、やや高めの数値。
平均値で調べてみると、約210円という結果になりました。
また、超人気馬が1着に入った場合は1.0倍で当たっても利益が出ないなんてレースもザラ。
必ずしも当たりやすい=稼ぎやすいではないので、複勝で勝負する際は配当も頭に入れておきましょう。
また、その他の券種の平均配当を知りたい方は、以下関連記事をご覧ください。
複勝の過去最高配当は18,020円
これまでに出た複勝の最高配当は、18,020円(180.2倍)です。
そんな超高配当が飛び出したのは,2023年5月13日の京都5R。
単勝11番人気だった②ニホンピロパークスが2着に入ったことで、複勝のオッズが跳ね上がりました。
2010年6月26日の福島競馬2Rで記録された16,110円を大幅に上回り、今現在これ以上の配当は確認されていません。
複勝で勝負するメリット・デメリット
ここまで紹介してきた複勝ですが、実際に予想する際どんなメリット・デメリットがある券種なのでしょうか。
複勝のメリット・デメリットをそれぞれ3つずつ解説してみます。
複勝で勝負するメリット3選
始めに、複勝で勝負するメリットがこちら。

やはり券種の的中条件的に、当たりやすいのが複勝最大のメリット。
比較的当たりやすいとされている単勝やワイドと比べても、圧倒的に当てるのが簡単です。
特に、競馬を始めたばかりの初心者の方やあまり予想にかける時間が無い方におすすめ。
また他の券種と比べて1点予想でも十分的中が見込めるので、軍資金に余裕が無くても買えるというのも大きなメリットですね。
複勝で勝負するデメリット2選
反対に、複勝で勝負するデメリットがこちら。

メリットが当たりやすいということは、デメリットは稼ぎにくい一択ですねw
冒頭で紹介した通り、20,000円近い高配当が出るケースもあれば、1.0〜1.1の超低配当で決着する可能性もあります。
1レース単位で見ればまだしも、継続的に稼ぎ続けるのは至難の業。
一見リスクを抑えた優秀な券種に思える複勝ですが、競馬はそんなに甘くはないですね。
どうしても複勝で稼ぎたいという方は、これから紹介するポイントに目を通してみて下さい。
[完全保存版]複勝で勝ってる人の買い方4選!
競馬初心者でも簡単に実践できる、複勝で勝ってる人の買い方を解説していきます。
紹介する内容はこちら。
複勝で勝ってる人の買い方
- 単勝人気1番・2番の馬を狙う
- 複勝オッズ1.1〜1.5倍の馬を狙う
- 芝のG1レースで堅実な実績のある馬を狙う
- 複勝でコロガシをする
それぞれ順番に見ていきましょう。
単勝人気1番・2番の馬を狙う
競馬初心者の方が複勝で勝率を上げる最もシンプルな方法が、単勝人気1番・2番の馬を狙うこと。
単勝人気1番・2番の馬は、多くのファンや専門家がその勝利を期待していることを意味します。
これは、馬の実績、血統、調教状態など、多くの要素が総合的に高く評価されている何よりの証拠です。
【参考データ】
| 人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 1番人気 | 32.8% | 51.4% | 63.8% |
| 2番人気 | 19.0% | 38.2% | 52.7% |
| 3番人気 | 13.3% | 29.2% | 42.6% |
| 4番人気 | 9.2% | 20.0% | 32.0% |
| 5番人気 | 7.5% | 16.1% | 26.9% |
過去のデータからも、これらの馬が複勝圏内(3着以内)に入る確率は非常に高く、特に人気が集中している場合は、その信頼性がさらに増します。
リスクを抑えつつ、安定した配当を狙いたい場合に非常に有効な戦略です。
複勝オッズ1.1〜1.5倍の馬を狙う
複勝オッズは、その馬が3着以内に入ることをどれだけの人が確信しているかを示す指標。
オッズが低いほど、多くの人がその馬の複勝を確信していることになります。
しかし、オッズが低すぎると配当が低くなり、リターンが少なくなったりトリガミになることも。
そこで、勝率と配当のバランスが取れた「1.1倍から1.5倍」の範囲の馬を狙うのがおすすめです。
【参考データ】
| 複勝オッズ | 特徴 |
|---|---|
| 1.0倍台 | 信頼度は高いが、配当が低い |
| 1.1〜1.6倍 | 信頼度と配当のバランスが良い |
| 1.6倍以上 | リスクが上がるため、注意が必要 |
このオッズ帯の馬は、十分な信頼性がありながらも、ある程度の払い戻しを期待できます。
逆に、オッズが高すぎる馬は、人気が薄く、好走する可能性が低いと見なされているため、複勝狙いとしては避けるのが賢明と言えるでしょう。
芝のG1レースで堅実な実績のある馬を狙う
GIレースは、各世代のトップレベルの競走馬が集結する最高峰の舞台。
そのため、過去にGIで好成績を残している馬は、その実力が本物である可能性が高いです。
特に芝のレースでは、血統やスタミナといった馬本来の能力が結果に直結しやすく、実力馬が安定した成績を残す傾向にあります。
【参考データ】
| 競馬場 | 距離 | 適正 |
|---|---|---|
| 芝 | 長距離・中距離 | 血統やスタミナが重要 |
| ダート | 短距離・中距離 | パワーやスピードが重要 |
ダートレースに比べて、偶然のアクシデントやトラックバイアスに左右されにくいことも、この戦略の利点です。
GIで安定して好走できる馬は、クラスが上がっても複勝圏内に食い込む可能性が高く、堅い馬券を狙う上で心強い存在となります。
なお、競馬戦線はそもそもで『競馬で勝ってる人の買い方』を詳しくまとめています。
気になった方は以下の記事もあわせてご覧ください。
複勝でコロガシをする
複勝で勝ってる人はコロガシをしていることがあります。
コロガシとは、1レース目で獲得した払い戻しを2レース目に軍資金として利用する賭け方。
的中率が高く、配当の少ない複勝のような券種でぴったりの賭け方です。
そんな複勝で勝っている人が行う、コロガシの詳細は以下関連記事に記載しています。
賭け方を間違うとコロガシでは勝てないので、必ず確認しておきましょう。
複勝で効率的に稼ぐために押さえておくべきポイント

ここまで、複勝の特徴や魅力などを紹介してきました。
ここからはそんな複勝馬券で稼ぐためには、どういう点に気をつけておけば良いかを3つのポイントに分けて解説していきます。
ポイント① 点数を抑える
できれば1点勝負。
多くても2〜3点に抑えましょう。
選んだ複数頭の馬が入着すれば払い戻しは多くなりますが、トリガミになる可能性も高くなり、複勝の良さがなくなってしまいます。
なので、基本的には1点買い。
それでも迷ってしまう、買い目が絞れれない時は勝負するレースを見直しましょう。
ポイント② 3着なら射程圏内の馬を狙う
複勝で稼ぐなら、3着以内に入りそうな中穴〜大穴の馬を狙いましょう。
本番のレースの前哨戦、肩慣らし、試し使いなど。
理由は様々ですが、レースに出走している馬の中には「勝つことを目的としていない馬」がいます。
1着〜3着に入れば配当は同じ。
直近の成績は微妙だけど、パドックなどの気配が抜群に良く感じたり、気になる人気薄の馬は少額でも馬券購入の対象にする。
事前の情報の違和感、明らかに不自然なローテーションに気がついたら積極的に勝負してください。
ポイント③ できる限り配当を重視する
1倍代の馬券は極力避けて、2.0倍以上の配当を狙いましょう。
仮に、1.9倍の馬を100円で購入した時の払い戻し金額は190円。
次のレースで外れてしまったら収支はマイナスになってしまいますが、配当が2.0倍を超えていればその時点での収支はまだプラス。
複勝は長い目で見て利益を出すための買い方なので、とにかくプラス収支を意識することが大切です。
人気馬でガッツリ勝負するなら6頭や8頭立ての少頭数。
伏兵で穴を狙いたいなら10〜12頭立てのレースを選ぶと、収支は更に安定します。
競馬の複勝のまとめ
今回は、競馬の複勝という賭け方についてお話してきました。
いかがだったでしょうか?
複勝は、当たりやすいのは事実ですが、稼ぎやすい券種とは言えません。
何も考えずに買い続けても、収支がプラスになることはほぼ無いでしょう。
複勝で勝負する際は、本記事で紹介したポイントを網羅して予想するようにしてみて下さい。
他の券種で勝ってる人の買い方を知りたい方へ
LINE公式アカウント始動
競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@891fkmwl」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。






















正直、複勝ってあまり魅力のない券種だと思っていました。
ただ、当たりやすいのは事実ですし、買い方さえ工夫すれば稼げるかもしれませんね。
ちょっと試してみます。