競馬初心者必見!当たりやすい買い方・条件を券種・レース・会場の3点から解説!

競馬初心者必見!当たりやすい買い方・条件を券種・レース・会場の3点から解説!

公営ギャンブルの中で最も当たりづらい競馬。

特に競馬初心者の方は、当てるのに苦労していることでしょう。

そこで、競馬歴20年の筆者が競馬初心者こそ狙うべき当たりやすい買い方・条件を発表!

券種、レースの条件、開催場の3点を踏まえ、初心者にもわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること
  1. 当たりやすい"券種"
  2. 当たりやすい"レースの条件"
  3. 当たりやすい"開催場"
  4. 【絶対にダメ!】的中率を下げる買い方

この記事で紹介する内容を踏まえれば、競馬歴が短い方でも当てることが可能!

ぜひ、最後までご覧ください。

【競馬】当たりやすい券種3選!

【競馬】当たりやすい券種3選!

競馬初心者が的中を狙う上で、最初に理解しておきたいのが「券種の選び方」です。

馬券には単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・三連複・三連単など多くの種類がありますが、初心者がいきなり高配当を狙う馬券に挑戦すると、的中までの道のりが遠く資金が尽きるリスクが高まります。

まずは比較的当たりやすい券種から始め、少しずつ自分の分析力やレースの見極め力を養うことが成功への近道。

そこで、ここでは「当たりやすい券種」を3つに絞り、それぞれの特徴や初心者におすすめできる理由を詳しく解説します。

紹介する券種

  • 単勝
  • 複勝
  • ワイド

当たりやすい券種①:単勝

当たりやすい券種①:単勝

単勝は「1着になる馬」を1頭だけ選ぶシンプルな馬券。

的中条件が明確で、分析対象も最小限で済むため、初心者がまず最初に選ぶ券種として非常に人気があります。

オッズは人気馬ほど低くなりますが、勝つ可能性が高い馬を選べば的中率は30〜40%を超えるでしょう。

項目 内容
的中条件 1着馬を的中させる
的中率目安 30〜40%(人気馬中心)
メリット 予想がシンプル、資金管理が容易
デメリット 高配当は狙いづらい
初心者向き度 ★★★★★

単勝は「この馬が絶対に勝つ」と自信を持てるレースで勝負しやすく、レース展開を読む練習にも最適です。

配当は低めでも、資金をコツコツ増やしながら経験を積むことで、馬の能力や騎手の判断を見極めるスキルが養われます。

初心者はまず単勝を軸にして、勝ち癖をつけることが競馬を楽しむ第一歩になるでしょう。

当たりやすい券種②:複勝

当たりやすい券種②:複勝

複勝は「3着以内に入る馬」を1頭選ぶ券種です(出走頭数によって2着以内の場合もあり)。

単勝よりさらに当たりやすく、初心者が的中を実感しやすいのが魅力です。

以下の表で複勝の特徴を整理しました。

項目 内容
的中条件 3着以内(出走頭数による)
的中率目安 50%以上(人気馬中心)
メリット 的中率が高く初心者でも安心
デメリット 配当が低め
初心者向き度 ★★★★★

複勝は「とにかく当たりたい」「資金を減らさず競馬に慣れたい」という人にぴったり。

人気馬同士を組み合わせて資金を増やす方法や、穴馬を選んで高配当を狙う戦略など応用も多彩です。

資金が大きく減るリスクが少なく、初心者が長く競馬を楽しむための土台を作る券種といえます。

当たりやすい券種③:ワイド

当たりやすい券種③:ワイド

ワイドは「選んだ2頭が3着以内に入れば当たり」という券種。

単勝・複勝より的中条件は複雑ですが、3着以内という幅広い条件があるため的中率は高めです。

以下に特徴をまとめます。

項目 内容
的中条件 選んだ2頭が3着以内
的中率目安 30〜50%
メリット 複勝より高配当を狙える
デメリット 2頭選ぶ分、予想が少し難しい
初心者向き度 ★★★★

ワイドは複勝の安心感と馬連の配当の高さを併せ持つため、初心者でも「当てたいし、ちょっとは稼ぎたい」という欲を満たしてくれます。

穴馬を1頭入れることで高配当を狙えるため、予想力を少しずつ磨きながら利益を得たい人に最適です。

なお、競馬戦線はここまで紹介した3つだけでなく、その他の券種における上手な買い方もまとめています。

気になった方は以下の記事もあわせてご覧ください。

競馬の馬券の上手な買い方や馬選びのコツをご紹介!軍資金別におすすめの買い方も合わせて解説!
競馬の馬券の買い方_アイキャッチ

【競馬】当たりやすいレース3選!

【競馬】当たりやすいレース3選!

競馬初心者が馬券を的中させるためには「どのレースを選ぶか」も非常に重要です。

単純に馬の実力だけでなく、出走頭数やクラス、距離、天候などさまざまな条件が的中率に影響します。

初心者はまず自分が分析しやすく、傾向が読みやすいレースから始めるのが賢明です。

ここでは「当たりやすいレースの条件」を3つに分け、それぞれの特徴と狙い方を具体的に解説。

紹介内容

  • 出走頭数が少ないレース
  • 人気馬の力量差が大きいレース
  • 距離・コース条件が安定したレース

条件を理解して狙いを絞ることは、資金を守りつつ競馬の楽しみを増やすための大切なステップです。

ぜひ、目を通してみてください。

当たりやすいレース①:出走頭数が少ないレース

当たりやすいレース①:出走頭数が少ないレース

出走頭数が少ないレースは、単勝や複勝の的中率が上がりやすく、初心者向きの条件。

頭数が多いと予想の幅が広がりすぎ、混戦になりやすいため的中が難しくなります。

逆に少ない場合は人気馬の力量差がはっきりし、予想がしやすくなるのが特徴です。

項目 内容
出走頭数 6〜10頭程度が狙いやすい
的中率目安 30〜50%(単勝・複勝で)
メリット 予想の迷いが少ない、初心者向き
デメリット 配当は低めになる傾向
初心者向き度 ★★★★★

少頭数レースは、単勝や複勝の安定感を活かして経験を積むのに最適です。

頭数が少ないことで予想の難易度が下がり、的中体験を得やすく、長期的に資金管理の感覚も養えます。

まずは6〜10頭程度のレースを中心に狙うといいでしょう。

当たりやすいレース②:人気馬の力量差が大きいレース

当たりやすいレース②:人気馬の力量差が大きいレース

人気馬とその他馬の力量差が明確なレースも狙い目。

力量差がはっきりしている場合、単勝や複勝の予想精度が上がり、的中率が格段に高まります。

項目 内容
条件 人気馬と下位馬の能力差が明確
的中率目安 40〜60%(単勝・複勝で)
メリット レース展開が読みやすい
デメリット 高配当は狙いにくい
初心者向き度 ★★★★★

この条件では、人気馬の単勝や複勝を中心に押さえるだけでも十分的中のチャンスあり。

また、馬柱や過去の成績を見るだけで予想がしやすく、競馬分析に慣れていない初心者でも勝ちやすい特徴があります。

まずは力量差がはっきりしているレースを中心に狙いましょう。

当たりやすいレース③:距離・コース条件が安定したレース

当たりやすいレース③:距離・コース条件が安定したレース

短距離(1,200〜1,600m)や中距離(1,800〜2,000m)のレースは、展開が比較的安定して予想しやすいのが特徴。

極端に長距離や特殊なコースでは、スタミナや展開の読みが難しくなるため、初心者には不向きです。

項目 内容
距離 短距離〜中距離(1,200〜2,000m)
的中率目安 35〜50%(単勝・複勝で)
メリット 展開が分かりやすく初心者向き
デメリット 長距離や特殊条件は難易度が上がる
初心者向き度 ★★★★

安定した距離・コースでは、騎手の位置取りやペースも予測しやすく、レース全体の流れを読む練習にもなります。

天候や馬場が極端に悪化しない限り、的中率を維持しやすいため、初心者は距離やコース条件を意識してレースを選ぶことが重要です。

【競馬】当たりやすい競馬場3選!

【競馬】当たりやすい競馬場3選!

競馬初心者が的中率を上げるためには、どの競馬場で馬券を買うかも重要です。

競馬場によってコースの形状や直線の長さ、芝やダートの状態、坂の有無などが異なるため、同じ馬でも競馬場によって成績が大きく変わることがあります。

初心者が無理に難しい条件の競馬場を狙うと予想が複雑になり、的中率が下がる原因になることも。

ここでは、当たりやすい競馬場の条件を3つに分けて解説し、初心者が勝ちやすい競馬場の特徴と狙い方を具体的に紹介します。

当たりやすい会場の条件

  • コースが平坦で直線が長い競馬場
  • ダートコースの競馬場
  • 過去の傾向が分かりやすい小規模な競馬場

当たりやすい競馬場①:コースが平坦で直線が長い競馬場

当たりやすい競馬場①:コースが平坦で直線が長い競馬場

平坦コースで直線が長い競馬場は、馬の実力差が結果に反映されやすく、初心者でも予想しやすい条件です。

該当するのは東京競馬場(芝1,600mや1,800mコース)や、中山競馬場の直線が緩やかなコースなど。

東京競馬場は直線が525mと国内で最も長く、最後の追い比べで力の差がはっきり出やすいため、単勝・複勝での予想精度が高まります。

平坦で長い直線は展開の読みがシンプル。

コース取りや先行・差しの駆け引きが結果に大きく影響することが少なく、初心者でも的中の感覚を掴みやすいです。

項目 内容
特徴 平坦で直線が長いコース
代表競馬場 東京競馬場(芝1,600m・1,800m)
中山競馬場(芝1,800m)
的中率目安 40〜60%(単勝・複勝)
メリット 馬の能力差が反映されやすく予想しやすい
デメリット 大穴狙いはやや難しい
初心者向き度 ★★★★★

このような競馬場は、単勝や複勝で安定的に的中を狙うのに適しています。

初心者はまず東京競馬場の平坦コースなど、コース形状が分かりやすく展開読みが簡単なレースから慣れると、予想力を徐々に高めることができるでしょう。

当たりやすい競馬場②:ダートコースの競馬場

当たりやすい競馬場②:ダートコースの競馬場

芝コースは馬場状態によって展開が大きく変わることが多く、雨や湿り具合で予想の難易度は大きく変動。

一方、ダートコースは芝に比べて馬場の影響が少なく、スピードとパワーが直接結果に反映されやすいという特徴があります。

項目 内容
特徴 ダートコースは馬場状態の影響が少ない
的中率目安 35〜55%(単勝・複勝)
メリット 馬の能力が反映されやすく予想が安定
デメリット 芝の高配当狙いに比べると配当は控えめ
初心者向き度 ★★★★

初心者は芝よりもダートレースを中心に狙うことで、展開読みの難易度を下げ、的中率を高めることが可能です。

特に雨天時や馬場が乾いている場合は、ダートコースでの予想が安定します。

当たりやすい競馬場③:過去の傾向が分かりやすい小規模な競馬場

当たりやすい競馬場③:過去の傾向が分かりやすい小規模な競馬場

小規模競馬場は出走頭数が少なくコース構造がシンプルなため、過去の傾向を分析しやすいのが特徴です。

具体例としては小倉競馬場(九州地方)や、函館競馬場(北海道)があります。

小倉競馬場は出走頭数が少なめで、芝コースも直線が比較的短く、人気馬の力量差が結果に反映されやすいので狙い目。

函館競馬場もコースが小回りで起伏が少なく、過去の傾向が読みやすいため、初心者でも傾向に沿った予想が可能です。

項目 内容
特徴 出走頭数が少なくコースが分かりやすい
代表競馬場 小倉競馬場、函館競馬場
的中率目安 35〜50%(単勝・複勝で)
メリット 過去の傾向から予想しやすく初心者向き
デメリット 大穴狙いの配当は低め
初心者向き度 ★★★★

初心者はまず小倉や函館のような小規模競馬場を中心に狙うことで、単勝や複勝の安定感を得やすく、レース傾向の分析力も養えます。

まず勝ち癖をつけ、徐々に大規模競馬場や特殊条件のレースへ挑戦するのが安全です。

【絶対にダメ!】的中率を下げる買い方

【絶対にダメ!】的中率を下げる買い方

競馬初心者がついやってしまいがちな「的中率を下げる買い方」は、意識して避けることが重要です。

どんなに人気馬を選んでも、買い方次第で当たる確率は大きく下がります。

ここでは、初心者が陥りやすい失敗パターンをまとめ、なぜ的中率が下がるのか詳細を見ていきましょう。

的中率を下げる
買い方
詳細
人気薄の穴馬に
全額集中
当たれば高配当ですが
的中確率は極端に低く
初心者には資金が消える
リスクが高め。
特に根拠が薄い馬に
集中投資するのはNG。
多頭数の三連単を
適当に購入
三連単は配当が高い反面
組み合わせが膨大。
人気順だけで買うと
外れる確率が高く
初心者には的中の期待値が低い
買い方になる。
複数レースに
同時に少額投資
一度に多くのレースに手を出すと
1つのレースに集中できず
分析が甘くなる。
的中率を上げるには
狙うレースを絞ることが重要。
直感だけで
馬を選ぶ
馬柱や過去成績など
データを無視して直感で選ぶと
外れる確率が格段に高くなる。
初心者はデータを参考にした
買い方を心がけるべき。
高配当狙いで
全額一点買い
的中確率が低い買い方。
全額を一点に投資すると
外れた時の損失が大きく
資金管理の観点からも
リスクが高くなる。
人気馬だけで
まとめ買い
人気馬をまとめて買うと
的中率はある程度確保できるが
配当が低すぎて長期的な
利益にならない。的中率と
配当のバランスを考えるべき。

的中率を下げる買い方を理解することは、初心者が競馬で勝つための基本。

「根拠の薄い穴馬への集中投資」「三連単の適当購入」「直感だけでの買い方」などは避け、少額でも確実に狙えるレース・券種に集中することが成功のコツです。

なお、競馬戦線は『競馬におけるダメな買い方』をより詳しくまとめています。

気になる方は以下の記事もあわせてご覧ください。

競馬のダメな買い方7選!負ける原因と勝つための買い方を徹底解説!
競馬 ダメな買い方 アイキャッチ

まとめ

この記事では競馬初心者こそ狙うべき、当たりやすい買い方・条件について紹介しました。

改めて、この記事の要点をおさらいしていきましょう。

紹介した内容 詳細
当たりやすい券種 単勝
複勝
ワイド
当たりやすいレース 出走頭数が
少ないレース
人気馬の力量差が
大きいレース
距離・コース条件が
安定したレース
当たりやすい競馬場 コースが平坦で
直線が長い競馬場
ダートコースの競馬場
過去の傾向が分かりやすい
小規模な競馬場

これらの条件に絞って馬券を買えば、あなたの的中率は格段に上がるでしょう。

ぜひ、記事の内容を参考にして馬券を買ってみてください!

競馬初心者お役立ち情報

LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、

地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@891fkmwl」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

競馬予想が当たりやすい買い方・条件の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し