1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。
【初心者向け】競馬の馬券の上手な買い方|的中率と回収率を上げる3つのステップを解説!

目次
「競馬って結局、センスや運なんじゃないの?」
そう思ってなんとなく馬券を買っている方も多いのではないでしょうか。
ですが実際には、「馬券の買い方」を工夫するだけで的中率や回収率は大きく変わるもの。
特に初心者こそ、最初の買い方で損する競馬に陥るケースが少なくありません。
本記事では、競馬初心者が馬券で失敗しないために意識すべき3つのステップ「どのレースを選ぶか」「どの馬を選ぶか」「どの券種で勝負するか」
それぞれの判断基準と併せて「馬券の上手な買い方」を競馬戦線執筆者「阿部慎吾」がわかりやすく解説していきます。
ただ当てたい人にも、回収を狙いたい人にも必ずヒントになる内容です。
これを気に、なんとなく買って終わりの競馬から、ひとつレベルアップしてみませんか?
【ステップ1】買うレースを選択する
馬券を上手に買うには「どのレースを選ぶか」も重要なポイント。
競馬には毎週何十ものレースが開催されますが、その中から「買いやすいレース」を選ぶだけで、的中率は大きく変わってきます。
ここでは初心者の方に向けて、レースを選ぶときに意識しておきたい以下の4つのポイントをご紹介!
レース選びで意識するポイント
- 少頭数のレースを狙う
- 荒れにくい条件を狙う
- 上位人気が固まって強いレースを狙う
- 「未勝利戦」「条件戦」は避ける
1つ意識するだけでも、馬券を上手に買う能力が格段にアップするのでぜひ、確認してみてください。
ポイント①:少頭数のレースを狙う
「当てやすさ」を重視するなら、まず注目したいのが出走頭数の少ないレース。
出走馬が少ないほど馬券の的中率は自然と高くなり、予想もシンプルに組み立てやすくなります。
たとえば18頭立てと比べて、7〜9頭立てのレースでは選択肢が絞られるぶん、初心者でも無理のない買い方が可能。
買い目を増やさずに済むため、資金を抑えながら効率的に楽しめるのも大きなメリットです。
的中の感覚を掴みたい方は、まず少頭数のレースから挑戦してみましょう。
ポイント②:荒れにくい条件を狙う
大きな波乱が起きにくく、人気馬の信頼度が高いレースを選ぶのもポイント。
実力差がハッキリしているレースでは、予想が組みやすくなります。
たとえば、芝の短距離戦や、クラス分けが明確な特別戦では、能力通りの決着がつきやすい傾向。
1〜2番人気の信頼性が高ければ、初心者でも馬券の軸を絞りやすくなります。
まずは堅実に当てたい、そんな方には特におすすめです。
ポイント③:上位人気が固まって強いレースを狙う
「この2〜3頭で決まりそう」といった、実力差が明確なレースも買いやすい傾向にあります。
一見実力が拮抗していて難しそうなG1レースもレースや年によっては、上位勢とその他の馬に大きな差があることも珍しくありません。
このようなレースは、馬券の軸が定まりやすく、絞った構成で勝負できるのが魅力。
とくにオッズが集中しているレースでは、堅い決着が見込めるため、ワイドや馬連といったシンプルな券種との相性も抜群。
穴狙いよりも、堅実な的中を優先したい方に向いています。
ポイント④:「未勝利戦」「条件戦」は避ける
未勝利戦や1勝クラスなどの条件戦は、実力が拮抗しているぶん予想も難解になりがち。
さらに、データが少なかったり、展開や仕上がり具合が読みにくかったりと、初心者泣かせの要素も多く含まれています。
調教内容や厩舎コメントなど、目に見えにくい情報を読み解くスキルが求められるため、競馬経験が浅いうちは避けるのが無難。
まずは予想の立てやすいレースで実力をつけてから、段階的に挑戦していくのが理想です。
【ステップ2】買う馬を選択する
馬券の精度を高めるには、「どの馬を選ぶか」も欠かせないポイント。
競馬では、出走馬の中から1頭または数頭を選び抜く必要がありますが、その選び方次第で結果は大きく変わります。
初心者の方でも失敗を減らしやすくなるように、ここでは「馬選び」で意識しておきたい以下の4つのポイントをご紹介!
買う馬を選択する際に意識するポイント
- 直近で掲示板(5着以内)に入っているかをチェックする
- 上位人気に入っているかを目安にする
- 騎手がその競馬場で勝っているかを見る
- 直前の気配(馬体重・パドック・返し馬)を軽視しない
なんとなく馬を選ぶではなく、根拠のある1頭を選べるきっかけとなるポイントなのでぜひ、抑えておきましょう。
ポイント①:直近で掲示板(5着以内)に入っているかをチェックする
競馬では、馬のリズムや勢いが成績に直結します。
近走で5着以内に入っている馬は、例え勝っていなくても状態は安定していると見て良いです。
とくに注目したいのは「着順より着差」。
着差0.2秒以内であれば、上位と力差がほとんどない証拠、勝ち馬と互角の力を持っていた可能性が高いです。
反対に、着差1秒以上の大敗が続く馬は、調子を落としているか能力的に壁があるケースが多め。
理由がわからないまま負けた馬に手を出すのは、リスクが高い選択肢になるので注意しましょう。
ポイント②:上位人気に入っているかを目安にする
競馬の人気は、競馬ファンや専門家たちが集めた情報の集約値。
調教時計、陣営コメント、パドック気配、天候や馬場傾向など、あらゆる要素がオッズに反映されています。
特に1〜3番人気は、「多くの人が勝てると考えている馬」初心者ならまずはこのゾーンから選ぶのが基本。
ただし過信は禁物…。
極端な過剰人気や直前で大きく変動している場合は「人気に踊らされていないか」慎重な見極めが必要です。
ポイント③:騎手がその競馬場で勝っているかを見る
馬の能力だけで勝てるほど、競馬は単純ではありません。
特にローカル開催や癖のあるコースでは、騎手のコース把握力が勝敗を左右します。
たとえば、内ラチ沿いをうまく立ち回れる騎手や、早め仕掛けのタイミングを得意とする騎手など、特定コースで勝率が高いジョッキーには理由があります。
迷ったときは「この競馬場で直近1週間で何勝しているか」など、騎手の成績も参考にしましょう。
ポイント④:直前の気配(馬体重・パドック・返し馬)を軽視しない
当日発表される馬体重は、仕上がりやコンディションのバロメーター。
前走から+10kg以上や-10kg以上の変動があると、絞りすぎ・緩めすぎの可能性が出てきます。
また、パドックでの歩き方(落ち着き、柔らかさ)、返し馬での集中力、発汗状態なども重要なヒントに。
初心者の方は「落ち着いているかどうか」「テンションが上がりすぎていないか」を意識するだけでも、無駄な馬券を減らすことができますので意識しましょう。
【ステップ3】買う券種を選択する
馬券の精度を高めるには、「どの馬を選ぶか」だけでなく、「どの券種で勝負するか」も極めて重要な判断ポイント。
同じ馬を選んでも、単勝で買うのか、馬連で組むのか、それとも三連単で狙うのか、その選択次第で、的中率も回収率も大きく変わってきます。
特に初心者のうちは、「当てやすさ」と「リターン」のバランスを意識した券種選びがカギ。
ここでは、馬券初心者がまず抑えておきたい券種ごとの難易度と買い方の基本をわかりやすく解説していきます。
競馬の券種は全8種類!各券種の的中条件・確率・平均配当について知ろう
最初にご紹介するのは競馬の券種について。
現在購入可能な券種一覧は以下の通り。
馬券 | 的中条件 | 的中確率 | 平均配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 1着に入る馬を当てる | 5.5% | 1,050円 |
複勝 | 3着までに入る馬を当てる | 16.6% | 360円 |
ワイド | 3着までに入る2頭の 組合せを馬番号で当てる | 1.9% | 2,000円 |
枠連 | 1着と2着になる馬の 枠番号の組み合わせを当てる | 0.6% | 2,000円 |
馬連 | 1着と2着になる馬の 馬番号の組み合わせを当てる | 0.6% | 6,000円 |
馬単 | 1着と2着になる馬の 馬番号を着順通りに当てる | 0.3% | 12,000円 |
3連複 | 1着、2着、3着となる馬の 組合せを馬番号で当てる | 0.12% | 24,000円 |
3連単 | 1着、2着、3着となる馬の 馬番号を着順通りに当てる | 0.02% | 155,000円 |
券種によって的中の条件や当てる難易度は様々。
当てる難易度が低い券種の平均配当は低くなり、当てる難易度が高い券種の平均配当は高くなるのが特徴です。
そして、競馬初心者は単勝・複勝・ワイドを選び、地道に競馬に慣れていくのがおすすめ。
「回収率100%を超えるためにも高難易度の券種で勝負すべきでは?」
と勘違いしてしまう方もいるかもしれませんが、それは間違いです。
まずは「慣れる」という意味でも、単勝・複勝・ワイドで勝負する方がいいでしょう。
また、そもそもで競馬の知識が全くない方は別記事で基礎知識を抑えてから馬券を購入することがおすすめです。
競馬の馬券の上手な買い方をご紹介!券種毎おすすめの買い方を解説!
ここからは、全8種類の券種それぞれの馬券の上手な買い方を券種毎にご紹介!
▶券種別におすすめの馬券の上手な買い方
券種 | 上手な買い方 | 特徴 | 推奨予算 | 的中難易度 |
---|---|---|---|---|
単勝 | 単勝一点買い | 高配当狙いのシンプル戦略 | 500円〜1,000円 | ★★★☆☆ |
複勝 | 複勝コロガシ | 堅実で初心者向け | 1,000円〜 | ★☆☆☆☆ |
枠連 | 枠連ボックス | 少点数で流れを読む戦略 | 800円〜1,600円 | ★★☆☆☆ |
ワイド | ワイドフォーメーション | 的中率と配当のバランス型 | 1,000円〜2,000円 | ★★☆☆☆ |
馬連 | 馬連フォーメーション2頭‐4頭 | 中穴狙いに適した組み合わせ | 1,200円〜2,400円 | ★★★☆☆ |
馬単 | 馬単5頭ボックス | 波乱を狙える高配当型 | 2,000円〜3,000円 | ★★★★☆ |
三連複 | 三連複フォーメーション2-4-7 | 中配当を狙うフォーメ戦略 | 2,400円〜3,600円 | ★★★★☆ |
三連単 | 三連単フォーメーション1-3-6 | 一撃高配当狙いの上級者向け | 3,000円〜5,000円 | ★★★★★ |
詳細を詳しく解説していきます。
単勝の馬券の上手な買い方
単勝一点買いで馬券を購入すること!
1点買いで勝負して的中すれば、回収率が100%を切ることは絶対にありません。
単勝の馬券の上手な買い方として覚えておきましょう。
また、単勝一点買いをする際にも注意点がありますので、合わせて別記事も確認してみて下さい。
複勝の馬券の上手な買い方
複勝における馬券の上手な買い方とは、複勝でコロガシをすることです!
コロガシとは、複勝で的中させたその払戻金で次のレースへ複勝、またその払戻金で次のレースに賭けること。
この買い方をすれば、的中確率こそ下がりますが、配当面のデメリットを打ち消すことが可能です。
また、複勝で勝っている人が注意している点や買い方は別記事にてご紹介していますので、合わせてご覧下さい。
枠連の馬券の上手な買い方
三連単・三連複などに比べると知名度も低い券種の枠連。
そんな枠連の上手な買い方とは、ボックス買いで枠連を買うこと!!!
最大でも選択肢が8つと他の券種と比較して少なく、ボックス買いでも高配当を狙えます。
そんな枠連ボックスの詳細を別記事でご紹介していますので、是非合わせてご覧下さい。
ワイドの馬券の上手な買い方
ワイドにおける馬券の上手な買い方。
それが、ワイドフォーメーションで馬券を購入することです!
特に、人気馬1頭と穴馬1頭を馬券に含めておくことがおすすめ。
この買い方をすれば、平均配当が低いワイドでも回収率を高めることが可能。
更に、ボックス買いと比べても無駄な買い目を省くことができます。
馬連の馬券の上手な買い方
馬連では「最強」と言われる買い方があります。
その1つが馬連フォーメーション2頭‐4頭で馬券を購入すること!
「軸馬2頭を選びきれない」「相手選びで迷ってしまう」
といった状況でおすすめの買い方となっています。
また、その他の馬連フォーメーションの買い方やメリット・デメリットは別記事にてご紹介しています。
是非こちらも合わせてご覧下さい。
馬単の馬券の上手な買い方
馬単ボックスでは「オーソドックスで最強」と言われる買い方が存在します。
その買い方とは、馬単5頭ボックスで馬券を購入すること!
馬単5頭ボックスを購入する際のコツさえ覚えておけば、トリガミの心配もありません。
詳細は下記関連記事にて解説していますので、馬単ボックスで馬券を購入する前に必ず確認しておきましょう。
三連複の馬券の上手な買い方
三連複にも「最強」と呼ばれる買い方が存在します。
その買い方とは、三連複フォーメーション2-4-7で馬券を購入すること。
2-4-7で勝負する最大のメリットは、不的中のリスクを最小限に抑えつつ払い戻しを意識した選出ができること。
詳細は下記関連記事にて記載していますので、是非合わせてご覧下さい。
三連単の馬券の上手な買い方
三連単フォーメーションにも最強の買い方が存在します。
それが、三連単フォーメーション1頭-3頭-6頭で馬券を購入すること!
こちらの買い方は、圧倒的な実力馬が1頭出場するレースといった際に役立つ買い方。
また、三連単フォーメーションには他にも2つの最強の買い方が存在します。
詳細は、下記関連記事からご覧下さい。
【初心者必見】おすすめの馬券の上手な買い方3選をご紹介!
競馬を始めたばかりの方にとって、「どの馬券をどう買えばいいのか分からない…」というのはよくある悩みです。
当てたい気持ちはあるけれど、無理に難しい買い方をして損をするのは避けたいところですよね。
そこで今回は、初心者でもすぐに実践できる馬券の上手な買い方を3つに厳選してご紹介します。
初心者におすすめの馬券の上手な買い方
- ワイドフォーメーション「5頭7点」
- 馬単「1着ながし」
- 3連複フォーメーション「1‐3‐6」
紹介するのは、「的中重視」「バランス重視」「回収率重視」と目的に応じて選べる3パターン。
いずれも比較的シンプルで買いやすく、それぞれにしっかりと狙いがある買い方ばかりです。
競馬初心者の方はもちろん、「最近なかなか当たらない…」と感じている方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【的中率重視】ワイドフォーメーション「5頭7点」買いがおすすめ!
1着、2着に入る馬を見つけるのは難しい。
しかし、3着以内に入る馬なら初心者の自分でも見つけられそう。
そんな方には、ワイドフォーメーションの5頭7点「◎・〇-◎・〇・▲・△」の組み合わせで馬券を購入することがおすすめ!
購入点数は7点。
単純に3頭だけでのワイドフォーメーション購入は、よっぽど馬選びの精度が高くないかぎり全的中は難しいです。
そこで選出馬を2頭増やすことで的中率を高めることができるのがこの買い方の特徴。
別記事では、ワイドフォーメーション5頭7点買いのメリット・デメリットまで詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。
【バランス重視】馬単1着ながし
バランスを重視しながら馬券を上手買いたい初心者の方におすすめするのが・・・馬単1着ながしです。
馬単1着ながしは、1着に入る馬を1頭軸馬として選択し、相手を組み合わせるという馬券。
上記の馬券の場合・・・
- 1-2
- 1-3
- 1-4
この3通りを購入することになります。
軸を1頭に固定することで格段に点数を少なくすることができ、たとえ相手馬を増やしたとしても極端に増えることはありません。
この買い方であれば、的中率・回収率の両方を意識し、バランスを重視しながら勝負することが可能。
別記事では、馬単1着流しのメリット・デメリット、購入時に意識することまで詳しくまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
【回収率重視】3連複フォーメーション「1‐3‐6」
回収率を重視しながら馬券を上手買いたい初心者の方におすすめするのが・・・三連複フォーメーション「1‐3‐6」です。
上記の組み合わせで賭ければ点数は12点。
この買い方であれば、ある程度買い目を広げながら少ない点数で配当を重視することができます。
オッズが偏ると中穴決着でも的中馬券に30〜50倍のオッズが付くことも!
別記事では、三連単フォーメーション「1‐3‐6」のメリット・デメリット、購入時に意識することまで詳しくまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
【軍資金別】馬券の上手な買い方をご紹介!
ここまでは、各券種ごとの“上手な買い方”を紹介してきましたが・・・
「自分の予算に合った買い方が知りたい」「〇〇円までならどんな買い方があるのか?」
そんな声に応えるべく、競馬戦線では「軍資金別別の馬券の上手な買い方」をご紹介していきます。
軍資金の条件
- 軍資金1000円以内の馬券の上手な買い方
- 軍資金5000円以内の馬券の上手な買い方
- 軍資金10000円以内の馬券の上手な買い方
軍資金に応じたリスク管理はもちろん、シーン別の最適解を見つけられるコンテンツになっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
【軍資金1,000円以内】馬券の上手な買い方
以下のテーブルでは軍資金1,000円以内で参加できる馬券の上手な買い方をご紹介しています。
※各券種の賭け方部分をタップすれば参考の買い目を見ることができます。
券種 | 賭け方 | タイプ | 点数 | 推奨予算 | 的中難易度 |
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 1点買い | バランス | 1点 | 100円〜1,000円 | ★★★☆☆ |
複勝 | 1点買い | 的中率 | 1点 | 100円〜1,000円 | ★★☆☆☆ |
枠連 | 5頭ボックス | バランス | 10点 | 100円 | ★★☆☆☆ |
ワイド | 5頭ボックス | バランス | 10点 | 100円 | ★★★☆☆ |
馬連 | 5頭ボックス | 的中率 | 10点 | 100円 | ★★☆☆☆ |
馬単 | 3頭ボックス | 回収率 | 6点 | 100円 | ★★★☆☆ |
三連複 | 5頭ボックス | バランス | 10点 | 100円 | ★★★★☆ |
三連単 | フォーメーション1-2-6 | 回収率 | 10点 | 100円 | ★★★★★ |
中でもおすすめする軍資金1,000円以内で可能な上手な買い方は、3連複5頭ボックス。
買い目のバランスとしては、上位人気(1〜5番人気)から3頭。
中穴〜下位人気(6〜10番人気)から2頭選ぶ「3+2構成」がおすすめです。
この5頭で組む3連複ボックスでも万馬券は十分に狙えますし、下位人気馬が2頭以上絡めば10万超えの配当も得られる可能性も。
的中率と夢のある配当の両立を狙える構成です。
ただし、5頭で構成する3連複ボックスは全10点、的中確率としては約1/6。
手堅さを求めるのであれば、同じ5頭で馬連ボックス(全10点)と併用し、各100円ずつで計2,000円投入するのもひとつの戦略です。
配当の魅力に目を奪われすぎると、気づけば「惜しい」ばかりで収支は右肩下がり…というパターンも珍しくありません。
堅実な馬券との併用が、長く楽しむための鍵になりますので意識しましょう。
【軍資金5,000〜10,000円以内】馬券の上手な買い方
以下のテーブルでは軍資金に余裕ある方向けに5,000円〜10,000円以内で参加できる馬券の上手な買い方をご紹介しています。
※各券種の賭け方部分をタップすれば参考の買い目を見ることができます。
券種 | 賭け方 | タイプ | 点数 | 推奨予算 (1点) | 的中難易度 |
---|---|---|---|---|---|
単勝 | 単勝1点(5,000円) 単勝1点(10,000円) | 回収率 | 1点〜2点 | 5,000円〜10,000円 | ★★★☆☆ |
複勝 | 複勝1点(5,000円) 複勝1点(10,000円) | バランス | 1点〜2点 | 5,000円〜10,000円 | ★★☆☆☆ |
枠連 | 7頭ボックス | 的中率 | 21点 | 100円〜200円 | ★☆☆☆☆ |
ワイド | フォーメーション 「◎・〇・☆‐◎・〇・▲・△・☆」 | 回収率 | 9点 | 100円〜1,000円 | ★★☆☆☆ |
馬連 | フォーメーション3頭‐3頭 | バランス | 9点 | 100円〜1,000円 | ★★☆☆☆ |
馬単 | 5頭ボックス | バランス | 20点 | 100円〜500円 | ★★★☆☆ |
三連複 | フォーメーション3頭−6頭−10頭 | 回収率 | 67点 | 100円 | ★★★★☆ |
三連単 | フォーメーション2頭‐4頭‐6頭 | 回収率 | 24点 | 100円〜400円 | ★★★★★ |
中でもおすすめする軍資金5,000円〜10,000円以内で可能な上手な買い方は、三連単フォーメーションの2‐4‐6です。
購入点数は24点なので軍資金に余裕がある方は、投資金額で調整するのがベスト。
高配当も十分に狙えるの賭け方なので投資金額によっては一攫千金も夢じゃありません!
三連単フォーメーションの2‐4‐6のメリットを簡単にまとめると・・・
おすすめポイント
- 本命を2頭抑えながら中穴・穴馬まで含めた買い目で24点に絞れる
- 大穴馬1頭くらいなら買い目に含める余裕がある
- 展開によっては200倍〜300倍を超える配当も目指せる
この買い方を活かす上で最も重要なのは、出走馬の力が拮抗している混戦レースを選ぶことです。
上位人気の実力が抜けていて堅い決着が濃厚なレースでは、わざわざ買い目を広げる必要はありません。
だからこそ、出走馬同士の実力差や展開次第で結果が変わりそうな「波乱含み」のレースで活用するようにしましょう!
馬券を買う際の注意点!これだけは絶対にするな!
ここまで競馬の馬券の上手な買い方について詳しく解説してきました。
今回ご紹介した買い方を基に馬券を購入すれば、勝率が上がることは間違いないでしょう。
そして、次に見ていくのが馬券を購入する際に絶対にやってはダメなこと。
競馬戦線が考える馬券を買う際にやってはいけないことが以下の通り。
- 人気馬or穴馬だけで買い目を組む
- とりあえずでボックス買いをする
- 高配当を狙った買い目・券種で勝負する
もしこの3つの項目に当てはまっている方は大変危険!
今すぐに、下記関連記事を確認して認識を改めておきましょう。
馬券を上手に買うためのQ&A
最後に、競馬戦線によく寄せられるよくある質問に答えていきます。
おそらく、あなたも同じような疑問を持っていたり
「言われてみればそれも知りたい」といった内容も含まれていると思うので、ぜひ目を通してみてください。
大前提、競馬はギャンブルなので"必ず"儲かる買い方は存在しません。
ただ、この記事で紹介した内容のように競馬で儲ける可能性を上げる買い方は存在します。
競馬で儲ける可能性を上げる買い方は券種によって大きく異なるので、気になる方は以下の記事も参考にご覧ください。
回収率を上げるには、以下の4点を心がける必要があります。
- 期待値の低い馬券は買わない
- 様々な券種・式別を使い分ける
- 購入点数を減らす
- 勝負するレースを絞る
回収率は闇雲に勝負していては絶対に上がりません。
馬券を買う際は、目についたレースに飛びつくのではなく、期待値を加味した上でレースを厳選する必要があります。
その際、券種や式別を使い分け最低限の点数に絞れたらなおよし。
自信がない方は以下の記事も読み込み、馬券の買い方を見直してみましょう。
個人的にこちらの動画は参考になると思います。
どちらも競馬戦線が紹介した内容と重複する部分はありますが、あなたの馬券に活きること間違いなし。
そのため、軽く目を通しておくことをおすすめします。
馬券の上手な買い方まとめ
本記事では、各券種の馬券の上手な買い方をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
闇雲に馬券を買っていた今よりも確実に、予想精度が上がること間違いなしです。
是非本記事でご紹介した内容を基に馬券を購入してみてください。
LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@487ziekt」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
他に紹介されていた馬券の上手な買い方とは比べ物にならない。
数万円稼げるなんて余裕で、1ヶ月使えば30万円は堅い。
ただ、使うサイトによって稼げる金額が変わるのだけが注意点かな。
競馬予想サイトって過去に使ったこともあるんですけど、競馬戦線さんが優良認定しているサイトは私が知っている競馬予想サイトとは全然違いましたw
払い戻しは多いし、予想も当たる。非の打ち所がない最強の買い方だと思います。
馬券の上手な買い方って本当にあるんですね…!
いつも馬連ボックスで勝負する時は7頭ボックスにして意地でも当てようとしていました笑
5頭ボックスで勝負して以降しっかりと稼げているので、継続していきます!
馬連5頭ボックスで勝負すれば稼げるとか嘘だろ…。
なんて最初は思っていたけど、まじで稼げるわwww
馬券の上手な買い方探してたから他の買い方も試してみる!
3連複フォーメーション1-3-6実践してみました!
これまで負けが続いていたけど、3連複フォーメーション1-3-6で勝負してからはちゃんと稼げています!
まじで馬券の上手な買い方を教えてくれた競馬戦線は神。
なんで「1-3-6」なんだろう?
と最初は思っていたけど、恐る恐る試してみるときちんと利益が出て最高です!
まあ問題はレースをしっかりと選ぶ必要があることですかね。
それさえできれば特に問題なく稼げる買い方だと思います。
馬券の上手な買い方で紹介されている「3連単フォーメーション」を参考に馬券を買ってみたら、21万円も稼げてまじで笑うw今までこういう買い方系参考にならなかったけど、まじで稼げるからみんなも真似したほうがいいよw
恥ずかしながら今まで3連単で予想を当てたことが一度もありませんでした。
これまでは半ば諦めていたのですが、最後に!と思い競馬戦線で紹介されていた馬券の上手な買い方に出会いました。
結果は・・・まさかの13万円獲得!
嘘かと思うかもしれませんが、本当なんです!!!本当に稼げました!