競馬初心者におすすめの賭け方をご紹介!勝率を高めるコツも合わせてご紹介!

【競馬初心者必見】おすすめの賭け方や勝率を高めるポイントを徹底解説!

「競馬に興味はあるけど、どう賭けていいかわからない…」

「馬券の種類が多すぎて、どう買えばいいのか悩む…」

そんな競馬初心者の悩みを解決するために!

競馬歴20年以上の私が“競馬初心者におすすめの賭け方”を詳しく解説します!

この記事でわかること

  1. 無料で使えるツールを知りたい
    ▶初心者におすすめの競馬ツール3選
  2. 競馬の券種について知りたい
    ▶競馬で買える券種一覧
  3. どう賭けていいかわからない…
    ▶競馬初心者におすすめの賭け方
  4. 勝率を高めるために知っておくべきポイント
    ▶競馬初心者が見るべきポイント

この記事を読み込めば、あなたの勝率は格段に上がります。

ぜひ、最後までご覧ください!

この記事の執筆者

1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。

もっと見る

無料で使える初心者におすすめの競馬ツール3選

本記事では、競馬初心者に向けた基礎知識から賭け方までご紹介しますが・・・

全てを1度に理解することは困難で、安定して勝つには時間が必要でしょう。

しかし「今すぐに勝ちたい」方もいると思います。

そこでおすすめしたいのがAI(人工知能)予想です。

AIは、競馬初心者にとって最もハードルの高い膨大な過去データやオッズの動き、騎手・馬・コースの相性などを学習し、人間では見逃しがちなパターンを瞬時に分析可能。

特に近年では、以下のようなAI競馬ツールが注目されています。

AI予想を無料公開中!

サイト名 的中率 回収率 平均配当
サラコレ サラコレ 92% 242% 24,622円
スーパーマンバケン サムネイル スーパー
マンバケン
100% 606% 73,873円
えーあいNEO えーあいNEO 86% 750% 74,995円

ちなみに、これら3つのサイトの具体的な使い方をご紹介すると・・・

  1. 的中率重視→サラコレ
  2. 回収率重視→えーあいNEO
  3. 保険としてもう1点→スーパーマンバケン

このように使い分ければ、今すぐに勝率アップを狙えます!

実際に上記ツールを利用した方から届いた口コミでは・・・

競馬歴2ヶ月です。

重賞レースをきっかけに競馬を始めたのですが、最初は全く勝てませんでした。

自分で勉強しても限界があるし、迷っていたところこの記事にたどりつき辿り着き、初心者におすすめのツールがあることを知り使ってみたところ、急に勝てるようになりました!

しかも、LINEで公式アカウントを追加するだけで使えるので、競馬初心者は1度は使ってみるべきだと思います。

これまでに稼げなかった初心者が稼げるようになったという声も!

登録から予想の受取まで無料で可能なので、この機会にチェックしてみてください。

競馬は「的中率」よりも「回収率」が重要なギャンブル!

競馬

競馬は「当たること」が目的だと思われがちですが、実際には的中率よりも回収率が最重要です。

なぜなら、的中率が高くても回収率が100%を下回れば、長期的に損をするから。

逆に、的中率が低くても回収率が100%を超えていれば、最終的にはプラス収支になります。

つまり、競馬は「当てるギャンブル」ではなく「増やすギャンブル」なのです。

ここで改めて整理しておきたいのが、回収率の基本計算式。

たとえば100円を10レースに賭けて、トータルで950円戻ってきた場合、あなたの回収率は95%となります。

どれだけ多く当てても、回収率が100%を超えなければ勝っているとは言えません。

この「回収率」を意識せずに的中率ばかり追うと、勝ち続けることは極めて難しいのです。

【回収率と的中率の関係性】

指標 意味 理想的な数値 注意点
的中率 当たる確率 20〜40%前後 高くてもオッズが低ければ
マイナスになる
平均オッズ 払戻倍率の平均値 3倍以上が目安 的中率との
バランスが重要
回収率 投資に対して
戻ってくる割合
100%以上が理想 長期的なプラスの
判断基準になる
期待値 1点あたりの
平均的な価値
1.0以上が狙い 高回収率を
支える理論指標

的中率を追いすぎる人は「当たるけど儲からない」罠に陥りやすいです。

たとえば、的中率80%の複勝だけを買っても、オッズが1.1倍では回収率は90%台にとどまります。

一方で、的中率20%でもオッズが6倍なら回収率120%を超えることもあります。

このように、回収率とは「勝てるかどうか」を判断する最も現実的な指標なのです。

関連記事
競馬回収率100%超えの買い方_アイキャッチ
関連記事
競馬期待値を極めろ!勝率を高めるための馬券戦略と実践例を紹介!

【初心者向け】競馬で買える9種類の券種をご紹介

競馬には9つの券種が存在し、的中の条件や難易度は様々。

以下に各券種の基本情報をまとめてみました。

※的中率は18頭立てのレースで1点買いをした想定

馬券 おすすめ度 的中条件 的中確率 平均配当
単勝 ★★★★★ 1着に入る馬を当てる 5.5% 1,050円
複勝 ★★★★★ 3着までに入る馬を当てる 16.6% 360円
ワイド ★★★★★ 3着までに入る2頭の
組合せを馬番号で当てる
1.9% 2,000円
枠連 ★★ 1着と2着になる馬の
枠番号の組み合わせを当てる
0.6% 2,000円
馬連 ★★★★★ 1着と2着になる馬の
馬番号の組み合わせを当てる
0.6% 6,000円
馬単 ★★ 1着と2着になる馬の
馬番号を着順通りに当てる
0.3% 12,000円
3連複 ★★★ 1着、2着、3着となる馬の
組合せを馬番号で当てる
0.12% 24,000円
3連単 ★★ 1着、2着、3着となる馬の
馬番号を着順通りに当てる
0.02% 155,000円
WIN5 象の5レースの1着(勝馬)を
全て当てる馬券のこと
0.000053% 20,000,000円

単勝や複勝のように当てやすい券種は平均配当が低く、3連複や3連単のように当てにくい券種は平均配当が高くなります。

そのため、競馬でうまくプラスにしたいなら、自身の予想の腕や勝負スタイルによって券種を使い分けなくてはなりません。

ここからは、各券種について詳しく紹介していくので、あなたに合ったものを選んでみてください。

各券種の詳細にジャンプ可能

単勝【初心者向け】

単勝とは1着となる馬を当てる馬券のこと。

tansyo

出典:JRA日本中央競馬会

単純でわかりやすい券種で、競馬初心者が手を出しやすい券種でしょう。

ただ、単勝はシンプルとは言え、様々な戦略・ポイントがあり、勝つためにはある条件を覚えておくことが必要不可欠。

そこで競馬戦線がおすすめしたいのが・・・

単勝一点買いで馬券を購入すること!

1点買いで勝負して的中すれば、回収率が100%を切ることは絶対にありません。

また、単勝一点買いをする際にも注意点がありますので、合わせて以下の記事も確認してみて下さい。

関連記事
競馬_単勝のみ_アイキャッチ

複勝【初心者向け】

複勝とは、3着以内に入る馬を当てる買い方のことです。

hukusyo

選んだ馬が1着でも2着でも3着でも的中。

単勝よりも的中確率が高く、最も当たりやすい券種です。

しかし、平均配当は300円前後。

超人気馬が勝利した場合、馬券につく配当が1.0倍で利益が出ないなんてことも珍しくありません。

そのため、単勝と同様に複勝も1点で勝負することをおすすめします。

関連記事
複勝転がしガイド!狙うべきレース・馬と成功させるコツを伝授

ワイド【初心者向け】

ワイドとは3着までに入る2頭の組合せを馬番号で当てる投票法こと。

ワイドフォーメーション ワイドとは

出典:JRA日本中央競馬会 

よく馬連と混同する方もいますが・・・

馬連は2着までの2頭の組合せを1・2着の順序に関係なく的中させる投票法のこと。

それに対して、ワイドは3着までと範囲が拡大された投票法です。

その分配当は低くなりますが、比較的予想難易度が低め。

単勝や複勝予想に慣れてきた方なんかにぴったりでしょう。

そんなワイドはボックスやフォーメーションを駆使すれば、さらに勝率を上げることができます。

それぞれの詳しい買い方は以下の記事からご覧下さい。

関連記事
ワイドボックスサムネイル
関連記事
ワイドフォーメーション サムネイル

枠連【中級者向け】

枠連とは、1着と2着になる馬の枠番号の組合せを的中させる買い方のこと。

wakuren

出典:JRA日本中央競馬会

3連複や3連単などメジャーな券種に比べると、やや人気に劣る枠連。

そんな枠連の特徴は以下の通りです。

  • 着順は関係ない
  • 販売開始時に出走馬が9頭以上で発売
  • 発売開始時に出走馬が8頭以下でも
    「同じ枠に2頭以上」が出走する場合は発売
  • 海外競馬での発売はなし

日本の競馬でしか買えない点や、販売開始時の出走頭数によって購入の可否が決まる点は枠連独自の特徴なので、覚えておきましょう。

関連記事
枠連の上手い買い方 サムネイル
関連記事
枠連BOXコラムサムネイル

馬連【初心者向け】

馬連とは、1,2着に入る馬の組み合わせを順不同で当てる馬券です。

馬連とは

出典:JRA日本中央競馬会 

1着・2着の着順は関係なし。

2頭を選べてさえすれば的中します。

そんな馬連の平均配当は5,000円〜6,000円。

レースの展開次第では万馬券も十分に狙える馬券として人気を集めています。

それは結果にも現れており、馬券の売り上げは3連単に次ぐ2位。

競馬初心者から上級者まで、幅広い方が愛用する馬券と言えるでしょう。

関連記事
馬連ボックス
関連記事
馬連フォーメーション サムネイル

馬単【中級者向け】

馬単とは1,2着に入る馬の組み合わせを当てる馬券のこと。

馬単とは?

出典:JRA日本中央競馬会

馬連とは違い、着順通りに当てなければ的中になりません。

当てる難易度は高いですが、馬単の平均配当は11,070円と高い水準。

馬連予想に慣れてきたら馬単予想にもチャレンジしてみるといいでしょう。

関連記事
umatan17
関連記事
馬単フォーメーション サムネイル

三連複【中級者向け】

三連複とは、1着・2着・3着となる馬を着順問わず当てる買い方のこと。

sanrenpuku

出典:JRA日本中央競馬会

選んだ3頭が全て1〜3着に入線すれば的中で、その順番は関係ありません。

なお、ごく稀に2頭以上の馬が同時にゴールする『同着』が発生します。

例えば、1着が2頭同着となった場合は『1着-1着-3着』の組み合わせが的中。

2着が2頭同着となった場合は『1着-2着-2着』の組み合わせが的中です。

3着が同着になった場合は注意が必要で『1着-3着-3着』『2着-3着-3着』は不的中になるので、頭に入れておきましょう。

関連記事
3連複ボックス買い サムネイル
関連記事
三連複フォーメーション最強

三連単【上級者向け】

三連単とは、1着・2着・3着となる馬の馬番号を着順通りに当てる買い方のこと。

sanrentan

出典:JRA日本中央競馬会

18頭立てのレースの場合、三連単の的中率は3360分の1と全券種の中でもトップクラスの難易度です。

その分平均配当は全券種の中で最も高く、100円が数十万円・数百万円に化けることも。

当てるのが難しい分、ロマンがある券種なのである程度経験を積んだらチャレンジしてみるといいでしょう。

関連記事
sanrentanformationsaikyou

WIN5【上級者向け】

WIN5とは、対象の5レースの1着(勝馬)を全て当てる馬券のこと。

WIN5とは

出典:JRA公式

簡単に言うと、単勝を5R続けて当てることで的中となります。

「え、単勝を5回当てるだけなら簡単じゃね?」

「レースを選べば意外と当てれそう」

そう思う方もいるかもしれませんが・・・

考えを改める必要があります。

何故ならば、5レース目が各中央競馬場の中で発走時間が1番遅いレースと決まっていますが、原則WIN5は自分でレースを選ぶことができないからです。

そのため、競馬初心者が安易に手を出すことは難しい券種といえるでしょう。

そんなWIN5を全通り購入する場合の購入点数は1,889,568通り。

気が遠くなる数字ですよねw

そのため、WIN5では闇雲に馬券を買っても当てることは難しいでしょう。

もし、WIN5で勝負予定の方は、下記関連記事から攻略方法をご覧下さい。

関連記事
win5当てるコツ

競馬の買い方一覧と特徴

券種を一通り理解できたところで、次のステップ。

競馬には3つの買い方が存在します。

競馬の買い方3選

・ボックス
・フォーメーション
・流し

それぞれの買い方を詳しく解説していきます。

ボックス

ボックス買いとは、選出した馬の全通りの組合せを購入する買い方。

そんなボックス買いが使える券種と計算表が以下の通り。

マーク数 2点 3点 4点 5点 6点 7点 8点 9点 10点 11点 12点 13点 14点 15点 16点 17点 18点
枠連・馬連・
ワイド
1 3 6 10 15 21 28 36 45 55 66 78 91 105 120 136 153
馬単 2 6 12 20 30 42 56 72 90 110 132 156 182 210 240 272 306
3連複 1 4 10 20 35 56 84 120 165 220 286 364 455 560 680 816
3連単 6 24 60 120 210 336 504 720 990 1320 1716 2184 2730 3360 4080 4896

購入点数が増えるデメリットはありますが、他の買い方よりも的中率を上げる事が可能です。

ボックス買いで勝負予定の方は参考にしてみて下さい。

フォーメーション

フォーメーションとは、 1着・2着・3着となる馬を1頭以上選択して、購入可能な組合せのすべてを購入する投票方法。 

そんなフォーメーション買いが使える券種と計算表が以下の通り。

確認したい組み合わせにチェックを入れ、「組み合わせ数を見る」を押してください。

※「同枠あり」は、チェックされた枠の同枠を組数に加算

枠番・馬番 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 全通り
1着・1頭目
2着・2頭目
3着・3頭目
同枠あり
フォーメーションの組み合わせ数を見る

フォーメーション買いの最大のメリット。

それが、ボックス買いに比べて購入点数を絞る事が可能なこと!

逆にデメリットは、ボックス買いよりも予想難易度が上がること。

ボックス買いに比べると競馬初心者にとっては、やや難易度が高い券種と言えるでしょう。

流し

流しとは「軸」を1頭もしくは2頭選択して、相手に選択した馬との組み合わせを購入する方法。

ボックスとフォーメーションを組み合わせたような買い方。

最もバランスの取れた買い方と言えるでしょう。

ただ、競馬初心者にとってはやや難しい買い方でもあります。

そのため、まずはフォーメーションやボックス買いから始めることがおすすめです。

競馬初心者におすすめの賭け方は?

【競馬初心者向け】おすすめの賭け方3選!

前章の内容を踏まえ、ここからは競馬初心者向けのおすすめの賭け方を紹介します!

紹介するのは次の3点。

競馬初心者おすすめの賭け方

  • 圧倒的な1番人気がいるレースで単勝・複勝で勝負
  • 10頭立てのレースでワイドで勝負
  • 競馬予想サイトを使って勝負

単勝・複勝・ワイドで勝負する手順や、完全初心者のためにツールを使いながら勝負する方法を伝授。

圧倒的な1番人気がいるレースで単勝・複勝で勝負!

おすすめの賭け方①圧倒的な1番人気がいるレースで単勝・複勝で勝負!

競馬初心者は圧倒的な1番人気がいるレースで単勝、もしくは複勝で勝負してみましょう。

例えばこんなレース。

2024年11月09日福島12R出馬表

単勝オッズ1倍台の馬が1頭いるレース。

基本的に単勝オッズ1倍台の馬は"圧倒的な人気を誇る"と解釈して問題ありません。

人気のある馬=強い馬というわけではありませんが、有力候補であることは確か。

このレースで⑧シークレットヴァウを買ったと仮定して、結果を見ていきましょう。

2024年11月09日福島12R結果

⑧シークレットヴァウが見事勝利!

このように、人気を頼りに馬券を買っても案外当たりますw

馬選びに自信がないなら、最先端のAI予想ツールを活用するのがおすすめ。

特に競馬初心者から人気を集めているのは『えーあいNEO』というサイトです。

えーあいNEO

えーあいNEOは、出走する全頭分の強さを指数として公開。

その指数を見れば、買うべき馬・切るべき馬が一目瞭然です。

※無料予想の例

えーあいNEOの予想例

技術の進化が著しい昨今、AIは競馬予想の必需品。

指数が高い馬の勝率は80%を超えるので、ぜひ活用してみてください!

▶︎えーあいNEOの公式サイトを見る

10頭立てのレースでワイドで勝負!

おすすめの賭け方②10頭立てのレースでワイドで勝負!

単勝、複勝で勝利する馬選びに慣れてきたら、次はワイド予想に挑戦してみましょう!

※ワイド予想=3着までに入る2頭の組合せを当てる投票法

ただし!

出走頭数が多いレースを選んでもなかなか当たらないので、選ぶのは少数頭立てのレース。

的中率と平均配当を考えると、10頭立てのレースがベストです!

例えばこんなレース。

2024年11月10日京都5R出馬表

単勝オッズ1桁台の馬が全部で5頭。

それ以外の馬は人気を大きく落としています。

仮にこのレースを人気上位馬を選んで買うと・・・

2024年11月10日京都5R結果

1・2・4番人気で的中!

仮に単勝オッズ1桁台の馬5頭を全頭買っていたとしても、トリプル的中によってマイナスにはなりませんでした!

ワイド予想は単勝・複勝予想と比べると的中率は下がりますが、最大で3通りの的中枠があるので、仮に選んだ本命がコケても即不的中にならないのがメリット。

単勝・複勝予想に慣れたらぜひ、ワイド予想にもチャレンジしてみてください!

競馬初心者が勝率を高めるために見るべき・知っておくべきポイント

ここまで、人気を頼りに馬券を買う方法をメインで紹介してきましたが・・・

競馬はもっと奥が深く、馬券に活かせば勝率が上がる要素が多数存在します!

そこで、ここからは競馬初心者が勝率を上げるために見るべき・知っておくべきポイントをご紹介。

紹介する内容

  • 馬券の上手な買い方
  • 中央競馬と地方競馬それぞれの買い方
  • 騎手の勝率
  • 重要ファクター

「より根拠のある予想で勝負したい」

という方は、この先の内容を取り入れて馬券を買ってみましょう!

馬券の上手な買い方を知ろう

競馬馬券の上手な買い方とは

当然ですが、馬券を買って負ける人もいれば勝っている人もいます。

後者に共通しているのは『馬券を上手に買えている』ということ。

そんな馬券の上手な買い方の定義とは・・・

回収率が100%を超えていることを指します。

「的中率が高いことを指しているじゃないの?」

と思う方もいるかもしれませんが、どれだけ当たっても稼げなければ意味がありません。

馬券を上手に買っている人が、頭に入れているポイントはこちらです。

ポイント

  • 選ぶべきレースや馬の特徴
  • レースの傾向の掴み方
  • 不確定要素の排除方法
  • 券種ごとのベストな買い方

これらのポイントに関する理解を深め、同じように馬券を買えば勝率を上げることは可能!

詳細は以下の記事にまとめているので、この記事とあわせてご覧ください。

関連記事
競馬の馬券の買い方_アイキャッチ

中央競馬と地方競馬で馬券の買い方を変えるべき

まずは、中央競馬ならではの予想の仕方をご紹介。

競馬経験が浅い初心者は、以下のポイントを踏まえた上で馬券を買いましょう。

【項目】 最善策 コメント
レースの条件 ある程度出走経験がある
馬が出場するレース
新馬戦や未勝利戦は出走する馬の
データが乏しく予想に活かせないことが多い。
券種 単勝・複勝・ワイド まずは単勝・複勝で連に絡む馬を
見極める練習を積み、慣れてきたらワイドで勝負。
出走頭数 10頭 地方競馬ほど出走馬間の実力差は大きくない。
また、9頭以下のレースになると配当が付きづらいので
10頭がベスト。
出走距離 短距離走(1,000〜1,400m) 馬の能力だけで決着がつきやすい短距離走がおすすめ。
中距離・長距離になると、騎手の仕掛けるタイミングが
勝敗をわけるので予想の難易度が跳ね上がる。
コース 芝・ダート 走力とは別に飛越能力が関わる障害レース以外を
選ぶのが無難。

中央競馬は地方競馬よりも出走する馬のレベルが高く、絞るのが難しくなっています。

そのため、過去データの収集は必須。

となると、ある程度出走経験がある馬が出場するレースに目星を付けるのが大前提となります。

また、予想の難易度を下げるため、その他の項目にも気をかけなければなりません。

中央競馬で勝負する際は、上記のチェックリストを参考にして馬券を買ってみてください。

続いて、地方競馬ならではの予想の仕方を見ていきましょう。

【項目】 最善策 コメント
レースの条件 優秀な逃げ・先行馬がいるレース 地方競馬はほぼダート戦。
ダート戦だと逃げ・先行馬が有利になる。
券種 単勝・複勝・ワイド 中央競馬と同様、まずは単勝・複勝で連に絡む馬を
見極める練習を積むべき。慣れたらワイドで勝負。
出走頭数 8頭 地方競馬は4〜5頭立てのレースも存在するが
配当面を考えると8頭前後がベスト。
出走距離 短距離走(1,000〜1,400m) ダート戦、かつ短距離走だと逃げ・先行馬が
さらに有利になる。
コース ダート ダート戦をメインに選んで地方競馬に慣れるべき。
馬場が湿るほどタイムが速くなる
馬体重が大きい馬ほどパワーがあって有利といった
特徴も踏まえて馬券が買えればなおよし。

地方競馬のおよそ9割がダート(土)戦。

ダート戦は芝戦とは違いパワーが必要になるので、馬場状態や馬のパワーの有無を考えて馬券を買わなくてはなりません。

また、中央競馬よりも出走頭数が少ないレースが多く、予想の難易度が低いという特徴も持ちます。

中央競馬で勝負する前に、まずは地方競馬で練習をするという手順を踏んでもいいでしょう。

関連記事
中央競馬と地方競馬の違い

騎手の勝率

競馬初心者_騎手実力

言うまでもありませんが、競馬は馬が走る競技です。

とはいえ、100%馬の実力だけでレースの結果が決まるかと言うとそんなことはありません。

競馬では騎手の実力も勝敗を分ける大きな要素です。

そんな騎手の成績はJRAの公式サイトで閲覧可能。

例として武豊騎手のページを見ていきましょう。

競馬初心者 賭け方 騎手の実力を確認する方法

画像の赤枠で囲まれている部分が、武豊騎手の2023年の成績になります。

特に重要なのが右側に掲載されている

  • 勝率(1着になる確率)
  • 連対率(2着以内になる確率)
  • 3着内率(3着以内になる確率)

この3つの指標となります。

それぞれの数値が高ければ高いほど、好成績に期待できるということ。

他にも相性や調子などを加味する必要がありますが、競馬初心者の方はまずは上記3つの数値を見るようにしてください。

競馬の重要ファクター

競馬には、予想をする上で考慮するべき要素である"重要ファクター"というものがあります。

競馬の重要ファクター

重要ファクターは『競走馬』『騎手』『競馬場』の3つの分野にそれぞれ存在しており、分析に取り入れた分だけ予想の質はアップ。

3つの分野における重要ファクターがこちらです。

【項目】 重要ファクター
競走馬 ・血統
・年齢
・過去の成績
・距離,コース適性
・パドックでの様子
・調子の良し悪し
・日程的な疲労の有無
騎手 ・騎手リーディング
・競走馬との相性
競馬場 ・距離毎の傾向や特徴
・枠順の有利不利
・馬場状態や天候

細かい内容ですが、競馬の勝敗をわける重要な要素であることは間違いありません。

どの重要ファクターもネットで調べることができるので、自信がある方は予想に取り入れてみてください。

関連記事
競馬予想 重要ファクターサムネイル

競馬初心者からよく寄せられる質問

最後に、競馬戦線に届いたよくある質問とそれに対する回答を紹介していきます。

競馬戦線に届いた質問がこちら。

競馬戦線に届いた質問

  • なるべく損をしない馬券の買い方は?
  • 必ず儲かる買い方ってある?
  • 地方競馬を簡単に攻略する方法は?

おそらく、ほとんどの方が「あわせて知っておきたい!」と思った内容だと思うので、この先の内容は必ず目を通しておきましょう。

Q1.なるべく損をしない馬券の買い方は?

A.勝負レース・馬選びに時間をかけて馬券を買うのが損をしない秘訣です。

競馬は馬券を買った時ではなく、レースを選んでいる時点で勝負が始まっています。

レースを選ぶ際に意識することは以下の3つ。

勝負レースの選出ポイント

  1. 軸がすぐに決められるレースを選ぶ
  2. その日の傾向が固まった6R以降のレースを選ぶ
  3. 不確定要素が少ないレースを選ぶ

損をしないためには、上記のような勝てそうなレースを厳選するべき。

該当するレースがない場合は、無理に馬券を買うのではなく勝負自体を見送りましょう。

Q2.必ず儲かる買い方ってある?

A.競馬はギャンブルなので"必ず儲かる"ことはありません。

ただし、負ける可能性を下げ、トータルの収支をプラスにすることは可能です!

基本的にこの記事で紹介した内容を実践すれば問題ありませんが、より確実に儲けたいという方は、以下の勝っている人の記事の内容も踏まえた上で馬券を買ってみてください。

関連記事
競馬で勝ってる人の買い方

Q3.地方競馬を簡単に攻略する方法は?

A.地方競馬が得意な予想サイトを活用するのが1番です!

この記事で紹介した競馬予想サイトの中には、地方競馬を専門として力を入れているサイトも。

実際に競馬戦線も利用していますが、自分で予想するよりも断然当たりますw

競馬戦線の厳しい評価基準を突破した実力サイトは以下にまとめているので、平日にお小遣い稼ぎがしたい方はチェックしてみてください!

関連記事
よく当たる地方競馬予想

【競馬初心者必見】おすすめの賭け方や基礎知識まとめ

今回は競馬初心者の方に向けて、おすすめの賭け方や抑えておくべきポイントについて解説してきました。

本記事で紹介したポイントは、どれも無視できない重要な内容です。

とはいえ、いきなり全てを網羅するのは難しいかもしれません。

1つ1つ課題を潰して"脱競馬初心者"を目指しましょう。

競馬初心者お役立ち情報

LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、

地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@487ziekt」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

競馬初心者の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し